目指せ! 標高1122メートル

山の神にお供して歩きつづける、ある山のぼら~の記録。ネイチャー、冒険の本もとりあげるよ。

黒檜山・長七郎山Part2~おとぎの森

2016-10-09 | 山行~上州

長七郎山 標高 1578.9m 群馬県

2005年9月11日(日) 曇り

メンバー 山の神と私

コースタイム 8:45覚満淵駐車場8:55--10:00長七郎山10:20--おとぎの森--11:05小沼11:15--12:05駐車場

昨晩キャンプ場に泊まっていた子連れの団体が21時半頃まで大騒ぎをしていて、非常識すぎると山の神がキレた。注意してくると言い捨てて、テントを飛び出していった。私もあわててちゃんと靴も履けぬまま、山の神の後を追う。「もういい時間なので、静かにしてもらえますか!」。誰か逆切れして、あばれないかと期待するのは、血の気が多くなったときの私の悪い癖で、武術おたくのサガか。それはさておき、皆さんお行儀よく、後片付けをして就寝することになりました。

翌朝は、6:30起床。テント撤収後、7:55キャンプ場を後にした。


紅葉したら、最高だろうなと思わせる覚満淵

再び赤城のお山への道をたどり、覚満淵の村営駐車場(無料;トイレ完備)に8:45到着した。天気はすっきりしない曇り空で、晴れてくる感じはまったくない。8:55人が少なく静かな覚満淵を山の神とともに歩き始める。紅葉の季節は、すばらしいのだろうなと、頭の中で想像しながら、でも、そうなら人も多いのだろうと思い至り、それは嫌だなとひとりごちた。

 
2点とも:長七郎山山頂

展望台から小沼(この)の横を通り抜け、長七郎山へ向かう。岩がゴロゴロした比較的広い山頂に、いともあっけなく10:00に到着した。見晴らしはよく、お弁当を広げるには格好の場所だ。のんびりとここでお茶をして、10:20次の目的地であるおとぎの森へと腰を上げた。


長七郎山から小沼を望む

おとぎの森は、整備された遊歩道をめぐらせた人工の(つまり植林された)森のイメージだったのだが、ちょっと荒れ気味の道をたどって行ってみると、フツーの“森”がそこにあった。近くにあった立て看によると、平成12年に南側の崖下斜面で温泉掘削をしたということだ。ここは、いわば大規模リゾート開発の残骸なのだ。温泉施設をつくって、目の前におとぎの森。イメージ戦略で名づけたのだろうが、そのまま、それが残っているのはちょっと怖い気もする。「四季の鳥」と題された、この辺りに棲息する野鳥の案内板もあった。ミズナラが生い茂り、クマザサがあたり一面を覆っていた。

 
左:おとぎの森の標示 右:おとぎの森にあった棲息する野鳥ガイド

到着したときには、だれもいなかったのだが、帰る頃に1グループが来た。それだけほんとうに静か。天候や時間帯によっては、誰もいない、野鳥の楽園なのだろう。

 
左:何かつくろうとしていたのか、ちょっとした広い空間があった(おとぎの森) 右:小沼

11:05小沼(この)へ下り、湖畔でさざなみの立つ湖面を眺めながら、まったりと休憩する。その後湖畔を半周して車道に出、八丁峠へ。下山口は荒れていて、わかりにくかった。

12:05覚満淵の駐車場に戻る。帰途は、道の駅に併設されていた日帰り湯、富士見温泉ふれあい館に立ち寄り、汗を流す。当時で¥500(現在¥510)。お客さんはそこそこいて、昼食と温泉のセットでくつろごうというジモティが多かった。山の神と私も、ここで昼食にし、天ざるそば¥700(なぜか現在は¥900)を食べた。帰りの関越は渋滞し、帰宅は19:30になった。

黒檜山に戻る


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒檜山・長七郎山Part1~黒檜山 | トップ | サードマン現る!NHKスペシャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山行~上州」カテゴリの最新記事