goo blog サービス終了のお知らせ 

アジアと小松

アジアの人々との友好関係を築くために、日本の戦争責任と小松基地の問題について発信します。
小松基地問題研究会

小松基地の歴史Ⅵ(2019年1月~2024年12月)

2025年01月19日 | 小松基地関係資料
小松基地の歴史Ⅵ(2019年1月~2024年12月)

2019年
01月23日 政府、シナイ半島に陸自派遣検討→2/27決定
02月09日 金沢、自衛隊機墜落50年
02月16日 小松、自衛隊入隊者激励(2/20、2/23)
02月24日 七尾、巡視艇「はまゆき」新調
03月01日 2018年、自衛隊による米軍の「武器等防護」は16件
03月08日 米韓三大演習廃止(フリーダムガーディアン、キー・リゾルフ、フォール・イーグル)
03月08日 小松基地、高校入試当日に飛行―騒音協定の形骸化
03月13日 百里基地所属のF4戦闘機、小松基地に緊急着陸
03月21日 小松市議会、小松基地に2本目の滑走路建設意見書を可決
04月09日 陸自金沢部隊、宝達から輪島まで行軍→4/11記事
04月10日 空自F35A、青森沖で墜落→6/5飛行再開
04月13日 小松基地のF15戦闘機部品落下(1月)
04月17日 高裁那覇支部判決、普天間騒音訴訟は賠償減額
04月17日 F35A緊急着陸7件(2017年6月~2019年1月)
05月31日 小松基地周辺、民家エアコン交換優先
06月07日 横田基地騒音訴訟、2審も賠償命令
06月09日 小松基地爆音訴訟原告団総会、6/17結審へ
07月12日 金沢市に、自衛隊への名簿提供中止を訴え
07月14日 海自、七尾港で水中処分母船公開
07月31日 護衛艦「かが」艦内見学(金沢港沖)
08月22日 F35A小松上空で試験へ(2020年5月20日までに十数回)
09月04日 F35A空自の試験飛行、小松で今日開始(9/5,9/6悪天候で延期報道)
09月07日 F35A小松で試験飛行
09月10日 小松基地航空祭中止申し入れ
09月13日 小松空港運用時間1時間延長計画
09月12日 嘉手納爆音訴訟2審も賠償命令
09月13日 自衛官募集への適齢者情報提供―市長「違法ではない」
09月16日 小松基地、大型輸送機C2搭乗会に100人
09月17日 小松基地航空祭(12万人)
09月18日 小松基地航空祭で、切断ロープが落下(観覧エリアから150m)
09月18日 小松空港の時間延長―市議会「議論丁寧に」
09月20日 小松空港運用1時間延長―市側「前向きに検討」
09月26日 小松市議会、小松空港の運用1時間延長承認
09月26日 来月(10/1~)の日米共同訓練中止要求
10月02日 日米共同訓練、小松で始まる
10月03日 北陸3県の自衛隊殉職隊員追悼式
10月26日 岩国基地騒音訴訟、2審も賠償命令
11月15日 小松基地、戦闘機の着陸訓練
11月11日 小松基地訓練、F15をクレーンで吊り上げ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年
01月07日 陸自金沢駐屯地、700人が訓練開始
01月24日 横田基地騒音訴訟、賠償命令
01月28日 小松基地爆音訴訟、3月12日判決決定
03月07日 小松基地騒音訴訟―「訴え届くか」(服部さん)
03月11日 小松基地爆音訴訟―明日判決(湯浅さん)
03月13日 小松基地爆音訴訟判決―健康被害認めず
03月22日 小松基地爆音訴訟―住民控訴、国も控訴
03月19日 小松基地、加治屋新司令着任。陸自金沢駐屯地、根本司令着任
04月16日 小松基地、F15戦闘機部品落下2件
05月20日 (毎日)早期警戒機E2D配備、予定より4年遅れ←機体変更作業難航
06月16日 地上イージス計画停止→敵基地先制攻撃論
06月27日 9月予定の小松基地航空祭中止
07月10日 普天間爆音訴訟最高裁判決(飛行差し止め認めず)
08月06日 小松空港民営化→資産調査
08月08日 米軍基地など(辺野古も)15カ所ドローン飛行禁止
08月19日 18日~米韓軍事演習
09月12日 小松基地の情報データ化―小松市HP
09月20日 安保法成立5年―米艦・米機の防護常態化→2021/3/29
09月21日 金沢駐屯地70周年―観閲行進
09月22日 防衛費過去最大5.4兆円→12/225.3兆円
10月05日 F35配備三沢以外にも―小松基地など
10月25日 地上イージス代替―海自活用
10月30日 小松基地「隊員パワハラで自殺」―遺族が国提訴(東京地裁)
11月04日 小松基地、航空部品落下―4~9月3件
11月10日 安宅新町の区画整理案など承認―小松市都市計画審
11月11日 日本航空石川―多くの自衛官を輩出
11月15日 金沢駐屯地養成訓練―レンジャーの証明10人
11月22日 イージス艦新造500億円―2隻、大型化
12月06日 英空母、日本近海派遣―中国牽制、長期滞在
12月10日 国産長距離ミサイル開発へ―敵基地攻撃可能に→12/19閣議決定
12月12日 海自中東派遣1年延長
12月20日 新イージス艦に、長距離ミサイル搭載検討
12月25日 自衛官募集で名簿提供中止せよ―県憲法を守る会など
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2021年
01月13日 小松基地飛行はじめ
01月23日 陸自OB私的戦闘訓練(北国)
02月10日 高知沖潜水艦事故―人的ミス
02月14日 陸自に輸送艦、2024年導入
03月08日 米艦軍事演習開始
03月09日 小松市人口、10年後10万人割れ
03月22日 小松基地60周年記念壁画完成
03月27日 小松空港利用者―前年比76ポイント減
04月05日 F35B宮崎新田原配備で調整―2024年運用
04月15日 小松基地などの原告情報も提供対象(朝日)
04年18日 日米声明―「台湾の平和」明記
04月22日 空自小松のF15翼の部品落下
04月25日 台湾有事の法運用検討
05月14日 防衛白書―「台湾安定」初明記
05月22日 新造イージス900億円試算―地上型の2倍
05月24日 仏、インド太平洋重視、日豪と連係、英、最新鋭空母出航
05月29日 土地規制法案衆院委で可決―反基地運動の制限も
06月03日 小松にF35A配備―2025年めど
06月04日 防衛省小松市と石川県に説明→小松市長「議会と協議」
06月04日 (北国)小松基地にF35飛行隊 22年度から格納庫改修
06月09日 近畿中部防衛局長―「他の基地はどうでもいい」→7/1防衛局長退職
06月09日 小松市議会全協―「しっかり市民に説明して」
06月10日 原告団など、F35A配備を小松基地に抗議
06月13日 新田原基地訴訟―6/29飛行禁止求めず
06月16日 土地規制法―参院委可決
06月16日 小松市議会、三沢基地へ視察団派遣
06月17日 土地利用規制法成立
06月19日 小松市、三沢の騒音データ要請
06月23日 F35Aの動画を市議会に示す
06月26日 F35A―日末、佐美が導入反対
07月02日 市民団体、F35A配備撤回を申し入れ
07月06日 小松市議会要請―月内に小松基地離着陸訓練
07月07日 ロシア、日本海でミサイル訓練(→中止)
07月08日 小松市議会・基地空港対策委員会「条件付き導入」
07月14日 2021年防衛白書(表紙は楠木正成)
07年16日 7/15基地周辺で現場検証→第1回口頭弁論は年内
07月16日 2021年小松基地航空祭中止
07月18日 七尾港で自衛隊艦艇2隻公開
07月21日 F35Aデモフライト
07月22日 デモ飛行のF35A小松基地に残ったまま
07月29日 小松基地前で、F35配備反対
07月30日 小松市長―F35小松基地配備容認
08月11日 米韓軍事演習開始~26日終了
08月14日 加賀市長―F35小松基地配備容認
08月18日 石川県―「地元市長の意向尊重」と配備容認
08月20日 防衛費5・4兆円超
09月02日 韓・英合同演習(韓国近海)
09月08日 日英の防衛協力拡大へ
09月26日 北朝鮮―弾道ミサイル2発発射
09月23日 小松空港民営化調査最終報告―年明け
09月24日 小松基地救難ヘリ―富山空港に緊急着陸
10月04日 ロシア海軍―日本海でミサイル訓練計画(5日、11日実施)
10月19日 岸田首相―敵基地攻撃力保有を検討
10月20日 北朝鮮―SLBM発射

10/29 台湾、米軍駐留を認める
10/30 小松基地F15部品落下
11/09 小松基地でF35A訓練
11/13 豪軍に「武器等防護」
11/15(北国)空自機小松に緊急着陸 三沢所属 空港滑走路一時閉鎖
11/16 三沢基地空自機小松に緊急着陸
11/18 米軍駐留経費―負担増へ→12/11年100億円増
12/02(日経)防衛相、2020年代後半に、ミサイル射程1000キロ超に
12/02 米軍機―民家近くにタンク2個投棄
12/03 安倍首相「台湾有事は日本有事」
12/17 米国防権限法―「太平洋抑止構想」
12/23 小松基地司令―F35Aの導入を進める
12/24 米、南西諸島に攻撃拠点―台湾有事で日米作戦案
12/25 防衛費5.2兆円―今年も最大
12/27 海保・警察・自衛隊―尖閣諸島を想定して共同訓練
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2022年
01/04 防衛費GDB比実質1.24%
01/08 台湾有事念頭に、日米、対中国共同対処
01/20 防衛省―超高速の電磁砲開発本格化
01/27 首相―安保戦略改定へ
02/01 小松基地F15海に墜落→2/2捜索続く→2/5尾翼や配管発見→2/11墜落判断
02/07 土地利用規制200カ所指定へ
02/09 自衛隊派遣―条件緩和
02/13 F15墜落海域に遺体の一部→2/15、2人の遺体発見→2/26防衛省が状況説明
02/16 陸自過労死―認定に6年
02/17 他国領空から爆撃―防衛相「排除せず」→2/22首相「空爆選択肢排除せず」
02/26 墜落F15機の飛行記録装置回収
02/28 安倍「核共有、日本も議論を」
03/04 湯浅治男さん―講演
03/04 小松基地司令―F15訓練再開申し入れ/賛否別れる市民→3/8訓練再開容認へ→3/11小松市容認
03/05 自衛隊―ウクライナに装備品を帝強
03/12 小松F15訓練再開→3/24小松F15夜間訓練再開
03/16 オスプレイ日米共同訓練(東富士演習場)
03/17 小松基地騒音訴訟(5、6次)控訴審判決―飛行差し止め却下→4/1確定
03/22 有識者会合―敵基地攻撃の議事録作成せず
03/29 陸自に、「電子作戦隊」発足
03/30 米戦略―中国が最優先課題
03/30 米軍機の基地外訓練容認
04/10 日比安保強化
04/13 米空母が日本海へ
04/14 米空母・海自が日本海で共同訓練→4/15ロシアがミサイル発射演習(日米牽制)
04/15 自衛隊輸送機―下旬にもウクライナへ派遣→5/2輸送機出発(空自機)
04/16 小松基地―放射性元素を含む部品不明(墜落したF15)
04/19 小松基地F15からネジ落下(昨年11月)
04/19 自民党―防衛費、5年で倍増案(GDP比2%)→4/27、2023年度防衛費6兆円代半ば→8/23
04/21 自民党調査会―敵司令部も攻撃対象
04/22 ロシア艦船―日本海北上
04/22 自民党―敵基地攻撃能力→敵基地反撃能力
05/02 石川製作所は増収増益(防衛機器需要増)
05/07 フランス主催の南太平洋訓練に自衛隊参加
05/16 安倍「国債で防衛費増」「敵中枢攻撃」「核共有」
05/21 小松基地W値85超に700世帯
05/25 日印、戦闘機訓練早期実施へ
05/27 小松空港民営化、第2滑走路、ターミナルビル改築―小松空港国際化推進議連が決議
06/03 小松空港中期ビジョン策定委員会―第2滑走路を優先検討
06/03 維新―日米で核共有議論
06/03 F15墜落原因―空間識失調→6/7VR使用訓練
06/05 政府、ミサイル・弾薬の備蓄拡充
06/07 米韓、ミサイル8発発射(対北朝鮮)
06/08 米韓戦闘機20機―黄海を飛行(対北朝鮮)
06/11 小松基地第2滑走路―市長「1年以内に結論を」
06/15 第2滑走路の検討本格化
06/21 小松を日本海拠点空港に(県知事)
06/22 第2滑走路早期実現を(佐々木衆議院議員)
07/02 (北国)米爆撃機と共同訓練(小松F15も参加)
07/12 小松空港国際化協議会―国際貨物路線拡充活性化へ
07/16 県知事―小松空港第2滑走路の議論の体制を整える
07/23 米韓軍事演習―5年ぶりに大規模化
07/23 2022年防衛白書―「反撃能力」検討を明記
07/26 米軍、東シナ海で戦闘機飛行(6月下旬)
08/02 日米韓、ミサイル追尾訓練へ(対北朝鮮)
08/09 防衛予算の査定―制服組も参加(文民統制?)
08/17 ドイツ戦闘機―太平洋派遣(対中国)
08/17 日米韓、対ミサイル訓練(対北朝鮮)
08/19 小松基地で、29日から日米共同訓練
08/19 県知事、「空自用と民間用が必要」
08/19 米オスプレイ飛行停止(事故多発)→8/21陸自もオスプレイ停止
08/22 政府、長射程ミサイル配備前倒し(対中国)
08/23 米韓合同軍事演習開始
08/23 防衛費、6兆円代半ば視野
08/30 8/29~9/2小松基地での日米共同訓練(米軍三沢基地90人)
09/01 小松基地で、米軍F16不具合
09/02 8/22~米韓合同演習(野外機動訓練)
09/17 9月には基地反対運動潰しの「土地利用規制法」が全面的に施行された。
09/24 9/23米原子力空母(レーガン)の釜山港入港>
09/27 9/26~29日本海(東海)で米韓海軍合同軍事演習(レーガンなど艦艇20隻)
09/30 日本海(東海)で日米韓合同軍事演習(対潜水艦作戦)
10/06 10/4米韓戦闘機共同訓練、10/5米韓両軍―日本海に向けてミサイル発射
10/06 10/6~日米韓合同軍事訓練(米空母レーガン)、
10/06 9/26~空自小松(F15)・空自三沢(F35)の共同訓練
10/08 10/7~8米韓機動訓練(レーガン+韓国駆逐艦)
10/31 日本政府は、高速滑空弾の射程延長(1000キロ超)
11/16 海保と自衛隊連携強化へ、防衛力強化財源―国民負担明記へ―有識者会議
11/16 海上保安庁(海上警察)を自衛隊化の指揮下へ
11/17 防衛費財源―法人税増
11/18 殺傷力持つ武器輸出拡大
11/19 武器輸出拡大―自公合意
11/22 日・米・豪―武器等防護訓練実施(11/19~20)
11/26 敵基地攻撃能力(反撃能力)―日米共同で行使
11/29 防衛費倍増―2027年度GNP比2.0%
12/01 トマホーク最大500発購入へ―海自艦搭載
12/02 防衛費2023~28年度43兆円
12/05 陸自―対中国ミサイル迎撃網―南西諸島強化
12/06 陸自金沢31人―能登島行軍
12/07 米韓両軍―12/5、6江原道鉄原でロケット砲撃訓練
12/10 日・米・豪共同訓練声明、日・英・伊―戦闘機共同開発、防衛省―世論工作研究
12/14 小松商工会議所―第2滑走路整備要請
12/15 防衛税創設―所得税1%
12/17 安保土地規制―58カ所指定、敵基地攻撃能力保有を明記(安保3文書)
12/20 弾薬費4倍―8000億円計上
12/21 米韓空軍合同訓練(12/20)、立民―敵基地攻撃を容認
12/22 防衛費増の財源―東日本大震災復興資金、コロナ対策費をかっぱらう
12/24 大和堆外国船対策―無人機2機追加、県知事―小松第2滑走路新設検討
12/31 韓国ロケット実験(12/30)/防衛費次期計画5年で43兆円…実際は60兆円規模
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2023年
01/04 (アジアと小松)「朝鮮半島情勢」
01/05 海上保安庁軍事化―安保3文書に明記
01/07 馬毛島基地-12日にも着工
01/10 県知事―小松第2滑走路―夏頃に方向性
01/13 日米2プラス2―敵基地攻撃の運用協力/自衛隊増す「矛」の役割
01/15 金沢海保に大型巡視船「のと」、敵基地攻撃能力運用へ―日米連携
01/22 小松基地周辺騒音区域見直し
01/24 印空軍+空自(小松F15も)共同訓練、ウクライナの地雷撤去(外務省)
01/30 (アジアと小松)「騒音コンター見直しのペテン」
02/01 米韓軍事演習の規模拡大へ
02/03 米軍―比基地使用―4カ所増(9カ所に)、米韓軍事演習(2/1黄海)
02/15 トマホーク購入―2023年度に500発契約
02/16 青森、大分に大型弾薬庫―23年度着手
02/18 敦賀原発でテロ訓練―3県警+陸自
02/19 離島奪還・日米訓練(2/16~3/12)
02/20 日米共同訓練―日本海(2/19)―空自
02/23 日米韓、日本海でミサイル迎撃訓練(2/22~)
02/28 敵基地攻撃能力―例示拒否
03/01 タイ・米軍+自衛隊―軍事演習(3/1~10)
03/02 空自+印輸送機―小松基地拠点に訓練(3/1~2)
03/03 弾薬庫―全国130棟整備、米韓「斬首作戦」訓練(2/初~)
03/14 米韓軍事演習(フリーダムシールド=自由の盾)開始(3/13~23)
03/16 空自緊急発進―2月急増66回
03/26 イージス艦にトマホーク搭載―全8隻
03/28 米韓合同上陸訓練(双竜訓練)(3/20~)
03/29 日米比安保協議創設
04/03 同志国軍に無償協力―新制度
04/04 日米韓、対潜水艦合同演習(4/3~4)
04/06 同志国軍を無償支援(ウクライナも対象)
04/10 (アジアと小松)「同志国軍への援助について」
04/12 潜水艦の長射程彈開発着手(敵基地攻撃も想定)
04/12 有事には海上保安庁を指揮(海上保安庁法25条=軍隊機能を否定)
04/18 17日、日米韓、対ミサイル防衛海上訓練(日本海)
04/21 自衛隊機、スーダンへ
04/27 有事「統制要領」―海保が避難・救命を支援
04/28 小松基地第2滑走路検討委―北側210メートルに新設案
05/01 陸自金沢駐屯地―戦闘訓練
05/02 オスプレイ―佐賀空港に配備→5/9オスプレイ用地契約→6/13着工
05/04 (アジアと小松)「第2滑走路建設を阻止しよう」
05/07 防衛増税不支持―80%→5/24防衛財源法案集委員通過
05/09 (北国)小松・安宅新産業団地―立地意向調査開始
05/13 (北国)土地規制候補161カ所(小松基地、佐美通信所、輪島分屯基地、舳倉島)
05/16 県知事、小松第2滑走路整備―国に調査要請
05/19 小松基地騒音訴訟―12月にも第7次提訴
05/26 米下院特別委―台湾有事のため在日米軍基地強化
05/30 海自艦―旭日旗掲げて釜山港入港
05/31 小松商議所―第2滑走路新設を
05/31 38年ぶり、小松基地騒音区域見直しへ
06/04 北朝鮮ミサイル発射情報―日米韓、即時共有へ
06/05 日豪、防衛技術協力
06/09 福村県議―小松市議選候補者に現金5万円づつ→公選法違反
06/13 NATO軍事演習に、空自参加
06/14 安宅新産業団地に県内5社
06/16 (アジアと小松)「第2滑走路A案の要移転施設について」
06/17 小松空港国際化推進議連―新路線開拓のため海外訪問
06/18 防衛装備移転―新解釈→殺傷武器輸出可能→7/6自公が容認
06/19 F15部品輸出解禁へ
06/22 防衛相―小松基地滑走路―「現状で十分対応」
06/24 佐々木紀―小松基地第2滑走路「まずは県が決めること」
06/25 外務省―同志国軍支援の専門部署新設
06/28 県知事―小松基地第2滑走路建設―「しかるべき時期に方針」
07/01 土地規制161カ所追加へ(小松基地、佐美通信所、輪島分屯基地、舳倉島)
07/05 県知事―小松基地第2滑走路建設―国に働きかけ
07/05 空自F35戦闘機に、破損防止の新部品
07/17 日米韓―弾道ミサイル防衛訓練(日本海)
07/09 米戦略原潜―釜山港寄港
07/22 小松基地、佐美送信所の土地規制運用開始
07/19 オスプレイ高度制限を緩和→低空飛行へ
07/26 小松基地拠点に、伊、豪と共同訓練
07/30 県知事―第2滑走路、年度内判断
07/31 (アジアと小松)「第4回ビジョン策定委員会の検討」
08/05 伊軍F35戦闘機―小松基地に到着→8/9初飛行
08/09 F35騒音測定―従来の値(F15=107㏈、F35A=102㏈)
08/09 (アジアと小松)「続・第4回ビジョン策定委員会の検討」
08/15 陸自オスプレイ飛行再開
08/16 重要土地規制第2彈―川内原発など
08/21 防衛省統合司令部発足(240人)
08/22 防衛費7兆7385億円―過去最大
08/24 殺傷武器―輸出可能に
08/27 (アジアと小松)「小松空港ビジョン策定委員会委員の素顔」
08/28 (朝日)発着回数―滑走路増には不十分
08/29 日豪共同訓練(9/15まで)→8/31豪F35小松基地到着
08/29 次期戦闘機―ミサイル搭載へ
08/30 南加賀商議所―第2滑走路整備推進要請(県知事に)
08/30 米、長距離團野売却―日本へ50基150億円
09/05 小松基地日豪訓練の騒音―通常訓練程度
09/06 フィリピン軍、米と海上訓練
09/08 (アジアと小松)「小松空港ビジョン策定委員会の利害関係について」
09/09 (アジアと小松)「石川県議会議事録中の第2滑走路について」
09/12 陸自金沢駐屯地の注視地区について、金沢市は説明しない
09/12 安保土地規制に180カ所―米軍施設も
09/14 小松基地で、日豪共同訓練
09/14 (アジアと小松)「自民党小松・福村章の政治資金」
09/16 日英防衛協定―来月発効
09/19 台湾に防衛省職員が常駐(情報収集)
09/19 弾薬庫―9カ所整備
09/20 敵基地攻撃運用―対中包囲網―米、豪、欧州とも協力
09/29 安宅新産業団地に3社進出決定
10/06 トマホーク1年前倒し―2025年度導入
10/07 小松基地航空祭
10/11 (アジアと小松)「日米共同訓練の騒音調査結果」
10/17 米戦略爆撃機―在韓米軍基地に着陸
10/20 陸自オスプレイ―沖縄・石垣島へ
10/23 日米韓合同空中訓練(米軍B52など)
10/25 小松基地訓練中の部品落下(4~9月)
10/27 小松・ソウル便再開(12/28~)→11/10正式決定
11/01 小松基地でパワハラ
11/06 (アジアと小松)「石川県空港企画課への申し入れ」
10/28 F35A騒音はF15以上―3~5%大きい(小松飛行場周辺整備協議会)
11/07 地対空ミサイル―自公、輸出へ
11/07 三菱重工―受注高1・8兆円(航空・防衛・宇宙分野)
11/08 米軍無人偵察機―嘉手納で運用開始
11/08 英空母の太平洋派遣に協力
11/14 米韓国防相協議―日米韓共同訓練拡大へ
11/28 防衛費43兆円―首相堅持
11/30 武器弾薬、ライセンス生産品―第三国へ輸出容認
11/30 安保土地規制追加了承―180カ所
11/30 米軍オスプレイ墜落、屋久島沖
12/01 防衛増税開始―2025年か26年
12/03 韓国、発の軍事偵察衛星打ち上げ
12/03 小松基地騒音第7次訴訟、26日提訴
12/04 PFASの発がん性―WHO認定
12/05 (アジアと小松)「第7次原告団結成報告」
12/10 オスプレイ生産終了(2026年)
12/10 日米韓高官協議―対北朝鮮防衛協力を確認
12/10 台湾有事避難
12/12 F35A小松基地配備同意―小松市議会
12/13 防衛重要拠点、32カ所選定
12/14 F35A追加配備反対申し入れ―対小松市、小松基地(12/23にも)
12/15 中ロ機飛行で空自機スクランブル
12/16 安保法合憲―仙台高裁
12/20 小松基地強化122億円(来年度予算)
12/23 F35A追加配備―小松市受け入れ
12/23 小松基地司令部を地下化
12/23 防衛費7・9兆円―過去最大
12/23 武器輸出ルール緩和
12/26 防衛大臣―滑走路新設「課題ある」
12/27 土地規制候補184カ所、合計583カ所(→3/30指定作業完了)
    時事通信―志賀原発も
12/27 小松基地第7次騒音訴訟提訴
12/29 (アジアと小松)「戦争体制の強化について」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2024年
01/01 (アジアと小松)小松基地司令部の地下化について」
01/02 能登空港滑走路にヒビ「Avitation Wite」
01/09 福村章、第2滑走路必要
01/13 陸幕副長ら数十人、靖国参拝
01/18 在日米軍機、支援物資輸送
01/19 トマホーク一括契約2540億円
01/20 陸自隊長ら20人、宮古神社参拝
01/21 安宅新産業団地に、板尾鉄工所が進出(3/23安宅新産業団地、2社優先交渉)→5/31、2社決定
01/27 陸自幹部、靖国参拝-9人処分
01/28 沖縄離島避難―検討班設置
02/09 小松市議会議長、小松騒音区域見直し
02/22 馳知事、小松第2滑走路年度内に判断(北国)
02/22 馳知事「滑走路、国防・防災に必要」(朝日)
02/26 日米、大規模離島奪還訓練(北国)(2/27「北中」も)
03/23 金沢海保職員パワハラ、処分
03/27 戦闘機輸出閣議決定
03/28 土地利用規制法学習会―キリスト教会
03/30 馳知事、第2滑走路中断(3/29、3/30北国、3/30朝日)
03/03 (アジアと小松)「小松基地周辺の土地の値段について」
04/02 有事防衛16拠点発表
04/02 (アジアと小松)「第2滑走路断念」
04/13 日米比、海上訓練実施へ
04/17 小松市長、F15体験搭乗→6/14抗議申し入れ
04/20 PFAS、小松基地近く―61ナノグラム検出
04/22 海自ヘリ2機墜落(鳥島東方)
04/24 小松基地部品落下4件
04/27 防衛費、GDP比1・6%
04/30 比に日本製の防空レーダー
05/01 金沢駐屯地74年
05/03 日仏首脳会談、訓練円滑化協定交渉入り
05/11 統合司令部(陸海空)年度末発足
05/11 経済安保法成立→6/27諮問会議初会合
05/16 安保土地規制法、政府が指定完了
05/17 (アジアと小松)「小松空港協議会について」
05/22 金沢駐屯地、部下に暴行
06/03 安宅新産業団地完成
06/07 小松基地爆音第7次訴訟、初弁論
06/08 (アジアと小松)「小松基地爆音訴訟傍聴記」
06/19 小松市、PFAS再調査へ
06/23 政府、水道水PFAS全国調査へ
06/26 食品安全委員会、PFAS健康影響否定できず
06/26 (アジアと小松)「小松基地爆音訴訟傍聴記」
07/03 (アジアと小松)「冊子『10/4協定』発行」
07/05 三沢基地に初のF35
07/07 特定秘密管理―海自トップ引責辞任(7/13―218人処分)
07/10 防衛費1300億円使い残し
07/19 日米韓制服組トップ共同声明―安保協力強化
07/25 小松基地所属F15に地上(手取川河口付近)から白色灯照射
07/23 小松基地所属のF15、小松基地に緊急着陸
07/25 小松空港中期ビジョン策定委員会―ビル改築、民営化問題
07/26 南鳥島に、ミサイル射撃場整備計画
07/29 日米(外務・防衛)協議―核抑止力(注:核攻撃能力)を強化
08/02 (アジアと小松)「小松基地周辺水路のPFAS」
08/13 8/19~米韓合同演習(ウルチ・フリーダム・シールド=自由の盾)
08/08 オスプレイの変速機故障―5年間で60件/10年間で609個
08/28 日伊間防衛協力
08/17 防衛費概算要求―8兆円台(22年5・4兆円、23年6・8兆円、24年7・9兆円)
08/27 特定利用空港・港湾指定追加→全国で28カ所に
08/28 オスプレイ岩国基地配備―岩国市容認、30―山口県容認
09/04 陸自金沢駐屯地―9/4~6銃携行市内行進
09/03 自民党―改憲、自衛隊追記案
09/18 小松基地爆音訴訟口頭弁論
09/23 7月、海自艦―中国領海侵入
09/23 石破―中国軍用機に武器使用を可能にする法改正を
09/24 小松基地航空祭
09/24 空自機―ロシア機に「火炎弾(フレア)」発射
09/25 小松基地周辺―防音工事対象拡大―F35配備のため
09/27 10/23~11/1日米軍事訓練「キーン・ソード」(小松基地+G空域)
09/27 9/25海自艦―台湾海峡通過
09/28 石破「地位協定見直し」発言
09/29 石破―「核の共有検討」/南シナ海5カ国共同訓練
10/02 石破―日米地位協定改定、アジア版NATO
10/03 石破―日米同盟強化(バイデンに電話)
10/06 PFAS横田基地外漏出/10/20環境省―PFAS水質管理強化
10/10 石川県平和委員会―日米共同訓練中止申し入れ/10/29石川県平和運動センター抗議
10/10 (アジアと小松)「石破戦争内閣を倒せ」
10/24 小松基地航空機から部品落下5件
10/27 陸自金沢駐屯地―志賀町で空砲弾4発紛失→10/28発見
10/28 陸自オスプレイ損傷
10/29 小松基地・日米共同訓練開始/11/1騒音測定(103㏈)
10/29 与那国島陸自オスプレイ事故(←操作ミス)
11/01 小松飛行場協議会+防衛局による騒音測定(日末町)
11/12 石川製作所―防衛機器利益向上←防衛生産基盤強化法
11/16 海自―大型無人機導入方針
11/17 在日米軍―PFAS消火剤廃棄完了
11/21 厚木基地騒音訴訟(横浜地裁)―59億円賠償命令
11/22 11/11日、小松基地―F15緊急着陸
11/22 米軍オスプレイ→奄美空港に緊急着陸
11/24 (アジアと小松)「日米軍事訓練・キンソードについて」
11/25 日米→台湾有事共同作戦計画策定
12/02 2023年、日本の軍需関連(上位5社)の売上高35%UP(1兆5000億円)
12/05 小松市安宅産業団地―アリーナ建設
12/11 12/10小松基地―F15緊急着陸
12/18 (アジアと小松)「石川県内の軍事産業について」
12/23 (アジアと小松)「小松基地爆音訴訟傍聴記」
12/24 安保重要土地―外国人取得2・2%
12/28 防衛費、過去最大8・7兆円
12/30 防衛産業の基盤強化→来春、有識者会議設置

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20250118『強制連行・強制労働... | トップ | 20250209 ステルス攻撃機F35... »
最新の画像もっと見る

小松基地関係資料」カテゴリの最新記事