フィヨルドの変人 ~Odd person in fjord~

ぇいらっしゃ~い!!!

変な所で運は良いんだよなあ

2022年03月23日 15時39分46秒 | 日記
ぬたりがフォルクスワーゲンティグアンを買った理由は、「ゴルフよりも荷物を詰める車はないもんかと思っていた時に行きやすいディーラーに激安の中古車があった」という理由で、ライバル車の検討とかの作業を一切しないまま買っている。
買ったときは、とりあえずキャンプの荷物がゴルフ以上に積めればこの際何でも良い、という程度の考えがあったのだが、購入してから複数回のキャンプを経験し、本来ぬたり達夫婦が求める車の方向性は見えてきた。一番重視すべきはやっぱり積載能力である。
昨今はなんでもそうだが、ブームとなるものは「いかに女性を取り込むか」という点が重要であると思う。少なくともキャンプに関してはうまく女性を取り込んだ形で、ぬたりも改めて用品店を見てみてびっくりしたのだが、それはそれは女性向けのギアがたくさんある。ぬたりんちも、おかあちゃんが興味を示していることがやはり続いているキモだと思うし、それの一助となっているのが様々な女性を念頭に置いたギア達なのは間違いない。
で、こういうキャンプはどうしても荷物ががさばる。また、快適性も犠牲にできないからこれに対する荷物もまた増える。正直ティグアンでギリギリ、ってとこなのよね。
で、最初にも言ったようにぬたりはティグアンをさして吟味もせずに買っている。となるとキャンプ行く車の方向性も見えた今なら違う選択肢も見えてくるんじゃあるまいか? 要するに次に買う車の目途が立つんじゃないかとふと思った。何しろ今の車は衝動買いに近いわけだし。
早速、ネットを立ち上げる。単純な積載量で言えばミニバンも選択肢になるんだろうが、夫婦2人しかいない状況では選ぶ理由がない。また貨物登録の車もいくつかあるけどこれも除外。毎年車検が来るから単純にめんどくさい。
となると各社のSUVが候補。今は便利な世の中で、ディーラーなんか行かなくても各社のサイトで情報を調べられる。積載量を単純に比較するだけなんて簡単簡単。
・・・なんて考えていた時期がぬたりにもありました。
実はトランクの積載量ってのはエンジンの大きさや燃費と違って表示が義務付けられている項目ではない。だからすべての車を横並びで比べるというわけにはいかなかった。
一応VDA法という規格があるにはあり、これだと〇〇リットル、と横並びに比べられはするんだが、これドイツの国内規格(そもそもVDA自体がドイツ自動車工業会の略称)なもんで日本国内でこれを使う謂れは本来ない。
それでも使いやすい数値なもんで、これを表示している車は多い。まず国産車で目に付いたところを列挙してみると、
RAV4 580リットル
カローラクロス 487リットル
エクストレイル 565リットル
レガシィアウトバック 561リットル
フォレスター 520リットル
MX-30 400リットル
こんなところが数値として出てきた。他だとCR-VとかCX-5あたりがライバルなんだけど、これだと「ゴルフバック4個」という、ぬたりにとっては心底どうでもいい数値しか出てこなかったな。
んでまあ、肝心のぬたりのティグアンのトランク容量はと言うと、カタログ数値だと615リットルと、他の車を完全に凌駕する数値が出ましてねこれ。要するに、ぬたりはかなりな衝動買いをした割には、ちゃんと今の使い方に合った車を、国産車輸入車問わずに選べていたという訳なんですな。
と言うわけで、今のところの、今の車がダメになったときの次の車の最有力候補は、またティグアンの安い中古車探して買う、ということになるわけだわな。

・・・こんなこともあるもんなんだなあ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 珍しいけど珍しくもないもの | トップ | 千葉から乗ってくるのも恐怖... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事