■昼さがり c/w 夕やけの空 / 田代麻紀 (東芝)
昨日は心ならずも筒美京平に不遜な事を書いてしまった反省から本日、ど~してもご紹介せねばならないのが、掲載したシングル盤A面曲「昼さがり」です。
つまり、結論から言えば、売れなかった中も素晴らしい作品を残しているのが、筒美京平が巨匠の証明であり、偉大なヒットメーカーとして尊敬を集めるところと思っているのですが、そんな美辞麗句は必要ありますまい!
とにかく聴けば納得、これが発売された昭和48(1973)年の流行を上手く取り入れた哀愁系ソウル歌謡がど真ん中で、もちろん作詞は橋本淳ですから、筒美京平のアレンジも美味しいミソがテンコ盛り♪♪~♪
ちなみに歌ってる田代麻紀は、これ以前に朋ひろこの芸名で演歌系のレコードを数枚出しているんですがブレイクせず、田代麻紀になってからはポップス歌謡に衣替えしての、これが2枚目のシングル盤であり、実は平山三紀でお馴染みの「潮風の季節」は、彼女が昭和47(1972)年夏、改名第一弾シングルA面曲として出したのがオリジナルバージョンなんですよっ!
尤もそんなことはサイケおやじにしても、完全に後付けで知ったことであり、競作と言われている平山三紀のバージョンにしても、実際は同年秋に出たシングル曲「月曜日は泣かない」のB面にひっそり(?)と収められていたんですから、あくまでもマニアックな話でしょう。
また、その意味で朋ひろこ=田代麻紀という存在が、ほとんどリアルタイムでは注目されず、どちらかと言えば、個人的には朋ひろこをちょっぴり知っていたというのは、当時のラジオ深夜番組で人気を集めていた「走れ歌謡曲(文化放送)」で彼女の歌がオンエアされることが一時期多かったからでしょうか。
それはなかなかディープなソウルフィーリングのある歌いっぷりで、しぶとく忘れ難いというわけですが、ただし、それにしても朋ひろこ=田代麻紀という真相には相当に驚きました。
で、肝心の「昼さがり」なんですが、既に述べたとおり、哀愁のマイナーモードがイントロからどっぷりと滲み出し、泣き節メロディを歌う田代麻紀のねちっこいボーカルの存在感は、まさに歌謡ソウルのコブシがニクイばかりなんですねぇ~♪
あぁ、この声質にして、この曲展開としか言えません。
もちろん奥村チヨが歌ったしても、きっと素晴らしい仕上がりが期待されるところではありますが、ならば同じソングライターコンビに高田弘の編曲を用いたB面「夕やけの空」の親しみ易さは曲者でありましょう。
特にフックの効いたサビから曲終りへの流れは、まさに筒美京平の真骨頂と思いますし、実はサイケおやじの場合、このB面曲「夕やけの空」に針を落すことが多かったりします。
ということで、田代麻紀はポップス歌謡に転向と書きましたが、それは確かにそのとおりとはいえ、ご紹介したシングル盤両面曲は極めて保守本流の歌謡曲であり、ソウル味の染みた演歌フィーリングが絶対の魅力という仕上がりになっています。
う~ん、実は彼女の前身である朋ひろこの残した音源と共通項は確かであり、密かに(?)集めてしまったレコードは、あまり他人には言えないブツだったんですが、なんとっ!
近年になっての再評価なんでしょうか、朋ひろこ&田代麻紀の音源がしっかりとCDに纏められての復刻には正直、驚きましたですねぇ~~~♪
ただし、告白すればサイケおやじは未だに買っていないので、音質云々等々については何も書けませんが、やっぱり売っているうちにゲットするのが正解と思っています。
どうか皆様にも、ぜひともお楽しみいただけますよう、これからも朋ひろこ&田代麻紀のレコードは紹介を続ける所存ですが、それは殊更後者の場合、筒美京平への賛歌でもあることは言うまでもありません。
よろしくですっ!