OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

大晦日・イン・マイ・ワールド

2022-12-31 17:56:55 | 日本のロック

イン・マイ・ワールド (In My World) / 沢村和子とピーターパン (RCA / 日本ビクター)

GSブームも終焉を迎えていた昭和45(1970)年前後には、そんなこんなで登場したバンドも変革の波に晒されたというか、それまでの純粋な(?)洋楽系歌謡ロック路線から、本格的なサイケ&ニューロックを目指したグループもあれば、歌謡フォークやムード歌謡コーラス風のレコードを出して、其々に生き残りを図っていたわけですが、それで解散を免れたバンドのひとつが本日ご紹介する沢村和子とピーターパンです。

まあ……、今となっては、昭和46(1971)年に発売された掲載盤A面収録の「イン・マイ・ワールド (In My World)」が日活最後の一般制作映画である夏純子主演のニューアクション作品「不良少女魔子(昭和46年・蔵原惟二監督)」に使われていたので、件の本篇のDVD化に伴って再発見されている事もありますが、沢村和子とピーターパンは昭和44(1969)年にレコードデビューした時は、ほとんど歌謡コーラス系のGSであり、ワワワワァ~~、なぁ~んていう、如何にものムード歌謡コーラスもやらされていた(?)のとは一転、これは作詞:岡まどか&作編曲:中島安敏が企図したソフトロック&イージーリスニングジャズ風味のサウンドを構築したフォーク系歌謡ロックに仕上がっているんですねぇ~~ (^^♪

ちなみに沢村和子(vo,etc) は沢村美司子の妹ですから、つまり中島安敏は実兄という強い絆があればこそ、小松崎純(g,vo)、加藤光一(g,vo)、白尾国洋(b,vo)、加藤武(ds,vo) という顔ぶれのピーターパンの面々も、心置きなく歌い、演奏出来たのかもしれません。

とにかく、ここでの転がりまくったピアノ、アップテンポで強いビート&リズムを打ち出すベース&ドラムスという演奏の弾けっぷりは相当なものですし、コール&レスポンスのスタイルで歌われる楽曲の新鮮味と高揚感は、時代が変わろうとも、その熱気溢れる歌謡世界は必ずや共感されるものと思っています (^^)

ちなみに前述した日活映画「不良少女魔子」の本篇中では、夏純子を含むズベ公達が溜り場にしているゴーゴー喫茶で、沢村和子とピーターパンとピーターパンが歌って演奏している場面をご覧になれるんですが、もちろん、そのサントラ音源と掲載盤収録のシングルバージョンは異なっており、件のサントラバージョンのグルーヴィな仕上がりこそは、このバンドの真骨頂かもしれませんよ (^^♪

以前、このサントラバージョンは「GO!CINEMANIA REEL9 (ユニバーサル)」と題されたCDに収録発売されていますので、気になる皆様は、お楽しみくださいませ (^^♪

ということで、アッという間に今年も大晦日!

正直、社会情勢は最悪だと思いますし、暗い世相が蔓延している中にあって、なかなか自分だけの喜びや希望に浸りきるという心持には程遠い1年でありました。

ですから、拙ブログも、決して楽しい事ばかりは綴れなかったわけですが、それでも大勢の皆様が訪れてくださった御厚情には、心から感謝 <(_ _)>

来る新年も、サイケおやじの姿勢は、まあ……、それほどの変わり様もございませんが、よろしくお付き合いいただければ幸いでございます <(_ _)>

そして皆様のご健勝、祈り申し上げます <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末に探せば

2022-12-30 17:30:55 | 歌謡曲

Oh! 多夢 / 高橋美枝 (CBSソニー) 

昨日ご紹介した「泣きまね / 南翔子」繋がりで、小坂明子がアイドルに提供した楽曲を自宅のレコード棚で漁っていたら、引っかかって来たのが昭和59(1984)年に高橋美枝が出した本日掲載のシングル盤A面曲「Oh! 多夢」でありました。

もちろん、曲タイトルの「Oh! 多夢」とは、「Autumn=秋」の意味合いを持つ変換語(?)でありましょうし、そんな稚気を込めた歌詞を書いた伊藤アキラは、ありがちな夏の恋の終わりを秋からは前向きな夢へ繋げたいと願う、それはそれで健気な乙女心を斬新で若年層にも分かり易い言葉で表現したものでしょうか?

だとすれば、十八番の「節」を用いてキャッチーなメロディを附した小坂明子は流石のプロフェッショナルであり、加えてアップテンポでアイドル系産業ロック丸出しのアレンジを施した戸塚修の狙いも的確!

それは高橋美枝の落ち着いた声質とスッキリした節回しの妙があればこそ、やはり同時代のトップアイドルシンガーだった松田聖子とは似て非なる歌謡世界を作り出そうとしていた制作側の意図も強く滲み出していると思うんですが、いかがなものでしょう。

サイケおやじとしては、もっともっと、ニューミュージック風味の強いベクトルを望んでいたんですが…… (^^;

う~ん、それにしてもエレクトリックなスラップベースからビシバシの演奏がスタートするイントロは、なかなかに衝撃的じゃ~あぁ~りませかぁ~♪

その頃のサイケおやじは、このパートばっかりを繰り返し聴いていたので、レコード盤に傷がしっかり残っておりますですよ (^^;

ということで、本日は常に散らかり放題の自室を整理整頓するはずが、冒頭に述べたとおり、小坂明子関連のレコード探索で、元の木阿弥どころが尚更に…… (^^;

でも、いぃ~~やっ!

ど~せ、断捨離も終活も一切やらない事に決めてますからっ!

散らかっていても、好きな物に囲まれている生活は、それなりに幸せだと思うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きまねは刹那の恋情

2022-12-29 16:37:07 | 歌謡曲

泣きまね / 南翔子 (Kitty)

今となっては、人気アニメ「うる星やつら」の主題歌や関連楽曲のヒットにより、なんだかアニソン歌手と思われている南翔子ではありますが、サイケおやじにとっては、ソングライティングにも秀でた実力派アイドルシンガーという認識が確かにあります。

良く知られているとおり、彼女はワイルドワンズで活躍した渡辺茂樹の妹であり、ということはMMPスペクトラムのベースプレイヤーとしてのみならず、スタジオの仕事も夥しくやっていた渡辺直樹をも兄に持つわけですから、受け継いだ資質に加え、幼少時から音楽的な環境にも恵まれていたのですから、ボーカリストを目指したところにあるのは、素晴らしい成果は当然というプレッシャーがあったのかもしれません。

もちろん、それはサイケおやじの妄想に過ぎませんが、しかしながら、昭和59(1984)年のデビュー時から、ド真ん中のアイドル扱いは、キュートな容姿も相まって、間違った路線では決してなかったはずが、と~にも空回りしている雰囲気は…… (^^;

前述したアニメ「うる星やつら」の主題歌「殿方ごめん遊ばせ」がデビュー翌年にヒットしてしまった(?)ことも、そっち方面への強いベクトルを指し示したのかもしれません。

しかし、ついに南翔子がサイケおやじの期待に応えてくれたのが、昭和61(1986)年2月に発売された本日掲載のシングル盤A面曲「泣きまね」でありました (^^♪

なにしろ、それは作詞作曲:小坂明子、そして編曲:水谷公生が提供した恋情悔悟のスローバラードですから、持ち前の素晴らしい歌唱表現を遺憾なく発揮する南翔子の刹那の歌心には、我知らずウルっとさせられてしまうんですねぇ~~♪

ちなみに楽曲作者の小坂明子については説明不要とは思いますが、なによりも昭和48(1973)年にヤマハ主催の所謂ポプコンでグランプリを獲得した自作自演の「あなた」がメガヒットし、以降はピアノの弾き語りと密度の高いオーケストラアレンジのシンプルにして重厚な歌謡世界を築き上げたシンガーソングライターとして活躍し、また自らの体験・試練を纏めたダイエット本をベストセラーにする等々の話題もありましたですねぇ~~ (^^)

そして、当然ながら、各種メディアの音楽を担当したり、様々なジャンルの歌手への楽曲提供も多数ある中で、この「泣きまね」は、小坂明子ならではのメロディラインと歌詞の世界が最高に凝縮された傑作として、南翔子の天性の音楽センスと最高の相性を証明したのですから、素直に聴いて、胸キュン以上、泣きまね未満はお約束でありましょう (^^)

いゃ~~、何度聴いても、飽きませんねぇ~~~♪

ということで、このあたりから南翔子は自らの方向性を確定させるべく、本格的な自作自演曲を発表したり、また同時期に活動していた実兄・渡辺直樹が参加のフュージョンロックバンドとも云うべきAB'Sにゲスト参加する等々、なかなかに先鋭的な仕事もスタートさせたのですが、最近は……、ど~されているのでせうか……?

サイケおやじとしては、大いに気になるところです。

ということで、本日は年の瀬の買い出しに向かいながら、途中からは独り、中古屋やブート屋に足が進んでしまい、すっかり顰蹙の嵐でありました (^^;

でも……、いいじゃ~ねぇ~かよぉ~~、自力で動けるうちに、行きたいところへは行かせてもらいますよ。

それが生き甲斐ってもんだっ!

そんな居直りを心の拠り所にしております (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よ~やく…、終わりが見えてきた

2022-12-28 18:07:01 | サイケおやじの日常

年末に縺れまくった仕事の難題も、本日の出張で、結果オーライとなりました <(_ _)>

:決して、情に流されているわけじゃ~ありませんよ。

これから帰って、安眠するのが、強い希望であります。

本日は、これにて <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ど~してますか? とは懐かしい

2022-12-27 19:23:42 | 歌謡曲

どうしてますか / 原田知世 (CBSソニー)

今朝、メールをチェックしていたら、なんとも懐かしい人物から「どうしてますか?」という、問い掛けが!?

なんとなく、怪しい感じもしたんですが、とりあえず開いてみたら、件の差出人が近々、来日するとの話がっ!?

もちろん、当該人物は日本人なんですが、某国人と結婚後に連れ合いの母国へ移住してしまったので、ぷっつり疎遠になって幾年月……。

日本国籍も変更してしまったので、「来日」は正当な行動とはいえ、妙に堅苦しく、それでいてフランクな挨拶のメールでありました。

さて、そこで思い出して、取り出したのが本日の掲載盤で、なにしろ原田知世が収録A面で歌っている曲タイトルが「どうしてますか」というのは、ベタ過ぎますでしょうか (^^;

制作クレジットを確認すれば、作詞:田口俊&作曲:林哲司、そして編曲:大村雅朗という、これが発売された昭和61(1986)年3月時点ならではのアイドルソング製造人が参集し、得意技(?)とも云えるニューミュージック風味を塗したミディアムテンポのポップス歌謡に仕立て上げているんですが、狙いがイマイチ、定まっていない気がしましたですねぇ~、サイケおやじには (^^;

それはリズムアクセントが、同時期に人気を集めていた洋楽バンドのポリス風でしたし、同様にギターの使い方なんかはマドンナの例の曲にクリソツ!?

おまけに聊か平凡なメロディ展開の中で、サビでのマイナースケールの使い方がハズレ気味と思えるのは、サイケおやじだけでしょうか (^^;

しかし、そんなこんなの不遜極まりない気持ちを癒してくれるのが、絶妙のハイトーンボイスを用いた原田知世の歌いっぷりの良さなんですねぇ~~♪

このあたりの心地良さは、決して狙って出来るものじゃ~なくて、彼女のナチュラルな資質だと思いたいのですが、いかがなものでしょう。 

ということで、年の瀬は殊更人の往来が忙しくなり、懐かしい顔、珍しい姿を見せる人物に邂逅する場合もあるんじゃ~ないかと思います。

さて、今年は、ど~なるのかなぁ~~ (^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬や…

2022-12-26 19:05:27 | サイケおやじの日常

何の因果と思えども……

明日の風は、どっちへ吹くか……

 

―― なぁ~んていう気分で、縺れた仕事に向き合っております (>_<)

 

今夜は、これから地獄参り……。

 

明日は、ど~にか片付きそうですので、失礼させていただきます <(_ _)>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラブリーズは伝説となるか…

2022-12-25 18:45:28 | 歌謡曲

紅すずらんの伝説 / ラブリーズ (CBSソニー)

時代にアクセスする事の難しさを痛感させられるのは、どんなビジネスでも共通事項だと思いますが、殊更芸能界において、それが顕著に表れるのは、やはり「流行り物」を扱う宿命(?)かもしれません。

例えば、本日の主役たるラブリーズは平尾昌晃が主催の歌謡教室出身の伊原好恵と青木房恵のデュオであり、歌唱力も優れていたんですが、ラブリーズが掲載したシングル盤をデビュー作とした昭和53(1978)年は、やはりアイドルデュオのピンク・レディが全盛期だった所為もあり、テレビ出演も多かった売り出し作戦も空振りという厳しさに……。

しかし、作詞:茜まさお&作曲:平尾昌晃、そして編曲:馬飼野康二が手掛けた収録A面曲「紅すずらんの伝説」は、北海道支笏湖周辺を歌った所謂ご当地ソングでありながら、曲調はアップテンポのディスコ歌謡風味が滲み出た、なかなかキャッチーな哀愁のメロディラインが、ちょいとGS歌謡っぽくてイイ感じ♪♪~♪

そのサウンド作りにはマンドリン調のトレモロ奏法がサブメロディに用いられていたり、ソウルフルなバックコーラスや程好いメリハリが効いたリズムアレンジ等々、これも馬飼野康二のプロフェショナルな仕事だと思います。

そして、繰り返しますが、ラブリーズの歌の上手さは素晴らしく、ソロパートもハーモニーコーラスも全くソツがありません (^^)

ちなみにジャケ写ポートレートに登場しているラブリーズは、左側が当時19歳の伊原好恵、右側が同じく15歳だった青木房恵だったと記憶しているんですが、所謂赤の他人でありながら、その佇まいの雰囲気が似ているあたりも、デュオ結成の要だったのでしょうか?

また、それはそれとして、既に述べたとおり、ピンク・レディ全盛期にデビューしていながら、ラブリーズは衣装やアクションに派手さが無く、つまりは、あくまでも歌唱力メインの活動を狙っていたとしたら、それはそれで正解であったと思っています。

でもねぇ……、現実は厳しかったということでしょう…… (^^;

残されたレコードも、これを含めて、シングル盤で3枚ほど確認し、中古ながらゲットしておりますが、今だからこそ、聴いていただきたいのがラブリーズというわけです。

ということで、時流に乗り損ねたビジネスは、ほとんどが、一巻の終わりでありながら、芸能に関しては、時を経ての蘇りと申しましょうか、そんなこんなの再発見・再評価が突発的に起こったりするんですから、「流行り物」のエネルギーにしても、保存の法則は適用されるのかもしれませんねぇ…… (^^)

録音技術の発明&発展に寄与した偉人達に、あらためて感謝であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり好きだった石川優子

2022-12-24 17:45:47 | ニューミュージック

涙のロートレック / 石川優子 (ラジオシティ)

所謂「流行り物」に飛び付くのは人の世の習いかもしれませんし、人気稼業ともなれば、それは当然ではありますが、果たして、その結果が全て「良」とならない事も、これまた浮世の常でありましょう。

中でも、サイケおやじが幻滅させれるのが、それをやっている本人に決して似あっていないと思わされた時で、例えば最新ファッションのヘアメイクや服装が浮き上がっている場合等々、悲しくなってしまうのは……。

さて、そこで取り出したのは、石川優子が昭和60(1985)年9月に出した本日掲載のシングル盤A面曲「涙のロートレック」で、如何にもの曲タイトルを使って綴られた作詞は秋元康!?!

―― というだけで、これを聴く前から、サイケおやじは嫌~な予感に満たされてしまったんですが、それに上乗せしたかの様な媚びたアレンジが平野孝幸!?

もう……、具体的には当時流行りまくっていた洋楽の産業ロックが丸出しで、実際、ミディアムアップの曲調のイントロからして、大袈裟なキーボードにエッジの効いたギター、そしてボカスカなリズム隊!?

―― と、やられてしまっては、石川優子が書いた胸キュンの曲メロが犯されている気がするほどで……。

しかし、だからこそ、石川優子の刹那な節回しがナチュラルキュートな声質と相まって、自己矛盾してしまいそうなほどにイイ感じなんですから、困ったもんですよ…… (^^;

いゃ~~、本音で、これは好きになってしまったんですよ…… (^^;

しかし、同時に、こんなの……、何も石川優子が歌う必要があるのかっ!

誰が……、ニューミュージック寄りのアイドルシンガーにでも、提供するのが正解じゃ~ないのかっ!?

―― みたいな、そんな気恥ずかしい気分が確かにあるんですよ、サイケおやじには (^^;

それゆえに、ご推察の皆様もいらっしゃるでしょうが、サイケおやじは、このレコードは自室の壁に鎮座させてしまいました。

だって、このジャケ写ポートレートの石川優子は、完全にサイケおやじの好みのツボですからねぇ~~ (^^♪

告白すれば本日、この駄文を認めるために久々に取り外して、針を落としたんですよ。

そして結論として、やっぱり「涙のロートレック」の石川優子は素敵、例え似合っていなくてもっ!?

ということで、何時もながらの自己矛盾も、本日は居直りモードに埋没という次第で、ご容赦お願い申し上げます <(_ _)>

そうですよ、基本的に石川優子が好きなのでした (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然のメール…

2022-12-23 18:06:57 | サイケおやじの日常

従弟が危篤という知らせが入って、驚愕です (>_<)

自宅の階段から転落したらしく……、打ちどころが悪かったみたいな……。

とりあえず見舞いに病院へ向かいましたが、面会出来ませんでした (>_<)

う~ん、本日は、これにて…… <(_ _)>

 

 

―― と、これを入力していたら、たった今、意識が戻ったという、新たなメールがっ!

回復を願うばかりです <(_ _)>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田貴子はアイドルロッカー!?

2022-12-22 18:02:09 | 歌謡曲

ハートブレイク・ミステイク / 太田貴子 (Japan Record / 徳間ジャパン)

太田貴子はアイドルというよりも、声優としての存在感が大きいのかもしれませんが、サイケおやじとしては、きっちりロックのノリで歌えるボーカリストだったんじゃ~なかろうか!?

それは勘違いとして、皆様からのお叱りや顰蹙は覚悟しておりますが、例えば昭和59(1984)年11月に発売された本日掲載のシングル盤A面曲「ハートブレイク・ミステイク」を当時、聴いた瞬間のサイケおやじは、ほとんど直感的に、そんな想いに駆られてしまったんですねぇ~~ (^^♪

なにしろ、それは作詞:亜蘭知子&作曲:亀井登志夫から提供されたアップテンポの典型的なアイドル歌謡ポップスであり、曲調そのものにしても、松田聖子の路線を意識しているとしか思えないんですが、鷺巣詩郎のアレンジはビシバシのデジタルサウンドであり、おそらくは恣意的に隙間を強調したリズム&ビートが設定されている以上、これはロックフィーリングを持ち合わせていなければ、相当に苦しい節回しになるんじゃ~なかろうか?

なぁ~んていうのは全くの杞憂であり、溌剌として弾けまくった太田貴子は最高で、もちろん疑心暗鬼(?)な不安を滲ませるAメロの歌詞の世界を激しく打ち消さんとするサビからの展開では、完全に独り舞台のロックシンガーですよっ!

特に――

  ハァ~~トブレイッ ミスティィ~~クッ!

―― と、心置きなく(?)節回していくあたりは、ゾクゾクさせられるんですが、いかがものでしょう。

また、前述したとおり、この楽曲「ハートブレイク・ミステイク」は松田聖子でもイケるかもしれませんが、多分……、持ち味の陰鬱さが滲み出てしまった様に思いますし、それゆえに太田貴子で、ここは大正解でしょう (^^♪

ということで、皆様ご存じのとおり、太田貴子はアニメの主題歌や踏み込み過ぎたロック系アイドル歌謡等々、個人的には聊か狙いが曖昧な音楽活動が勿体ない気がしていたものです。

それでもレコードは相当数残してくれましたし、仕上がりも悪くない作品ばかりですので、人気の再燃を願いつつ、拙稿を綴った次第です。

う~ん、CD……、買ってしまいそうだなぁ~~ (^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする