急に偉くなったというか、当選したからって、態度がデカくなる奴ほどザマの悪い男はいないはずっ!
そんなバカの集会に呼び出されて、辟易させられました (>_<)
日本は、ある意味、平和……。
大切にしたいんですけどねぇ……。
急に偉くなったというか、当選したからって、態度がデカくなる奴ほどザマの悪い男はいないはずっ!
そんなバカの集会に呼び出されて、辟易させられました (>_<)
日本は、ある意味、平和……。
大切にしたいんですけどねぇ……。
■雲よ、あの娘に / 三枝伸とデイ&ナイツ (UNION / テイチク)
掲載したのは昭和42(1967)年に発売された、おそらくは三枝伸とデイ&ナイツのデビュー作と思われるシングル盤なんですが、皆様ご存じのとおり、当時はGSブームの真っ盛りに加えて、若者の間では所謂カレッジフォークや歌謡フォークも新しい流行でありましたし、歌謡界全体ではムード歌謡やムード歌謡コーラスのヒット曲も続々と世に出ていたという、今となっては昭和歌謡曲の全盛期ということで、なかなかハイブリットな楽曲がレコードとして残っているのは実に嬉しく、この掲載盤も、そんな1枚かもしれません。
それは作詞作曲:三枝伸によるA面曲「雲よ、あの娘に」からして、これが結論から申しべさせていただければ、シンプルなオールディズ調の演奏で歌われるカレッジフォークのムード歌謡コーラス的展開に仕上げられた、ミディアムテンポのキャッチーな佳曲なんですねぇ~~♪
演じている三枝伸とデイ&ナイツは以前にも書きましたが、ちょいとばかりメンバーの出入りが個人的に掴めていないんですが、とにかくジャケ写には男性3人に女性2人という5人組と思いきや、裏面解説には三枝伸(p,vo) 以下、外山安彦(vo)、室田治彦(vo)、矢野育子(vo)、潮ちみ(vo)、佐野尹映(g)、中原正志(b)、堤照茂(ds)、小杉勇二(vo) というメンバー記載があるんですよ。
そして巧みなコーラスワークの秘密というか、三枝伸とデイ&ナイツはマヒナ・スターズの弟バンドという位置付けがあったらしい旨も記載されていますから、さもありなん!?
結局、当時はハワイアンからムード歌謡コーラスに転身したバンドも多かった事を鑑みれば、流行諸々を取り入れつつ、新しい感覚のグループを作り出そうと奮闘していた三枝伸の心意気(?)が刻まれたというところでしょうか、サイケおやじは好きです (^^)
ということで、昨日の悲嘆も何とか解消しつつありますので、心機一転とは言いかねますが、これからも拙ブログは継続させていただきますので、よろしくお願いいたします <(_ _)>
拙ブログ内の過去記事が第三者によって、相当に荒らされているみたいなんで、総点検中です (>_<)
場合によっては移転も考えなければなりませんので、ご了承くださいませ <(_ _)>
何処の誰かは知らないけれどっ!
勝手に自分のブログを捏造されちゃ~たまりませんよ (>_<)
過去の没ストック原稿をアップされるんじゃ~、パスワードも変更するしかないというか……。
余計な詮索はいたしません。
本日は、これにて失礼させていただきます。
■恋はノン・ストップ c/w 帰ってね、きっと / 弘田三枝子 (日本コロムビア)
日本語歌詞を附した洋楽カバー曲でブレイクした弘田三枝子が何時頃から、本格的な歌謡曲路線へ転身 ≒ 転進したのかは勉強不足で知る由もありませんが、それでも昭和41(1966)10月に出してくれた本日掲載のシングル盤B面曲「帰ってね、きっと」は作詞:青柳都子&作曲:鈴木邦彦、そして編曲:森岡賢一郎というクレジットが確認出来る、これがミディアムテンポの正統派ムード歌謡に仕上がっているあたりは、決して聴き逃せないミコちゃんの本格歌謡曲と思っております (^^)
それは雰囲気満点なギターと穏やかなラテンリズムのお膳立てもニクイばかりのイントロから楽曲本篇の湿っぽいメロディと刹那の歌詞を節回す弘田三枝子の情感溢れる歌唱力にグッと惹きつけられるは必定でありましょう (^^♪
いゃ~~、こ~ゆ~歌心こそは、弘田三枝子ならではの本質と申しましょうか、相当に「濃い」雰囲気が決して押しつけがましくなっていないのは流石と思うばかりです ♪♪~♪
そして一方、というかウリのA面曲「恋はノン・ストップ」は作詞:滝口暉子&作曲:鈴木邦彦が提供したシンプルな歌謡ポップスであり、こちらは歌謡曲というよりも、公式デビュー当時からの和製洋楽的なイメージを継承しつつ、幾分の青春歌謡っぽさは、これ如何に???
もちろん、洋楽志向の森岡賢一郎のアレンジを得たミコちゃん特有の溌溂節は魅力的ではありますが、時代的には……、ちょっぴり古い感じがしないでもありませんが、いかがなものでしょう (^^;
ですから、サイケおやじとしては、これを入手以来、ほとんどB面「帰ってね、 きっと」ばっかりを聴いていたわけでして、本日久方ぶりにA面「恋はノン・ストップ」に針を落としても、イマイチ……、ピンッと来るものがありませんでした (^^;
しかし、それでも、このジャケ写イメージこそは、正に昭和40年代初期の雰囲気が横溢していると思いますし、全くミコちゃんの歌謡世界を表現した秀作でしょう (^^)
ということで、やはり流行物は時代にアクセスしてこその価値が高いという真実は、ひとつ!?
それを時を経た頃に懐かしモードで楽しむのも嬉しいものですが、リアルタイムの実相と後追いでの感想は、必ずしも一致しないところが、これまた面白いわけです。
そしてサイケおやじは、今日も……、そんなこんなの趣味に浸りきってしまうのでした。
ということで、「11」仕様のPCを導入、諸々準備で、本日の1枚は休載させていただきます <(_ _)>
う~ん、あんまり速度は変わらないし、データの移行がイマイチ上手くいきません (>_<)
今夜は悩みそうです……。
■歌声とんでゆけ!/ 坂下裕子 (キングレコード)
今週もゴタゴタが続いてしまったので、本日は屈託の無い歌を聴きましょうっ!
―― ということで、ご紹介するのは昭和53(1978)年に発売された、これが当時のフジテレビで放送されていた人気番組「オールスター家族対抗歌合戦」のテーマ曲だった「歌声とんでゆけ!」です。
もちろん、アップテンポで明るい曲調が当然の企画であり、それを作詞:芳野薫&作曲:佐藤義彦、そして編曲:高田弘という制作スタッフがストレートに表現すれば、歌っている坂下裕子のファミリー感覚満点のハートウォームな節回しも高得点 (^^♪
いゃ~~、こ~ゆ~何の衒いも無い歌ってのも、偶にはイイもんですねぇ~~ (^^♪
ちなみに歌っている坂下裕子については知るところもありませんが、歌声を聴く限りでは安定した歌唱力を披露していますし、それが幾分大人っぽい雰囲気でもありますから、ジャケ写ポートレートのイメージも併せて、アイドルシンガーというには聊か無理があるかも…… (^^;
でも、こ~ゆ~歌手が間違いなく必要とされていたのが、これまた昭和歌謡曲の底力の証明なのかもしれませんねぇ~~♪
さて、有難い事に、これから今夜は久々の純正宴会モードに誘われていますので、これにて失礼させていただきます <(_ _)>
ファミリームードは、まあ……、いいか (^^;
今日は心を鬼にしてきました。
もちろん、顔で笑っていう余裕はありませんでしたが……。
これで明日から、普通にやれるのは皆、一緒の気持ちかもしれません。
独り言、失礼いたしました <(_ _)>
■何かいいこと c/w エンジェル・ラブ / 鶴恵子 (RCA / ビクター)
掲載したのは、サイケおやじの長年の探索対象になっていた鶴恵子のシングル盤で、それが本日、ひょんな事から入手出来ましたので、速攻でご紹介させていただきます。
主役たる鶴恵子はサイケおやじにとっては「この人」シリーズに分類するしかない、全く子細な履歴が掴めていないアイドルシンガーと言っていいのか、それすらも不明なんですが、ジャケットスリーブ裏に掲載されている簡単なプロフィール紹介によれば――
1953年2月2日生まれ
佐賀県佐賀市神原町出身。本名は同じ。
――とされていますから、これが世に出た昭和47(1972)年当時は二十歳前であり、ビクター関連の様々なイベントキャンペーンガールに起用されていた旨が明らかにされ、そこからの歌手デビューだった様です。
で、サイケおやじが掲載のシングル盤を気にしていたのは、収録A面曲「何かいいこと」をオンタイムのラジオで聴いた時からの事でして、う~ん、このメロディって、確かフレンチポップスのカバーだったよなぁ~~、みたいな印象が強く刷り込まれていたからでした。
それは実際、アップテンポで弾むようなリズムと開放感のあるメロディがシンプルでありながら、なかなか心地良い歌謡世界 (^^)
妙にフワフワした鶴恵子の歌いっぷりも、ソフトロック歌謡の王道として、完全にサイケおやじの好みでありました (^^)
しかし、当時は決してヒットしていたとは言い難く、また……、経済的事情もあって、サイケおやじもレコード入手には至らず幾年月……。
それを本日、幸運にも掌中に収めてみれば、諸々の謎(?)が霧散したんですねぇ~~♪
まず、気に入っていたA面曲「何かいいこと」には、「Bel Enfant Noir」というサブタイトルがレコードレーベル面に記載されており、次いで制作クレジットを確認すれば、作詞:千家和也&作曲:ニーナ・シモン!?!
―― なぁ~んていう、全く驚愕の真相がっ!?
だって、ニーナ・シモンって、サイケおやじの認識では自作自演曲も含めたゴスペルジャズを歌う黒人女性シンガーであり、そのアクの強いアルトボイスと「濃い」キャラクター&ルックスには明らかに好き嫌いが別れる存在というか……、完全にアイドル&ポップスの領域から外れていたわけでして……。
しかし、同列に編曲:クリステル・ゲーリックという文字列(?)を発見してみれば、思わず納得させられてしまったんですよ?!?
何故ならば、その「Bel Enfant Noir」という楽曲こそは、1971年にフランスのアイドル系女性シンガーだったクリスティーヌ・ルバイユがヒットさせていた、それこそ我が国でも耳に馴染があるはずの洋楽ポップスであり、そのメロディに千家和也が日本語の歌詞の附した、つまりは和製ポップス的替え歌アイドル歌謡だったんですねぇ~~ (^^)
ちなみに、それが「作曲:ニーナ・シモン」とされているのは、件の「Bel Enfant Noir」がニーナ・シモンとジョナサン・I・ウェルドンによる「To Be Young, Gifted And Black」をフランク・ジェラルドがフレンチポップスに翻案したからで、それを鶴恵子のカバーバージョン「何かいいこと」では、クリステル・ゲーリックのアレンジによる日本語歌詞による新装版にされているというわけですから、結果として原曲の「美しい黒人の子供」とは大きく懸け離れた乙女心の夢と希望を歌う鶴恵子のソフトロックバージョンは別の印象というわけです。
そして、そんなこんなを気にされる皆様には、ぜひともニーナ・シモンの自作自演バージョン「To Be Young, Gifted And Black」を聴いていただきというございます <(_ _)>
う~ん、グルーミィ~なニーナ・シモンの歌が、ここまで変換されるなんて、ちょいと驚かされるかもしれませんよ (^^;
さて、しかしながら、このシングル盤を入手して、もうひとつ嬉しかったのは作詞:千家和也&作編曲:森田公一から提供のB面曲「エンジェル・ラブ」が、それこそ当時の我が国歌謡ポップスの「いいとこ取り」的な、明るく楽しく、そして胸キュンなアイドル歌謡に仕上げられていた事でして、それは実際、アップテンポの弾ける様なリズムアレンジと溌溂としたホーンセクションのお膳立てがあればこそ、決して上手いとは言い難い鶴恵子の飾り気の無い節回しがニクイばかりにジャストミート (^^♪
ちょっぴり過剰気味のボーカルのエコー処理も程好い荒隠しかもしれませんが、楽曲全篇の出来の良さはB面には勿体ないと思うばかりですし、誰かのリメイクバージョンを探したくなる欲求さえもっ!
いゃ~~、流石に当時のアイドル歌謡業界のレベルの高さには感服であります (^^)
ということで、ここ2日ばかり、心身共に辟易させられる事態が続きましたが、このシングル盤ゲットから運気も上向きになると自分に言い聞かせております (^^;
う~ん、正に「何かいいこと」そのものになりますようにっ!