OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

儘ならぬ…

2023-06-30 18:14:11 | サイケおやじの日常

早くも本年半分過ぎた本日、いきなり仕事が縺れて、難渋しております (>_<)

う~ん、誰が悪いわけでもないと思うんですが、こんな不条理への泣き言、ご容赦くださいませ <(_ _)>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビートで溢れる青春の渚

2023-06-29 19:52:52 | 歌謡曲

青春の渚 / 万里れい子 (日本コロムビア)

日本の歌謡界におけるビートガールシンガーの系譜を紐解けば、まずは弘田三枝子青山ミチは絶対的な存在であり、共に洋楽フィーリングにルーツを持った節回し、所謂「パンチの効いた」歌声にはR&BやR&Rばかりか、ジャズやラテンミュージックからの影響をも自分なりに演じきって、幾多のヒットを放っていましたから、当然ながらフォロワーも大勢登場していました。

例えば、本日の主役たる万里れい子にしても、今となってはサイケデリックポップ歌謡の大傑作「サイケな街」で絶大な支持を得るロックシンガー的な位置付けも麗しいわけですが、しかし、昭和42(1967)年5月に発売された、おそらくは公式デビューシングルであろう掲載盤は、弘田三枝子からの影響が隠し様もないA面曲「青春の渚」が面映ゆくあり、眩しくもあり!

―― と思うのは、サイケおやじだけでしょうか?

それは実際、作詞:渡舟人&作曲:大和田覚が当初から狙ったものだとしたら、アップテンポで、ラテン&ロッキンソウルなアレンジを施した大西修の仕事も大成功というか、とにかく溌剌として、要所ではネバッコイ節回しで歌いまくる万里れい子のボーカルからは、否が応でも「ミコちゃん節」が溢れ出ているんですねぇ~~♪

このあたりをフォロワーというよりも、エピゴーネンと揶揄する歌謡曲愛好者も少なからず存在してはおりますが、当時は弘田三枝子こそが、一応のジャンルではトップの女性シンガーでしたから、決して万里れい子を非難するには当たらず、また制作側の意図にしても、商業主義を優先させた結果でありましょう。

所謂「柳の下の泥鰌」には様々な意味合いで、なかなか面白いものが多々あるという真実に鑑みるまでもなく、サイケおやじは万里れい子の「青春の渚」が大好きですし、今日みたいな暑苦しい日には、無性に聴きたくなる1曲でもあります (^^)

ということで、早くも今年が半分、過ぎ去ろうとしている現在、明るい話題なんてのは「大谷翔平」ぐらいでしょうか…… (^^;

この偉大なるスーパーマンが存在していなかったとしたら、なんとも……、味気ない日々になっていた様な気がしますねぇ…… (^^;

うむ、大谷翔平にも昭和歌謡曲を聴いていて欲しいなぁ…… (^^;

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素直に聴きたい梢みわ

2023-06-28 19:34:14 | 歌謡曲

素直な恋 / 梢みわ (東芝)

昭和40年代中頃の我が国歌謡界に数多登場していた黛ジュンのフォロワーの中でも、梢みわは決して、それだけの存在ではなく、実は同時期には奥村チヨにも接近したレコードを吹き込んでいたという証明が、昭和44(1969)年に出した本日の掲載盤A面収録の「素直な恋」であります。

もちろん、そ~思い込んでいるのはサイケおやじだけかもしれませんが、とにかくも作詞:なかにし礼&作編曲:宮川泰が企図提供した「素直な恋」は、イントロから思わせぶりなトランペットのソロを配置し、そこから一転、所謂ビート歌謡系のポップス演歌に入っていくという周到な用意があればこそ、ミディアムテンポでメロディを節回す梢みわの歌唱スタイルは、声質やコブシの用い方までもが、奥村チヨになっているんですから、たまりません (^^;

―― というか、ちょっぴり陰湿(?)な歌詞の世界も含めて、これって、最初は奥村チヨに書かれた楽曲なのか……?

そんな勘繰りさえも浮かんでは消えるほどなんですが、それでもサビでは、きっちり黛ジュンに戻しているあたりは、流石梢みわ!?!

―― なぁ~んて、失礼極まりない、不遜な感情を覚えてしまうサイケおやじではありますが、実は好きなんですよ、梢みわが歌ってくれた「素直な恋」が (^^)

まあ……、今となっては、所謂「やっちまった」感も強い音源かもしれませんが、少なくとも彼女には次に大傑作「花は眠れない」を出すという未来が待っていたわけですし、やっぱり好きだなぁ~~、梢みわ (^^♪

ということで、本日は特段のオチもありませんが、とにかく毎日、何かしらのレコードに触っていないと気持ちが落ち着かないという、そんな中毒症状を解消するべく、拙ブログも続けていくのは、癒しを求めている証かもしれません (^^;

明日は、どっちだ……。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガールグループ演歌も素敵

2023-06-27 19:24:21 | 歌謡曲

ここでさよなら c/w 花が散るように / チャコとアップリーズ (ミノルフォン)

本日の主役たるチャコとアップリーズは、サイケおやじの記憶では昭和40年代中頃に活動していたガールグループで、ジャケ写のキュートなイメージから、エレキ&ビート歌謡を期待するところなんですが、実際に聴かせてくれていたのは所謂ポップス演歌でありました (^^;

しかし、彼女達のルックスは、繰り返しますが、なかなかイケている雰囲気が満点でして、メンバーはチャコ=岩部佐世子(三女)、リッコ=岩部律子(次女)、ヒコ=岩部廣子(長女)とプロフィール紹介されているとおり、三姉妹であり、それゆえに最初はトリプリッツ?

―― かなぁ~~、と思っていたんですが、実際は所謂「年子」だと云われているみたいですが、それはそれとして、サイケおやじは全く顔と名前が一致出来ていませんので、おそらくはグループ名から察して、センターがチャコ=岩部佐世子だと思っております (^^;

で、肝心の掲載盤は昭和45(1970)年に発売された、彼女達にとっては、おそらくは3枚目となるシングル盤で、まずは作詞:広川航平&作曲:越純平、そして編曲:東八郎とクレジットされた収録A面曲「ここでさよなら」はミディアムアップのポップス演歌で、演奏パートにラテンビートが内包された楽しい雰囲気もイイ感じではありますが、アップリーズとしてのコーラス&ハーモニーが失礼ながら平凡で、演歌特有のコブシ回しの面白さが活かしきれていないところが、ちょっと勿体無いというか…… (^^;

それでも曲終わりの「サヨナラッ」って言い放つキメは、なかなか強い印象を残してくれますよ (^^;

また、一方のB面曲「花が散るように」は、作詞作曲を遠藤実が手掛けた、これが裏名曲と認定したくなる正統派歌謡曲♪♪~♪

河合英郎が施したミディアムテンポのアレンジも気が利いていますし、曲想に合わせたアップリーズのユニゾン&ハーモニーコーラスにも程好いフェロモンが滲み出ていますよ (^^)

そして、もちろん、リードを歌うチャコ=岩部佐世子のキュートな節回しには捨て難い魅力があるんですねぇ~~ (^^)

いゃ~~、こんな素敵な歌謡曲がB面扱いってのも、聊か納得していないサイケおやじではありますが、希望としては、この「花が散るように」を誰か、女性シンガーがソロでレコーディングを残していたら、大いに気になるところですし、そ~あって欲しいと願っております。

う~ん、小川知子で聴いてみたいなですねぇ~~、個人的には (^^;

ということで、チャコとアップリーズには厳しい事を書いてしまいましたが、しかし、彼女達が残してくれたシングル盤を3枚蒐集しているサイケおやじとしては、その全てがジャケ買い趣味を満たしてくれる傑作であり、タイムマシンがあったなら、是非ともライブギグに接してみたいガールグループであります (^^)

もちろん、夢は捨てていませんよっ!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲不滅の理:大阪の女 ~ やるせないジャズ歌謡バージョン

2023-06-26 17:03:17 | 歌謡曲

大阪の女 / いしだゆあみ (日本コロムビア)

掲載したのは、いしだあゆみが昭和53(1978)年10月に出した、作詞:橋本淳&作曲:中村泰士の名曲「大阪の女」のジャズ歌謡バージョンをA面に入れたシングル盤です。

件の「大阪の女」に関しては拙ブログでも以前ご紹介したとおり、ザ・ピーナッツのオリジナルヒットバージョンの他にも園まりのソフトロックバージョン等々、様々な歌手にカバーされ、幾多のレコーディングも残されており、その何れもが相応する魅力を聴かせてくれるという、正に名曲の中の大名曲であるがゆえに、生半可な気持ちじゃ~歌えない?

―― みたいな覚悟が求められる様な気持ちを抱くのは、サイケおやじだけでしょうか?

と、言わせていただくのも、この「大阪の女」は当然ながらカラオケの定番ですから、ちょいと軽い気分で選曲してしまっては、自己満足にも至らないというか、それこそ酒の力でも借りていないと微妙なヘタレを演じてしまう場面は、サイケおやじも自らキツイ体験があるんですよ…… (^^;

う~ん、どこかしら……、上手く纏められないと申しましょうか、サビで力を入れ過ぎると、その後が閉域に近づいてしまう感じを覚えるわけでして…… (^^;

まあ……、このあたりは明らかにサイケおやじの稚拙な歌唱力の結果ですから、そこで肝心のいしだあゆみのバージョンは、ミディアムスロウで彼女独特の「やるせない」ムードを遺憾なく披露した、全くアンニュイな仕上がりで、イントロから強い印象を残すクラリネットの響きと控えめなストリングを用いた小杉仁三の素晴らしいアレンジは、ジャズサウンドでありながら、それほどアフタービートを強く前に出していないリズムセクションの上手さと相まって、いしだあゆみの持ち味に、これほどジャストミートしている伴奏は、それだけ聴いていても満足させられてしまいますねぇ~~、サイケおやじは (^^)

ですから、逆に言わせていただければ、いしだあゆみの節回しと声質の魅力が、完全にジャケ写ポートレートのイメージに重なっているあたりも、それゆえの事かと思うばかりです (^^)

我が国芸能界には所謂「ジャズ歌謡」を得意とするボーカリスト&シンガーが大勢登場している中にあって、必ずしも、そ~ではないというイメージのいしだあゆみが、こ~ゆ~「ジャズ歌謡」の傑作を残してくれたのは、実に嬉しいと思っております (^^)

ということで、ここで大きな働きを聴かせてくれたクラリネットは、その木管特有のハートウォームな音色から、決してファンキーなモダンジャズには相性が宜しくないと思いますが、こ~ゆ~ムード歌謡にはタリピツですねぇ~~♪

うむ、今夜は北村英治とか、モダンスイングのレコードに針を落としてみたい気分であります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリキリ……、過ぎたか……

2023-06-25 19:24:23 | サイケおやじの日常

昨日の高齢者バンドの練習で、シャカリキになってカッティングしたら、今日は朝から右手首が…… (>_<)

これにて、失礼させていただきます <(_ _)>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋のアングル・イエェ~イエェ~♪

2023-06-24 19:25:24 | 歌謡曲

イエ・イエ c/w 恋のアングル / 朱里エイコ (キングレコード)

掲載したのは説明不要、アパレル大手として昭和40年代から一世を風靡したレナウンが、テレビCMにおける自社のイメージを強く印象付けたサイケデリック期を代表するコマソンの名曲「イエ・イエ」の本家本元である朱里エイコのバージョンをA面に入れたシングル盤なんですが、ここで絶対に聴き逃しては勿体ないのが、作詞:福地美穂子&作曲:すぎやまこういち、そして編曲:森岡賢一郎が提供のB面曲「恋のアングル」だと思うのは、サイケおやじだけでしょうか。

いゃ~、これが実際、発売された昭和42(1967)年11月のムードが横溢したミディアムテンポのGS歌謡に仕上がっておりまして、マイナコードを上手く使った泣きメロにジャストミートしたストリングやエレキギターの響き、加えてサビで倍テンポを敲くドラムス等々をバックに歌う朱里エイコは、歌詞の世界を絶妙に表現する湿っぽい節回しと十八番の力感溢れるアルトボイスも使った英語詞のパートのノリも鉄壁であり、あぁ……、こ~ゆ~素敵な楽曲がB面トラックとして制作されていた当時の我が国歌謡界の底力は、本当に最高でありましたですね (^^♪

Aメロで聞かせてくれる彼女自身の多重掛け合いコーラスもイイ感じ♪♪~♪

そしてA面は繰り返しますが、尚更に説明不要というシンプルなリズムパターンとビートリフを用いた「イエ・イエ」ですから、当時も今も、一度耳にしたら、忘れられない楽しさはコマソンの要件を全て満たしており、これは作詞&作編曲:小林亜星の狙いがドンズバの傑作である以上、歌うのはナチュラルなR&Bフィーリングを持っている朱里エイコ以外、適任者は当時存在しなかったと思えますが、もちろん、弘田三枝子でも!?

―― なぁ~んていう妄想は、昔っから公に囁かれてはいるものの、サイケおやじとしては、確かに夢見る気分は否定出来ませんが、ここにレコード化されてみれば、収録B面曲「恋のアングル」に免じて、朱里エイコで正解と思いたいですねぇ~~ (^^;

ちなみに、当時のサイケおやじは朱里エイコのルックスを知りませんで、それゆえにレコード屋の店頭で掲載盤のジャケットを見た瞬間、ほとんど「コシノジュンコ」か、歌っていたのはっ!?

―― いゃ~、本当に、そ~思ってしまったんですよ (^^;

というのも、サイケおやじの実家は母が営んでいた洋裁店だったもんですから、そんなこんなのファッション系の雑誌が普通に置いてあり、少年時代からのサイケおやじは、それをパラパラと眺めながら、あの「コシノジュンコ」のルックスには、それなりに衝撃を受けていましたからねぇ…… (^^;

ですから、アパレル関連のCMソングを歌っていても、不思議じゃ~ない気もしましたし、今でも、そんな気分には額に汗が滲みます (^^;

ということで、何故に本日は、このシングル盤かといえば、参加させてもらった高齢者バンドでのテーマ曲に、この「イエ・イエ」は、ど~だろう?

―― みたいな話になったもんですから、帰宅後に取り出してみた次第です (^^)

う~ん、やっぱり、実にカッコイイ曲ですよねぇ~~、「イエ・イエ」はっ!

なんとか、やれるかなぁ~~~♪

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鼻緒なジャズ歌謡もイイじゃ~ない?

2023-06-23 17:46:29 | 歌謡曲

ヨコハマで恋して / 城千景 (ビクター)

昨日は失礼いたしました <(_ _)>

本日もゴタゴタはあったものの、なんとか無事に過ごせている現在の幸せに感謝しつつ、ご紹介させていただくのは、ボサノバ歌謡の名曲名唱「真夜中のピエロ」で今も人気が衰えていない城千景が昭和44(1969)年に出した本日掲載のシングル盤A面曲「ヨコハマで恋して」です。

いゃ~~、これが作詞:有馬三恵子&作曲:鈴木淳という、当時は夫婦関係にあったヒットメーカーコンビから提供された典型的なジャズ歌謡であり、同時にオシャレな街「ヨコハマ」を歌い込んだ所謂ご当地ソングですから、その作詞作曲に抜かりなどあろうばもない仕上がりなんですねぇ~~♪

それはミディアムテンポのイントロから

   デュデュディデュッデュ~~デュビデュヴァ~~♪

―― と、スキャットしていく城千景の意外なほど素直な声質と節回しが、本来はジャズ歌謡には不釣り合いなはずが、そ~ゆ~先入観を逆手に活かしたが如きプロデュースの妙とでも申しましょうか、主旋律本篇に入ってからのイノセントな女心(?)を歌っていく、そこに絶妙の純情と甘え口調のバランスが卓越した歌唱力で表現されていると思うんですが、いかがなものでしょう (^^)

竹村次郎のジャズ風味に拘りながらも、都会派ムード歌謡保守本流のアレンジもイイ感じ♪♪~♪

う~ん、鈴木淳との関係性から、この「ヨコハマで恋して」は八代亜紀のハスキーボイスによるジャズ歌唱でもイケる気はするんですが、ここで城千景が披露する純情っぽさは唯一無二じゃ~ないでしょうか (^^)

もちろん、亜紀姐さんにしか歌えない抑えた恋情の色っぽさにも、期待はあるんですけどねぇ~~ (^^;

それはそれとして、城千景の人気の高さは、納得するしかありません (^^)

ちなみに彼女は、このジャケットスリーブ裏に記載された簡単なプロフィール等々から、宝塚出身というキャリアがあるそうで、だからこその素直な声質による節回しにも説得力があるとしたら、やはり洋楽フィーリングが滲み出た歌謡曲は十八番だったという推察も易いところでしょうか。

ということで、これから今夜は宴会モードになりそうなんですが、早々にフェードアウトしたいのが正直な気持ち…… (^^;

そうです、明日は久々に高齢者バンドの練習に参加予定のサイケおやじであります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は眠れない…

2023-06-22 17:11:22 | サイケおやじの日常

明日の大一番を前に、仕事が片付かないというテイタラク…… (>_<)

本日は、これにて失礼させていただきます <(_ _)>

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しの涼川真理、これはGS演歌?

2023-06-21 17:41:52 | 歌謡曲

湖に眠る恋 / 涼川真理 (テイチク)

今日は朝から、どんよりした天候で鬱陶しいので、何か涼しいレコードを (^^)

なぁ~んていう思惑から取り出してしまったのが、涼川真理の掲載盤というのは、あまりにもベタな大ハズレですよねぇ~~ (^^;

それでも……、これは昭和44(1969)年2月に発売されたとする、彼女のデビュー作と云われている人気盤でして、しかも、キュートなイメージと小悪魔唱法で殊更後追いのリスナーを惹きつけている魅力が、ここでは裏切りに近いものに!?!

それは……、とにかく作詞:千坊さかえ&作曲:花礼二、そして編曲:山倉たかしが提供の収録A面曲「湖に眠る恋」が、そりゃ~確かにGS歌謡の体裁にはなっていますが、基本は演歌系歌謡曲であり、しかも涼川真理のネチネチとしたコブシ回しがド演歌フィーリングに溢れているんですから、たまりませんよ、あるいみじゃ~ねっ!?

というよりも、彼女はアントニオ古賀の愛弟子だったそうですから、本来は演歌のフィールドでの活躍が期待されていたという推察は、ここでの歌いっぷりを聴けば、易いと思いますし、サイケおやじとしても、後年のフェロモン&ポップス歌謡路線は大好きではありますが、保守本流の演歌を聴いてみたい歌手なんですよ、涼川真理は (^^;

大衆音楽は、あくまでも商業ベースを大切にしなければなりませんから、時代にアクセスした流行歌のスタイルを追求するのは当然としても、このシングル盤のジャケ写ポートレートに登場している彼女はキッチュだし、サウンドそのものも、失礼ながら、幾分遅れて来た感じは否めないんじゃ~ないでしょうか?

ところが、今となっては、それが最高に面白く感じられるのも確かな事実でして、殊更涼川真理の歌手としての基本的な実力と資質が、これほど堪能出来るレコーディングは無いと思うばかりです。

う~ん、やっぱりイイですねぇ~~、涼川真理は (^^♪

ということで、本日は失礼な事を書き連ねてしまいましたが、歌唱スタイルの変遷があるにしろ、彼女の歌は全て、サイケおやじの好みのツボを刺激してくれます。

今は……、ど~されているのかなぁ~~~ (^^)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする