松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

時の止まり木

2024-02-04 04:28:27 | 日記・エッセイ・コラム
 この冬はおかしい。今まで1回しか雪かきをしていない。そして春が来た。この先も、しばらく寒気はやって来ない。そうしたらほんとに春になるぜ。これでいいのか。
 いいんです。雪は降るところに降れば、それでいいんです。高い山とか。
 太平洋側の貯水池が涸れようと、知ったこっちゃありません。いつも我慢しているのは、こっちですから。
 小正月は冬祭りの季節で、これから大量の雪が必要になりますが。例えば横手のかまくらは、東成瀬村から運んでもらいました。あそこには建設中のダムがありまして。ボランティアで、ダンプ40台分の雪を運んでもらいました。

 それでね。思ったんですが。これは北朝鮮のキム兄(にい)のおかげなんじゃ、あるまいか。
 この冬は、ロケットをバンバン飛ばしているでしょ。ロフテッド軌道とかいうヤツで。アレは天気の悪い日は飛ばさないと思います。試験ですから、低気圧が来たような日はわざわざ危険を冒さないと思います。しらべたワケではありませんが。そうすると高気圧の元で、寒気が一緒の時が多いはず。
 もしかしたら、雪が少ないのは、キム兄のおかげかも。

 欧州では農民がデモを始めました。環境規制が理由だそうです。みんなイライラしています。戦争だけではありません。紛争地域には、カルシウムと日本の音楽を届けたらいいと思います。
 日本はホント、恵まれた国だと思います。その時代、その時代に。素晴らしい音楽家が現れる。シティポップだけじゃ、ありません。歌謡曲も、いい作品がいっぱいあります。
 「色づく街」南沙織。「水色の恋」天地真理。「九月の雨」太田裕美。「まちぶせ」石川ひとみ、三木聖子。このね。三木聖子版が素敵なんですよ。あの頃は気が付きませんでした。

 こういう「怒り」を鎮めてくれるような名曲がたくさんあります。あの頃のやさしい曲を歌うグループに遭遇しました。藤本☆小夏とファンタジーいうんですが。癒やされます。昭和アイドル歌謡っていうんですか。選曲がなかなかです。

 日本には、いつも。いつの時代にも。

 「時の止まり木」のような名曲が現れて。

 元気にさせてくれたんですね。

 これらを今聴くことに、意味があるんです。

 こういう国は、ほかに無いと思います。

 日本は今でも「ジパング」なのです。宝の山です。

 地球の奇跡だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする