松美の言絵(いえ)

私は誤解されるのが好きだ。言い訳する手間が省けるから。

テレビが嫌いな宇野常寛をNHKで見た

2013-03-31 17:52:14 | テレビ番組

テレビが嫌いだという宇野常寛がNHKEテレに出ていた。気鋭の批評家を半年

追っかける、というドキュメンタリーだ。彼を知ったのは、小林よしのり始め大の大人が

AKBを真剣に語っているあれはSAPIOの討論会を読んでからだったと思う。

第2回総選挙の結果について、結局あっちゃんが主役ではなかったかとか、なんで

自分の推しメンがもっと上に行かないのかとか楽しそうな話題だった。

今、理解できないのはご本人が知っているように「怒り」の源だ。常に怒りが内部に

宿っている。それが原動力なのだろう。しかし何に対して。体制に対して。団塊の

世代が作り上げた既得権益に対して。少数派のキミが。大多数が占めるこの日本に

対して。そこが良く分からない。ノンポリと自称している意味も分からない。日本を変えたい

のならなんらかの思想信条があって当たり前なのに。体制側にいるはずの出版社を通して

本を売っているんだよね。ちなみにボクはどっぷりと体制側に浸かっていた。しかしココロは

反体制だった。内側から壊してやろうと若い頃考えていた。だから職員だけのネットワークに

頻繁に投稿していた。オレには彼の怒りがひがみに見えてしょうがない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤四段お疲れ様、残りの対戦を面白くしましたね。

2013-03-31 07:38:09 | ギャンブル

今朝の新聞に電王戦のことが書かれてあったので、ほほう、と思って読んだ。

現役のプロが初めて破れた一戦という意味でニュースに値する記事だったので

しょう。チェスが1997年に勝ったことも載っていたし至って客観的な表現が

淡々と書かれていた。実に面白みのない、事実そのまま、という印象の記事だ。

まるでコンピューターが書いたような記事だった。

翻って、佐藤四段の言葉が印象的だ。そして対照的だ。彼は人間と打っているようだ

と確かコメントしたようだ。第1局でもそういう表現で相手の印象を語っていた。

コンピュータが人間らしい、人間的だということだ。もちろん過去の人間の対戦を

参考にしているだろうから当然とも言える。しかしこの対比がボクには新鮮だった。

新聞は無機的で、将棋ソフトが人間っぽい。「実に興味深い」

ガリレオ風に言ってみた。福山ならそう言うだろう。

なお、詰将棋メモというウェブページからたくさんのアクセスがありましたが、

専門家の皆さんにはご迷惑をお掛けしました。特に苦情があったわけでは

ありませんが、冷や汗が出る思いです。だってあのサイト、一手ごとに解説・感想

が載ってるんだもん。非常に分かりやすいと言えば分かり易かった。なお、詰め将棋

では江戸時代の傑作「煙詰め」についても調べたんですよ。ほんと面白い時代でした

よね。戦争が無かったからと言えばそれまでだけど、なんて暇な(いい意味で)人たち

だったんだろうって。それに集中できるほど広く庶民にまで人気があったんでしょうね。

それと単純に学問を楽しむココロ、これが凄いと思います。むしろ将棋はギャンブル的

要素があったらしいですが、あの頃数学の世界では高次の方程式を解いて遊ぶのが

流行してたらしい。幾段にも重ねたソロバンでね。世界最初のコンピューターと表現した

人もいる。いい時代だったんだなあ。

さて残り3番に俄然興味が湧いてきました。機械がどこまで人間に迫れるか、

面白くしてくれた佐藤四段に拍手。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする