きょうは橘の荷物の準備をしました。
なにか買い足さないといけないものがあったらいけないので
最終チェックという意味で
前々日に準備することにしました。
泊まりの準備は1泊ぶん。
1泊4日だ( ̄▽ ̄)
え、早い段階でリタイアして2泊になるかもって?
そんなこと、考えるもんか〜( ̄▽ ̄)
どうも、故障も神経障害も治りそうにありません。
ああ、また万全でない状態で走るのか〜。
・・・・・・
もう、わたしはずっとこうなのかもしれないな〜。
神経障害は、ほんとに治りそうにないです。
ちょっとよくなってもぶり返すし、
症状もいろいろに変わっては
結局は治らない。
いまは、階段をうまくのぼれません。
急な坂もです。
歩きは、すねの外側が硬直するので
足首から下がブランと内転します。
わたしの歩きを見てびっくりしないでくださいね。
問題は、そんな足で
どれだけ痛くならないように進むかを
考えないといけないんだ。
ちょっと辛いけど、
それがわたしのランなのだと
思うしかないんだと思います。
足の障害が、一番の心のおもりですが、
これまでのこと、いろんなこと、
273キロに挑戦するまでのランニング人生のこと、
わたしを見守ってくれてきたみんなのこと、
みんなの気持ち、
そんなたくさんのことを思っています。
思ったら、わたしは幸せだなって思います。
完走しか考えていません。
もしかしたら、リタイアになるかもしれないけど
それは考えません。
やれることをやるしかないから。
故障が治らなかったのも、
やれるだけのことをした結果だから
もうしょうがない。
あとはやれることをやって
ゴールをめざすだけ。
でも、「たぶん」悲壮にはならないと思う。
これまでもずいぶん苦しい思いをして走ってきたけど
ただ「この状況でどうやって進もうか」それしか考えてなかったし、
心のどこかで、いつもそういう状況の自分を
楽しんでるところがあったようです。
でも、今回はちょっと自信がないです。
「たぶん」楽しめると思ってるけど。
そういうことを考えている今も
幸せだなあって思います。
さて、6連勤も明日1日だけ。
あと1日がんばれば、
273キロに出発だ!
ということで、おやすみなさい!
て、いまさらですが・・・
ホームページの掲示板に
CPの場所、エイドの場所のことやら
春のL部門とはちがうコースの変更箇所とか
具体的な書き込みがあり、
いよいよ感がただよってきました。。。
参加の皆さんは、掲示板を読んでおいた方がいいみたいですよ。
それから、再度最終案内を読み返しまくり、
ハンドブックを見ています。
小浜173キロエイドをリスタートは
12日19時以降からとなっています。
つうことは、後半100キロの制限時間は22時間。
なんか、自信ないな〜。
でも、前半の173キロは、春の大会のときは
32時間40分で走ってる。
てことは、同じペースで行ったとしたら
18時40分に小浜に着くことになる。
う〜ん、あれ以上早く小浜に着ける気がしないな〜。
てことは、19時リスタートの設定は
ちょうどいいことになるのか・・・
こんな感じでコマ割りでコース案内があります。
このコマが、112個もあるんだ、これが・・・
んで、これが高低差図。
なんですか?最後のおっきな三角は。。。
そんでもって
裏表紙に「制覇!」の文字。
う〜〜〜ん、
身の引き締まる思いがします。
もう、からだのほうは、いまさら強化できんし
走らないで本番を迎えることにしています。
あとはストレッチとエクササイズだけ。
あと、深夜勤務ながらも、
なんとかできるだけ寝だめしたい。
寝だめってできないかなあ?
6連勤は、もう4日消化しました。
あと2日がんばれば、お休みだ〜
つうか、273キロだ・・・あはは( ̄▽ ̄)
でも、秋の100キロのときよりも
春の173キロのときよりも
足は動くようになっています。
ただ、足首回りの故障がまだすっきりしてないのが
心配ですが。
でももう、心配してもしょうがない。
ランオフして養生してるし、ストレッチでほぐしてるし、
あとは、なるようになる、
と考えるしかない。
こわがる気持ちが頭をもたげてきそうになるんですよね〜。
でも、こわがっちゃいかんやろう、
て思うんです。
腹をくくる、とは、こんなときにするんですよね。
腹くくらにゃ!
なるようになるったい!
きっと一生の思い出になる。
いや、そうなるように全力で楽しもう。うん。
このところ、空がきれいですね〜。
秋だぜ〜。
で、秋と言えば、
橘湾岸秋のステージW部門のスタートまで
あと5日になりました。
残りの日々をどう過ごすか、
悩みまくりつつ、試行錯誤しています。
きょうもバイトの帰りに長谷ダムのダムサイトを走りました。
きのうよりも、左足首の状態はよく、
また右足も内転が弱まり、素直な着地ができています。
往路18'54"=6'18"/km
復路18'48"=6'15"/km
と、ゆっくりめを意識して走った割には
いいペースで走れました。
でも、やっぱりアップダウンをがんばってしまって
だんだんペースがあがってしまいます。
もっとリラックスした走りをしたいんですが。
でも、状態もいいので、ま、いいか。
状態がいいのは、
まず第一に股関節のストレッチが効いているみたいです。
四股のエクササイズもかなり有効なようです。
最近、股関節回りのストレッチやエクササイズをするのを忘れてて、
内腿にコリがけっこうあるのに気がつきました。
それで、忘れていた内腿に効くストレッチとエクササイズを再開したら、
いい感じになりました。
しかも、このストレッチやエクササイズでの効果は
足首回りにも少し伝わるような感じがします。
今後継続ていったら、だいぶ症状も改善するかもしれないです。
ふくらはぎのストレッチ、もものストレッチ、
背中のストレッチも引き続き重要だと考えているので
しっかり継続していこうと思っています。
それから、
足首回り、ふくらはぎへのアイシングは、
かなりいいです。
すごく状態がよくなるのを実感します。
神経への作用もいいようです。
これも続けた方がよさそうです。
で、あしたは走るかどうするか?
走ってもそう問題はなさそうなんですが、
左足首は走らない方がいいタイプの
単純な故障なので、ここはもうだいじをとって
走らないでいようかなぁ。
・・・と書くと、
「そうそう、もうおとなしくしておきましょう」
という反応がかえってきそうだな〜。
でも、あしたも空がきれいだったら
走りたくなるだろうな〜。
世間は週末、
わたしは第二弾の6連勤がはじまりました〜(  ̄^ ̄)ゞ
お〜〜〜し!
とにかく、バイトはがんばる。
問題は、ランのほうですよね〜。
これが悩みます。
普通に元気な足なら、もう走らなくてもいいですが
神経障害って、動かして刺激を与えた方が
よくなったりするんです。
しかし、元気なはずの左足も
いまは故障持ち・・・
う〜ん、どうするかな?
で、中庸ということで
ちょこっと走ることにしました。
バイトの帰りに長谷ダムを1往復(約6キロ)だけ。
走り出したら、きのうのマラニックで痛くなった
右足のふくらはぎ上部が痛い( ̄◆ ̄;)あちゃ〜!
やめとくか?
いや、そろそろ走ってみよう・・・
ゆっくり、ピッチもゆっくり刻むように走りました。
で、しばらく走っているうちに
だんだん痛みが弱まってきて
硬直も小さくなってきました。
そして、内転が消えて素直な着地ができてきました。
足の裏が少し蹴る力を持てるようになってきました。
ああ、走りやすい〜♪
ただ、左足首は痛い( ̄◆ ̄;)
でも、うれしかったな〜。
あんなに走りやすかったのは、いつ以来だろう?
往路20'15"=6'45"/km
復路19'03"=6'21"/km
最近はゆっくりのつもりでも6分台が
普通に出るようになってきました。
ひどいときは12分台で、
歩く人にも追いつけないような走りをしていたんですよね〜。
うれしいな〜。
ここまできたんだな〜。
神経障害は、橘までに治らないと思うけど、
でも、十分だ。
こんなに動かせるようになったんだ。
ただ、少しでもよりよい状態になるよう
あと5日、がんばろうと思います。
ということで、
習慣化してないアイシングを
きょうはしっかりやりました。
それとしっかりストレッチも。
痛いところがだいぶ緩和してきたように思います。
故障の方は、なんとか治ってほしいな。
あと、あしたと明後日まで走って
大会前3日間の8、9、10日は
ランオフにしようかなと考えてます。
が、状態を見ながらスケジュールは決めようと思います。
それにしても、きょうのランは
うれしいランになりました。
いつか治るんだ、と思えました(o^-^o)
きょうはバイトが休み。
橘前の最後の休み。
で、橘前の最後のマラニックに行ってきました。
海ノ中道大橋を朝日を浴びながら
たくさんの車が街の方へと走って行ってました。
マリンワールド折り返し22.7km。
約3時間半。
左のくるぶしまわりとアキレス腱がまだ悪いんですが
きのうからはじめたストレッチが効くみたいで
きょうも走っても悪化しませんでした。
右足の神経障害はあいかわらずで、
ふくらはぎの動きが悪く、
そのため膝回りとくるぶしが痛くなりました。
でも、神経障害は治りそうにないので、
痛くなるのは必須なのかもしれません。
その痛みとどうつきあいながら273キロ進むかを
考えるべきなのかもしれません。
前回参加した試走会でも痛みが出ました。
あのときは、なんとか進み続けられました。
きょうも、歩いたりストレッチしたりしながら進みました。
そして、痛みの波にあわせてそのときできることをして
進めばいいのかなと思いました。
痛みは波があるし、もしかしたら消えるかもしれない。
復活もあり得る、と考えて
とにかく進めるなら進む、というふうに考えようと思います。
あと1週間ですね〜。
とにかく少しでも状態の改善に努めながら
風邪引かないように、疲れをためないように気をつけて
元気にスタートラインに立てるようにしたいと思います。
またあしたから6連勤!
そしてそれが終わった休みの日が
橘湾岸273のスタートの日です。
ああーーー、わくわくしてきた( ̄▽ ̄)
無事に6連勤の1発目を完走しました〜(o^-^o)
ほぼ毎日、「え、なにこれ?」という問題があったけど、
なんとか切り抜けられました。
朝2時50分ごろ(朝?)作業場に入るんですが、
前日にパンの焼成タイムや温度設定やら
発酵終了時間などが設定してあって
それによってわたしの作業はかわります。
きのう、今日は、
作業場に入ってホイロ(発酵機器)と釜の設定を見て「げっ!」・・・
いつもはタイムラグが1時間ある2種類のパンが、
タイムラグなしに大量に発酵が完了し、
しかも3つある釜のうちのひとつが
火が消えててなかなか温度が上がらず
上がるまで残りの2つで2種類それぞれ
温度も時間も違うパンの焼成をしないといけなくて、
2種類それぞれに塗りや切り込みなどの作業があり、
その間に生地の仕込みとドーナツの発酵の準備と
そうじと片付けとセットをしないといけないので、
けっこうハードな設定で、
完全にテンパっとりました( ̄◆ ̄;)
まるでインターバル・・・
でもなんとか乗り越えられたんでよかったです。
上司に褒めてもらえましたo(*^▽^*)o
んで、あしたはお休み〜♪
そんな休前日は、のんびり・・・
でもなく、ぎんさんからの指令で
橘湾岸の完走証のデザインをしています。
ダミーで自分の名前入れて作ってるので
もう完走しちゃったみたい(*^-^)
どんなふうになるかは、完走してのお楽しみ、
てことで。。。
で、先日29日に三日月山を走って以来
走ってません。
どうもくるぶしまわりの故障がよくならないんです。
この故障は治ってほしい。
でないと、足首が痛くなるんです。
このまま走らない方がよくなるのか、
ちょこっとずつLSDしたほうがよくなるのかがわからない。
ストレッチもどういうのがいいかわからず
試行錯誤して悩んでます。
きょうやったストレッチは効果があったようで
若干いいような気もしますが。
あしたは休みだし、少しLSDしてみようかと思っていますが。
救いは、歩きでの硬直が弱まってきてて
足を前に出しやすくなってきています。
歩いてて痛くなる度合いが小さくなってきました。
足首から下はぶらんぶらんで、しかも内転して
へんなんですけどね。
でも、以前よりラクに進めるからそれでもいいです。
とにかく273キロもってくれれば。
あと8日かあ。
こういう状態だから不安は大きいけど
わくわくもしています。
楽しみです。
思い切り楽しみたいと思っています。
これまでのことも含めて。