こんにちは。
朝から6日締切の仕事をしてて、
朝から6日締切の仕事をしてて、
間に合いそうだと目処が立った途端
失速するたこです(;・∀・)
今朝は冷え込んでマイナスになりましたが
なんとかふとんから這い出し朝練に行くことができました(^^)
動きづくりのドリルをできるだけやろうということで、
まずは児童公園に行って行いました。
なにをしてるかというと、
運動の名称がわからないので説明しにくいんですが、
股関節を外側からぐるっとまわしながら進む運動と
なんたらレンジとかいう大股歩きと
一歩一歩幅跳びするみたいな運動と
ぴょんぴょん跳ねながらツイストして体幹をひねる運動です。
あ、肩甲骨をまわす運動をし忘れました。
ほかにも有効なものがあれば取り入れたいと思っていますが、
いまのところはこんなところです。
あとは、着地をしっかりすることを意識したWSを数回しました。
それから近所をゆるゆるジョグへ。
相変わらず、歩いてる人に追いつけない速度(;・∀・)
相変わらず、歩いてる人に追いつけない速度(;・∀・)

坂本八幡

観世音寺

観世音寺のメタセコイア

街灯の左側の山は宝満山。

今年初登山です(^^)
岩屋城址の上の月。
岩屋城址の上の月。


国分〜坂本八幡〜大宰府政庁跡北側〜観世音寺〜観世音寺集落〜
市民の森・秋の森〜岩屋城址〜市民の森・春の森〜坂本八幡
市民の森・秋の森〜岩屋城址〜市民の森・春の森〜坂本八幡

約8.2km
きょうはだいぶからだの力を抜くことができて
かなりマシな動きができました。
それで、最初は近所だけうろうろするつもりでしたが、
山にのぼってみることにしました。
今年初四王寺山は天気が良くて
気持ちよかったです(  ̄▽ ̄)
秋の森から登山道ものぼりは段差以外全部走りました。
ゆっくりよちよち走りなのできつくないんです。
くだりは危ないので歩き、下山後も後半は歩いて帰りました。
くだりは危ないので歩き、下山後も後半は歩いて帰りました。
まだ普通の走りをしようとすると体重移動が動きについていけなくて
右足に緊張が出て内転します。
なので、ゆっくりとした動きでしか走れません。
歩きは7割くらいちゃんと動かせた感じです。
ドリルでの筋肉痛も勃発してるので
ぼちぼちとがんばろうと思います( ̄▽ ̄;)
しばらくコメント出来ないかもです。
でもたこさん、頑張ってね。
それでもたこさんのブログは力を貰うためにも見ていたいと思います。
手術が成功して早く回復されることを祈ってます!
コメントは心配なさらなくてもだいじょうぶですよ。