7月24日火曜日
朝起きれず、昼間も山にも行かず。
夕食後にちょっとお散歩に出ました。
夜は暑さがやわらいでお散歩にはいいですね〜。
ゴム草履で歩くのが気に入ってるんですが、
けっこう走っちゃいました。
ゴム草履でも案外走れるんですよね〜。
キロ8分くらいでゆる〜く走ったり歩いたり。
距離4.4km
7月25日水曜日
朝は5時に目が覚めたんですが、
ストレッチをしてるうちに走るタイミングを逸しました。
きょうは、しっかりストレッチをしてみました。
肩甲骨のあいだの背骨あたりの筋肉に
しつこいコリがあります。
それと腕のつけ根周辺、腰骨周辺、坐骨、下腹にも。
肩甲骨を開いたり閉じたり、
おへそを上向きにしたり下向きにしたり、
骨盤をねじったり、左右を上下させたり、
といったことをしました。
なんだかんだしてたら2時間くらいたちました。
じっくりじわじわ効かせていってたら
いつのまにかそれくらいの時間がたってしまいます。
おかげで、かなり柔軟性が出てきた気がします。
またそのうち戻るんでしょうが、
こまめにストレッチはしないといけないなと再認識しました。
で、午前中、山に行ってきました。
三日月山〜立花山〜屏風岩
三日月山までは階段以外はゆるいジョグで行きました。
朝のストレッチの効果があり、
とてもいい走りができました( ̄▽ ̄)
左足が着地してからあと、うしろにながれるときには、
左側はリラックスして左の骨盤がややさがるべきところを、
いつもリラックスできないまま、骨盤も下がらないので、
いまいち右がうまく主導権をもって動けないという状態だったのが、
左側がうまくリラックスできて、
右も主導権をもって前に出ることができ、
やわらかく着地から後ろに流れる動きをすることができました。
この左側のリラックスというのが、
キモのようですが、
ムダな意識によって背中に力が入り、
リラックスできなくなっていたんですね。
リラックスできないから、疲れやすくもあったようです。
きょうはすごくラクに走れました。
それと、右の腰回りの筋肉が柔軟に動けたので
思い描いている通りのいい動きの走りができ、
チョ〜気持ちよかったぁ〜( ̄▽ ̄)
何年ぶりかの気持ちいい走りでした。
いつもなんとか走ってるけど、
こういういい動きがなかなかできないんですよね。
距離6.2km
今月合計256km
今夜もお散歩に行こうかな。
気持ちいい走りをまたすることができるかなあ?
昼間は、山以外ではとても暑くて走れないですが、
夜になれば、走れる気温になりますね。
そういえば、きょうは山の駐車場についたのは
10時少し前でしたが、まだ暑さは厳しくなかったです。
ここ数日は、朝早くから暑くなってましたが。
ところで、わたしは朝からクーラーをつけてます。
クーラーをつけるのをがまんしないんです。
暑いとオイルパステルが解けるというのが
一番の理由なんですが。
あとは、暑さに耐えるということに労力を使うのがいやなんです。
エネルギーの節約や地球温暖化を抑えることに
ほんのわずかながら協力できるということはありますが、
そのために仕事の効率ががた落ちになるのがいやなんです。
いつも快適にして、いらぬエネルギーを使いたくないんです。
おかげで、暑さのせいでいつも冷たいものをほしがるということもなく、
アイスや氷のとりすぎでからだを冷やすこともないです。
なので、ごはんはおいしいし、ビールもうまい( ̄▽ ̄)
夏やせもしない( ̄▽ ̄;)
元気にすごしています。
このまま元気に夏を乗り越えたいもんです。
あ、できれば体重は落としたいですが( ̄▽ ̄;)>
あ、そうそう。
このあいだのボツラフ。
オリジナル作品として仕上げました(^^)
朝起きれず、昼間も山にも行かず。
夕食後にちょっとお散歩に出ました。
夜は暑さがやわらいでお散歩にはいいですね〜。
ゴム草履で歩くのが気に入ってるんですが、
けっこう走っちゃいました。
ゴム草履でも案外走れるんですよね〜。
キロ8分くらいでゆる〜く走ったり歩いたり。
距離4.4km
7月25日水曜日
朝は5時に目が覚めたんですが、
ストレッチをしてるうちに走るタイミングを逸しました。
きょうは、しっかりストレッチをしてみました。
肩甲骨のあいだの背骨あたりの筋肉に
しつこいコリがあります。
それと腕のつけ根周辺、腰骨周辺、坐骨、下腹にも。
肩甲骨を開いたり閉じたり、
おへそを上向きにしたり下向きにしたり、
骨盤をねじったり、左右を上下させたり、
といったことをしました。
なんだかんだしてたら2時間くらいたちました。
じっくりじわじわ効かせていってたら
いつのまにかそれくらいの時間がたってしまいます。
おかげで、かなり柔軟性が出てきた気がします。
またそのうち戻るんでしょうが、
こまめにストレッチはしないといけないなと再認識しました。
で、午前中、山に行ってきました。
三日月山〜立花山〜屏風岩
三日月山までは階段以外はゆるいジョグで行きました。
朝のストレッチの効果があり、
とてもいい走りができました( ̄▽ ̄)
左足が着地してからあと、うしろにながれるときには、
左側はリラックスして左の骨盤がややさがるべきところを、
いつもリラックスできないまま、骨盤も下がらないので、
いまいち右がうまく主導権をもって動けないという状態だったのが、
左側がうまくリラックスできて、
右も主導権をもって前に出ることができ、
やわらかく着地から後ろに流れる動きをすることができました。
この左側のリラックスというのが、
キモのようですが、
ムダな意識によって背中に力が入り、
リラックスできなくなっていたんですね。
リラックスできないから、疲れやすくもあったようです。
きょうはすごくラクに走れました。
それと、右の腰回りの筋肉が柔軟に動けたので
思い描いている通りのいい動きの走りができ、
チョ〜気持ちよかったぁ〜( ̄▽ ̄)
何年ぶりかの気持ちいい走りでした。
いつもなんとか走ってるけど、
こういういい動きがなかなかできないんですよね。
距離6.2km
今月合計256km
今夜もお散歩に行こうかな。
気持ちいい走りをまたすることができるかなあ?
昼間は、山以外ではとても暑くて走れないですが、
夜になれば、走れる気温になりますね。
そういえば、きょうは山の駐車場についたのは
10時少し前でしたが、まだ暑さは厳しくなかったです。
ここ数日は、朝早くから暑くなってましたが。
ところで、わたしは朝からクーラーをつけてます。
クーラーをつけるのをがまんしないんです。
暑いとオイルパステルが解けるというのが
一番の理由なんですが。
あとは、暑さに耐えるということに労力を使うのがいやなんです。
エネルギーの節約や地球温暖化を抑えることに
ほんのわずかながら協力できるということはありますが、
そのために仕事の効率ががた落ちになるのがいやなんです。
いつも快適にして、いらぬエネルギーを使いたくないんです。
おかげで、暑さのせいでいつも冷たいものをほしがるということもなく、
アイスや氷のとりすぎでからだを冷やすこともないです。
なので、ごはんはおいしいし、ビールもうまい( ̄▽ ̄)
夏やせもしない( ̄▽ ̄;)
元気にすごしています。
このまま元気に夏を乗り越えたいもんです。
あ、できれば体重は落としたいですが( ̄▽ ̄;)>
あ、そうそう。
このあいだのボツラフ。
オリジナル作品として仕上げました(^^)

っていうより、ほぼゴム草履です。
なので走れるのでしょうね(´▽`*)
あと、少なくとも今夏は我慢しちゃダメです。
うちも24時間エアコンつけてます。
災害級の暑さなんですからね!
ちなみに、ぼくは夏も太ります。
(当然ですが、冬も太ります)
今朝は弁当作らなかったので5時半頃から40分ジョグしました。湿度が高くて滝汗でした。
今髪が長いので面倒で運転中に自然乾燥してます笑
ゴムぞうり、シューズより素足に近く、ヒトの本来持っている衝撃吸収機能?の土踏まずへの刺激などにいいかもしれませんね。
夏場の体調管理、バッチリですね(^^) 私も見習って冷たいものは少しセーブしなくては…(^^;
ボツラフ、かわいい‼️ すりすりしたくなります^o^
春の橘湾岸でもワラーチでなく、ゴム草履の人がいました。でも、さすがにまともにスピードを出す走りはできないですね。
ほんとに今年の暑さはやばいですね。
がまんして室内温度が高くなると、仕事の効率が落ちるどころか、オイルパステルは解けるし、紙は汗でぼろぼろになって、仕事がまったくできなくなるので、クーラーは必須です。
まあ、太れるほど元気だということですね(^^)
>あいあいさん
そうですね。暑さをがまんすることにエネルギーを使って疲れるのはいやですよね。
わたしはきのうきょうと朝起きられませんでした(- -;)がんばりましたね!
髪が長いのは、汗をかく季節はケアがたいへんですね。伸びるまでもうひとがんばりですね!
>こがさん
そうですね。フリーな感じが気持ちいいです。でも、速くは走れないです(^^;)
そうですね。夏でも走ってるときとビール以外では、ほとんど冷たい物はとらないですね。家にいるときは、熱いお茶かコーヒーです。アイスはほぼ何年か食べてないです。食欲も落ちないので、そうめんばっかり食べてるとか、辛い物なら食べれるとかいう感覚がわからないです(^^;)
かわいいでしょ?気に入ってます(^^)
「三日月山ジョグ」で、その効果を実感できましたねv(^^)
エアコン、この異常な猛暑では[我慢せず、使わないと大変なことになります。]
[この暑さと闘おうものなら→確実に熱中症になってしまいます…]
長年の故障も、最終的には自分でストレッチで治していきましたし。
今回、ついついコリがあるのはわかっていたのに、しかたがないと放置してたのを、もしかしたらほぐせるかもと、ほぐしてみました。
まだコリは残ってますが、動きがかなり改善できました(^^)
エアコンはこの夏は必須ですね!