きのうは朝起きられなかったのでオフ。
9時までふとんの上でうだうだしてました。
休日を満喫です(^^)
天気はなんの前触れもなく土砂降りになるので
油断も隙もなく、出かける気になれませんでした。
原稿が入る予定もあったので、
めずらしく一日家で過ごしました。
で、前々から気になってた窓の汚れをちょっと拭こうかなと
マイペットと雑巾を持ってきて拭きだしたら
これがめちゃくちゃ手強くて
大掃除に発展してしまいました。
で、少し無理な姿勢をしていたのか
腰を痛めてしまいました( ̄◆ ̄;)
軽症のぎっくり腰?
けっこうな痛さです。
今朝になってもまだ痛みがあったものの
外に出て少し歩いたり走ったりしてみたらできたので
お散歩に出かけました。
ビーサンをつっかけて。

久々にいい天気です。
腰は痛いもののいい動きができてラクに歩けました。
これなら少し長い距離もいけるかもと
竈門神社に行くことにしました。

宝満山は雲の中。
竈門神社についたらもうちょっと行きたくなり
宝満山の一の鳥居まで舗装路の林道が続いているので
そこを行くことにしました。

この道は数年ぶりかな?

左に行けば石段があって一の鳥居があります。
鳥居までは行かずここで折り返しました。
ここまででうちから9.8キロでした。

九博経由で帰りました。

坂本八幡前でコーヒー休憩。
裏にまわったあたりで19kキロになりました。
せっかくだから20キロ超えたいなと思いました。
遠回りして帰ることにしました。

国分寺の裏のため池が真っ赤っ赤!
赤い水草のようです。
ここをくだって国分団地をのぼって国分小学校のほうに行きました。

国分小学校前のバスのロータリーです。
ここはどん詰まりになってて
右は四王寺山の登山口になっています。

ちょっくら行ってみることにしました。
ビーサンなのでダートはちょっと危ないと思って
景色が開けるところまでにするつもりでした。

ああ、久しぶりだなあ。

右が四王寺山。水城団地です。

もう少し先の展望所にも行ってみました。
脊振山系がきれいに見えました。
もっと先まで行きたくなってきて先に進みました。

やっぱり山は気持ちいいなあ(^^)


イノシシよけのゲート。
きょうは簡単に開け閉めできました。

水城の公園まで来ました。
山道は500mほどでした。
このあともちょっと遠回りして帰りました。

22キロも行けちゃいましたヽ(・∀・)ノ
しかもぜんぜん疲れてません。
しかもビーサンによる靴ずれもナシ!
いっそのこと、きょうは一日歩きまくろうかとふと思いましたが、
暑くなりそうだったのでやめときました。
腰も悪いし。
22キロという距離は自信になりました(^^)
ペースがゆっくりだったのがよかったんだと思います。
ランシューよりもビーサンのほうが
疲れないのかな?
台湾サンダルというランニング用のビーサンです。
22キロでも靴ずれしないというのもうれしいです。
ジョグトリもこれで行くかな?
その前に腰が改善するように養生しなきゃ。
あ、脚の方はまだあと少しというところです。