今朝は、ちょっとだけ走ろうと家を出たら
ザーザー雨が降っていました。
一瞬どうしようかと思いましたが
どうせちょっとしか走らないんだし
せっかく走る気になったんだからと
走りました。
走る気になれるのはレアですからね(^^;)

ご近所周回路を1周しました。

徐々にペースが落ちて終盤はキロ10分を超えましたが
まだ走れそうだったので2周めに行こうかと思いました。
でも、けっこう降っててウエアが濡れるのはいいんですが
シューズが濡れるのがいやだったのでやめました。
内転はせずにすみました。
内転なしで1周できたのはうれしいです(^^)
ただ、最初から右足の指に力が入って
かなりきつく丸まっていて
そのせいで徐々にスネや足首がきつくなり緊張しかかってました。
右にきちんと流れるべき力が流れてなかったからだと思います。
まだ少しゆがみが修正できてないせいだろうと思います。
帰ってからストレッチをしてほぐすようにし、
それと、動いてるときに
力が流れるのを阻止するように固くなる部分があるようなので
そこの力を抜く練習をしました。
これがむずかしいんです。
これまでもずっと取り組んできてたんですが
いま一歩問題箇所を絞り込めなかったし
どうしても抜けなくて「こういうものなのかな?」
と諦めたりしてきました。
でもきょうは、
からだがかなりほぐれてきてたのもあって
時間をかけてじっくり取り組んでたら
力を抜けるようになったような気がしました。
昼に少し歩く練習をしたら
正常な動きができました(^^)/
かなりたどたどしいんですが。
もしかして、
これが確かな動きになってくれたら
ついに完治ということじゃなかろうか?
からだの状態がもどったらまたできなくなるだろうけど
きょうは少し完治に近づけたんじゃないかと思います。
ついに完治に王手をかけられたかもヽ( ̄▽ ̄)ノ
ところで、
もしかしたら橘は参加できないかもしれません。
コロナワクチンの3回めを受けないことにしたからです。
足が不自由ということもあるし単身世帯だし
わたしの生活スタイルがもともと人にほとんど会わない特異なものだし
昔からどんなに風邪やインフルが流行ってもかからずにすんできてるので
もともとの抵抗力も高いんじゃないかと思われ、
こういう人はむしろワクチンのリスクのほうが
大きいんじゃないだろうかと思うので。
2回めのとききつかったから3回めはこわいし(- -;)
外に出たり人に会う機会が多い人は打ったほうがいいかもしれませんが。
人それぞれで状況が違いますからね。
でも橘では現時点でワクチンを打ってないと参加できないようなので
ワクチンのリスクと橘に参加することで感染するあるいは感染させるリスクとを
天秤にかけて考えたら橘は断念かなと。
おうちでおとなしくしてるべきかなと思います。
これまで足が不自由でコロナが流行る前から
ほとんど出かけられない生活をしてきたから
コロナが落ち着くまでこのままの生活を続けることは
さほど苦痛じゃないかなと思ってます。