goo blog サービス終了のお知らせ 

RunRunTako

takoのラン日記

ランナーになる

2020年11月10日 13時14分09秒 | ランニング
きょうの朝練もジョグ。
5時10分から。
2.5kmコースを4周しました。
1周目22'25(8'57/km)
2周目22'02(8'48/km)
トイレのため一旦帰宅
3周目22'32(9'01/km)
4周目22'20(8'55/km)
10km、89分19秒。
腰は背すじが縮こまっているせいで
歪んでいるからじゃないようです。
目が覚めてから姿勢をあれこれ正してて
猫背をひっこめてお腹を引っ込めて・・・とやってて、
そうじゃなく背すじを伸ばすんじゃないのか?
と気が付きました。
背すじを伸ばしたら腰骨やお尻あたりにあったじりじりした痛みも消えました。
ヘルニア状態だったのか?
とにかく、どうもそのへんの問題が解決したようです。

でも、動かし方がイマイチよくなくて
1周目の最初のうちはうまく走れませんでした。
大切なのは、リラックスさせて神経に支配されないようにすることと、
おおげさになってもいいから右が動かせるように
ここまで動かさなくてもいいのでは?
と思うくらいに動かすこと、
と考えて動かしました。
ぐいぐい肩甲骨を動かし、
ぐいぐい背骨を旋回させて、
脇腹をふんっ!ふんっ!と動かすようにしました。

そうやって走るうちに、うちから約1kmの国分寺あたりからは
走りらしい走りになっていきました。
「走ってる」と思える走りができました。
「おお〜、ランナーだ」と思えました(  ̄▽ ̄)

これはもう、喜んでいいんじゃないでしょうか?(  ̄▽ ̄)
完全にからだの自由が戻ったという感触はまだ持てず、
ジストニアによる神経の異常反応をかいくぐって
動かすコツが掴めてきたという感じで、
完治したという感覚ではないんですが、
ランナー復活と言っていいんじゃないでしょうか?(  ̄▽ ̄)
「走る」という動作ができる人間に戻れたという意味で。

やっとキロ9分を切った程度のペースですが、
それは長年走れなくて走るための筋力がなくなってるからで、
練習を重ねていくことで自然に
みんなと同じくらいのペースで走れるように
なっていけるんじゃないかな?

来年春の橘を走れるようになるかもしれない(  ̄▽ ̄)