8月6日は台風で大荒れ。
でも、大したことがなく済みました。
もちろんランオフ。
前日走れるようになったばかりで、
その感じを身につけたかったので走りたかったですが。
休むとそのあいだにもとに戻ってしまうのではないかという
不安がありました。
8月7日水曜日
この日の朝は都府楼跡で練習しました。
おとといの自由感がなくなってました( ̄◆ ̄;)
危惧していたとおりになりました。
でも、WSで最後にはまともに走れたので
自由感は完全にはもどってないけど
また走れると思うことにしました。
よくなっては戻りで
こんな感じで徐々に回復していくんだろうと。
昼間、歩く練習兼ねて郵便局に2回。はがき購入と郵便物投函に。
帰りは少し遠回りしました。
歩きでも自由感が消えて不自然な動きしかできませんでした。
でも、WSで最後にはまともに走れたので
自由感は完全にはもどってないけど
また走れると思うことにしました。
よくなっては戻りで
こんな感じで徐々に回復していくんだろうと。
昼間、歩く練習兼ねて郵便局に2回。はがき購入と郵便物投函に。
帰りは少し遠回りしました。
歩きでも自由感が消えて不自然な動きしかできませんでした。
不安で夕食後にも都府楼跡へ。
走れない。
また足かせが戻ってしまってました。
絶望的です。
あんなに祝福してもらったのに、
わたしは大うそつきになりました。
最悪です。
8月8日木曜日
この日は四王寺山に行きました。
きのうダメだった原因を考えました。
動かそうと思って動かすから
へんな力が入ってギクシャクして、
ちゃんと行くべき動きの力が流れてこなくて
からだが緊張してしまうんじゃないかな。
動かそうとする意識よりも、
動かそうとする意識よりも、
リラックスして、だいじょうぶだいじょうぶと
自分の体が動くことに安心感を持つようにできたらいいんじゃないかな。
そんなふうに考えて、
「動かそう」じゃなくて「動く」にまかせるというか
「だいじょうぶ、動く」という気持ちで動くようにしました。
凝っていて動きにくいところはたしかにあるんですが
そこをムリに動かそうというように思わずに
ほぐすようにして動いていたら
だんだんいい感じになって、
だんだんいい感じになって、
月曜日のような自由感が取り戻せました。
普通の走りができるようになりました。
普通の走りができるようになりました。
大うそつきにならずに済みそうです(  ̄▽ ̄)
この日は少し足を伸ばして毘沙門堂まで行ってみました。
走ったり歩いたりで進みました。

創造の森展望所からの宝満山〜三郡山

毘沙門堂
後半は疲れてきて、緊張が出そうになりました。
筋肉が弱ると緊張が出るようになるんだと思います。
当面は無理せずゆるゆるいくようにしようと思います。
距離11km
夜は、疲れてると思われる部分にペタペタと
サロンパスを貼って寝ました。
8月9日金曜日
サロンパスの効果は少しあった気がします。
きのうがんばったし、明日から週末でたくさん走れるので
きょうは焼米ヶ原まで。
市民の森の登山口までは歩きの練習。
完全にまともな歩きができるようになりました(^^)
で、登山口からはちょこちょこ走りでのぼり、
焼米ヶ原まで走れました〜ヽ( ̄▽ ̄)ノ
この短足には厳しい大きな段差は駆け上がれませんでしたが、
それ以外の階段も含めて全部、
よちよちながらも走りきることができました。
ガシガシ歩いてのぼって25分のところを
27分かかったんで、歩きより遅いよちよちだけど、
現時点ではそれでじゅうぶんです(  ̄▽ ̄)
27分かかったんで、歩きより遅いよちよちだけど、
現時点ではそれでじゅうぶんです(  ̄▽ ̄)
まともに動けることが大事。
ちゃんと動きをコントロールして
縮こまってる筋肉をほぐして動けるようにしたりできました。
徐々にまともな動きが確かなものになりつつあると思います。
どうやらわたしは、
大うそつきじゃないようです(  ̄▽ ̄)

きょうの岩屋城址

きょうの焼米ヶ原
少し先まで行って、大原山に行ってみようかと思いましたが、
時間が遅くなるのでやめておきました。

今年初イヌビワ(^^)
下山したら、イヌビワちぎったりしながら
のんびり歩いて帰りました。
距離9km