5月になりましたね。
きのうは、久々に早朝ランをしました。
新しいバイパスを走り、香椎宮で100mほどの流しを4回。
全部で4km弱走りました。
きょうから大会までは走りません。
いよいよ、あさってに迫ってきました♪
ここで4月の総括をしておきましょう。
歩き走りの合計距離は337kmでした。
練習日数はさぼりまくったので15日だけΣ(;・∀・)
しかも東京での散策まで計上してこれです。
ロングは、36km、62km、45km、87km、37km
毎週やって飽きましたΣ(;・∀・)
100kmくらいの大会には対応できそうな練習ができたと言えるかも。
でも、173kmだもんねΣ(;・∀・)
全然足が出来上がってません。
まあ、仕方ないです。
3月のころは、まだうまく動けない状態で、
4月になってようやく動きはじめからちゃんと走れるようになったんですから。
ちゃんと走れるようになるまで
回復させたことだけでも、
たいへんよかったと思っています。
去年の橘参戦の記事を見ると
アキレス腱は最初から痛いわ、動けないわと四苦八苦してました。
これ→橘湾岸スーパーマラニック参戦
これからすると、今年は随分な進歩をしています。
完走は無理としても、きっと去年よりは先へと
進めるんじゃないかと思っています。

これ、橘の173kmのコースマップです。
去年の記録を見たら、
25km過ぎまでキロ10分を切るペースで行けてたのにはびっくりです。
あんなに走れなかったのに。
今年のジョグトリップの大村湾でも26kmまでは
9分台でいけてます。
それらのタイムなどから考えて、前半は9分台でいけそうですが、
ムリのないペースとして、11'00/km、11'30/kmのペースでの通過時間を書き込みました。
また、このペースでいけなければ、完走はムリ。
後半は走れなくなると思うので、
このペースをどこまで維持できるかがカギです。
問題は足ができてないことです。
最近のジョグトリップでも
だいたい70km過ぎで足が終わってしまうようです。
そのあと100kmあるのに( ̄◆ ̄;)
キツくなるまで走り続けず、
50〜100走って30〜50歩くスタイルで行き、
これでだいたいキロ9分くらい。
エイドや信号待ちなどの時間が加わって
キロ10分〜10分半でいければもうけもの。
上り坂は歩き、下り坂を攻めない。
この作戦で、足が終わっちゃうのを少しでも長引かせたい。
90kmまで持ってくれたら
だいぶ希望が見えてくると思うんですが。。。
それでも、173kmはムリっぽいなあ〜。
ここの坂は走れないなとかここは真っ暗だから
このポイントは気がつかないだろうとか
コースを思い出しながら
こうして地図にタイムを書き込んでたら、
やっぱり完走したいなあと思います。
でも、173kmはこれまでに3回コンプリートしていて
どんだけ長いかは知ってます。
まあ、ムリだよね〜と思います。
復活できたことだけでじゅうぶん幸せですから
そのことを喜び、力の限り楽しみましょう!
あしたは連休の交通渋滞の中を行くので
朝早く出かけます。
モブログする余裕があればします。
なければ、更新は6日以降となります。
がんばろう!!
追記:
ムリして自分の限界超えてがんばれたらいいなとか思います。
そうやって故障したとしても、
どうせ治るまでせいぜい数ヶ月のものでしょう。
10年もかかる故障なんて、たった1回のムリで起きたりしないと思います。
だったら、限界超えるまでがんばりたい。
故障を治すために何年もムリしないようにやってきた
今の自分にそういうことができるかなあ?
それでも完走はムリな気はします。
でも、やれるだけやりたいです。
力の限りを尽くしたいです。
とことんがんばれたら最高です( ̄▽ ̄)
きのうは、久々に早朝ランをしました。
新しいバイパスを走り、香椎宮で100mほどの流しを4回。
全部で4km弱走りました。
きょうから大会までは走りません。
いよいよ、あさってに迫ってきました♪
ここで4月の総括をしておきましょう。
歩き走りの合計距離は337kmでした。
練習日数はさぼりまくったので15日だけΣ(;・∀・)
しかも東京での散策まで計上してこれです。
ロングは、36km、62km、45km、87km、37km
毎週やって飽きましたΣ(;・∀・)
100kmくらいの大会には対応できそうな練習ができたと言えるかも。
でも、173kmだもんねΣ(;・∀・)
全然足が出来上がってません。
まあ、仕方ないです。
3月のころは、まだうまく動けない状態で、
4月になってようやく動きはじめからちゃんと走れるようになったんですから。
ちゃんと走れるようになるまで
回復させたことだけでも、
たいへんよかったと思っています。
去年の橘参戦の記事を見ると
アキレス腱は最初から痛いわ、動けないわと四苦八苦してました。
これ→橘湾岸スーパーマラニック参戦
これからすると、今年は随分な進歩をしています。
完走は無理としても、きっと去年よりは先へと
進めるんじゃないかと思っています。

これ、橘の173kmのコースマップです。
去年の記録を見たら、
25km過ぎまでキロ10分を切るペースで行けてたのにはびっくりです。
あんなに走れなかったのに。
今年のジョグトリップの大村湾でも26kmまでは
9分台でいけてます。
それらのタイムなどから考えて、前半は9分台でいけそうですが、
ムリのないペースとして、11'00/km、11'30/kmのペースでの通過時間を書き込みました。
また、このペースでいけなければ、完走はムリ。
後半は走れなくなると思うので、
このペースをどこまで維持できるかがカギです。
問題は足ができてないことです。
最近のジョグトリップでも
だいたい70km過ぎで足が終わってしまうようです。
そのあと100kmあるのに( ̄◆ ̄;)
キツくなるまで走り続けず、
50〜100走って30〜50歩くスタイルで行き、
これでだいたいキロ9分くらい。
エイドや信号待ちなどの時間が加わって
キロ10分〜10分半でいければもうけもの。
上り坂は歩き、下り坂を攻めない。
この作戦で、足が終わっちゃうのを少しでも長引かせたい。
90kmまで持ってくれたら
だいぶ希望が見えてくると思うんですが。。。
それでも、173kmはムリっぽいなあ〜。
ここの坂は走れないなとかここは真っ暗だから
このポイントは気がつかないだろうとか
コースを思い出しながら
こうして地図にタイムを書き込んでたら、
やっぱり完走したいなあと思います。
でも、173kmはこれまでに3回コンプリートしていて
どんだけ長いかは知ってます。
まあ、ムリだよね〜と思います。
復活できたことだけでじゅうぶん幸せですから
そのことを喜び、力の限り楽しみましょう!
あしたは連休の交通渋滞の中を行くので
朝早く出かけます。
モブログする余裕があればします。
なければ、更新は6日以降となります。
がんばろう!!
追記:
ムリして自分の限界超えてがんばれたらいいなとか思います。
そうやって故障したとしても、
どうせ治るまでせいぜい数ヶ月のものでしょう。
10年もかかる故障なんて、たった1回のムリで起きたりしないと思います。
だったら、限界超えるまでがんばりたい。
故障を治すために何年もムリしないようにやってきた
今の自分にそういうことができるかなあ?
それでも完走はムリな気はします。
でも、やれるだけやりたいです。
力の限りを尽くしたいです。
とことんがんばれたら最高です( ̄▽ ̄)