下関あいFP・マンション管理士ブログ★ 山口・北九州を中心に活動する実務経験豊富なマンション管理士★

★山口県西部~北九州市内を中心に管理組合運営・会計補助等、コンサルティングご相談を受け賜わっております。★完全予約制★

管理規約と決算処理

2012年01月17日 | マンション管理
FPのお仕事をしつつ・・・マンションのお仕事をする。

共通点もいろいろあります。ライフプランと長期修繕計画。

お金の話、バランスシート(貸借対照表)。収支決算書。

滞納管理費、遅延損害金の計算と・・・金利計算。

と・・・まあ、役立つことはありますが。


頭の退化とともに・・・

「3つ覚えて、5つ忘れるのが中高年」だと綾小路きみまろさんが言っていたけれど。

本当に、右から、左。


決算書作成とお金のことばかりやっていると、規約のことを忘れてしまいそうです・・・と、

久しぶりに「管理規約の検証」


しっかり、マンション管理士としてのお仕事もやっております。


山口県の方は、『山口県マンション管理士協会』の方へ。


北九州の方は、「北九州マンション管理支援機構」の方へご連絡ください。


「管理規約」の検証をいたしますよ・・・・規約改正などもご相談ください。



と・・・脳を使ったあとは、頭にも栄養が必要です。


前回につづき・・・『ミルフィーユ鍋』



見た目を楽しむ・・ですが、煮込むと悲しい位、野菜の形がなくなります。


で・・・ピーマンの肉詰め。




野菜サラダ・・・





サーモンのお刺身。 




とりの南蛮焼き。




よく食べ~ると言われそうですが。いやいやダイエッツです・・・。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

『山口県マンション管理士協会』只今、会員募集中。
マンション管理士の資格所有者の参加をお待ちしています。
連絡は、上記メールまたは携帯080-1908-5466(隅河内まで)ご連絡ください。お待ちしています。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP講座★タックスプランニング「扶養控除」

2012年01月17日 | FP(ファイナンシャル・プランナー)
FP試験で出題されそうなのが・・・扶養控除の額。

平成23年度は、子ども手当ての関係から、「特定扶養」63万円の対象者が昨年と異なります。

現在は、19歳~22歳まで。が特定扶養の63万円。



もし・・・高齢者を扶養していた場合に受けられる特例として。

配偶者控除や扶養控除の対象となる親族が70歳以上の場合は、

納税者やその配偶者の父母や祖父母(老親等)と同居しているときの扶養控除は、58万円が

所得金額から差し引かれます。


同居していない場合は、48万円となります。


では・・・≪質問time≫

この高齢者が扶養になれる要件とは?


高齢者の場合、多くが年金収入「雑所得」の方だと思われますが。

例えば、年金所得がある方の場合だと、

年齢の応じて、年金額の控除があります。




年金所得からこの控除(公的年金等に係る雑所得の金額)を差し引いたのこりの額が

38万円以下であれば、扶養にはいれる要件となります。


ただし・・・年金所得の他にも所得があれば、すれらを含めた額が38万円以下であれば

ということになります。


特定扶養の対象者と額は覚えておいてくださいね。

2級を受験される方は、高齢者の方も覚えておいてください。48万円と58万円。同居か否かです・・




ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

『山口県マンション管理士協会』只今、会員募集中。
マンション管理士の資格所有者の参加をお待ちしています。
連絡は、上記メールまたは携帯080-1908-5466(隅河内まで)ご連絡ください。お待ちしています。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP講座★相続と事業継承「相続税の計算」

2012年01月17日 | FP(ファイナンシャル・プランナー)
FP試験まで、あと・・・数日となりました。

 講義も後半、のこり少なくなりました。


相続財産の計算・・・



①相続や遺贈によって取得した財産(遺産総額)の価額と、相続時精算課税制度の

適用を受ける財産の価額を合計。


②①から債務、葬式費用、非課税財産を差し引いて、遺産額を算出。


③遺産額に相続開始3年以内の歴年課税に係る贈与財産の価額を加算して、

正味の遺産額を算出。


④③から基礎控除を差し引いて、課税遺産総額を算出します。

※基礎控除額は、5000万円+1000万円×法定相続人の数となります。

この時、注意することが・・・

相続人に養子がいる場合、法定相続人に入れる養子の数は、

実子がいるときは1人。実子がいない場合は、2人までとなります。


また・・・この時、相続放棄をした人も、法定相続人の数に含めるのです。(←ここ、注意です)


FP試験を受けられる方、法定相続人の数にご注意くだいさいね。



≪質問time≫ 

生命保険や死亡退職金には、『非課税限度額』500万円×法定相続人の数があります。


例えば、4人の兄弟姉妹がいた場合、生命保険金を受け取るのは、その中の1名のみだとしたら。

4人×500万円の非課税限度額は利用できるのか?


答え・・・「できます」 相続財産は、まず相続財産の総額を計算し、そこから

非課税額を控除して、課税額を求めますので、誰が保険金を受け取っても、

相続財産を計算するうえでは、非課税限度額は法定相続人分あるということになります。


ランキング参加しています。
 プチットとよろしくお願いします。
  ↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 下関情報へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ マンション管理へにほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへにほんブログ村

『山口県マンション管理士協会』只今、会員募集中。
マンション管理士の資格所有者の参加をお待ちしています。
連絡は、上記メールまたは携帯080-1908-5466(隅河内まで)ご連絡ください。お待ちしています。

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする