Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

利生護国寺(2016年7月24日参拝)

2016年08月11日 | 仏閣
続きまして重文の本堂がある利生護国寺へ。

ナビだと山門前に誘導されるが、
無料駐車場は反対側にあります。


所在地:和歌山県橋本市隅田町下兵庫732
宗派:真言律宗
御本尊:大日如来
創建:不明
勅願:聖武天皇
開基:行基菩薩



【縁起】
通称大寺は約1285年前奈良朝聖武天皇の御意により、
高僧行基菩薩により創建された。

鎌倉時代には真言律宗中興の祖、奈良西大寺長老興正菩薩の援助があり、
又、土地の豪族、沙弥願心(上田氏)による土地の寄進もあり、
兵庫の村も寺と共に開けた。

南北朝末期には長慶天皇より寺領安堵の綸旨や院宣も下賜されている。
その後室町時代を通じて隅田党の菩提寺として一族の信仰を集め、
そのみたまは大寺山の墓地にまつられている。

文禄3年3月には太閤秀吉が高野山参詣の帰路この寺に仮泊し、
庭前の松に駒をつないだ伝承が「太閤駒つなぎの松」として、
今日に伝えられている。

松樹の前の立石は「衣擦れの石」と称している。 


【山門】



【本堂】




重要文化財。

当時の建物は建武以後の兵火により消失し、
室町時代に再建されたもの。

大きいがパッと見、重文とは思えないですね。

本堂内陣は事前予約で拝観出来るようです。

あと、西大寺の流れで二年に一度、大茶盛の際に拝観出来ます。


【三体地蔵尊】


善光寺如来ではなく、お地蔵さんでした。


【布袋さん】



【太閤駒つなぎの松】



【護摩堂】


平成13年(2001)に建立されたもの。


【大師堂】



【蓮】




これにて参拝終了。

本堂内陣の拝観予約をしておけば良かったと後悔したが、
お寺の方が御不在で予約は無理だっただろう。

御不在でしたので御朱印はいただけませんでした。