Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

萬福寺(2017年10月7日参拝)

2017年11月13日 | 都七福神
藏林寺を参拝したのなら、
近くの黄檗宗大本山の萬福寺も参らなきゃね。

こちらは約2年振りの参拝です。

あの時は途中からえらい雨に降られて大変だったよ。(遠い目)

今日も怪しい天気です。(^^;


<2015年11月14日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625777/e/2346428caf0068e5f7ec39285afc1d84


所在地:京都府宇治市五ヶ庄三番割34
宗派:黄檗宗
御本尊:釈迦如来
創建:寛文元年(1661)
開基:隠元隆
札所:都七福神めぐり、宇治十三社寺


【総門】


やはり中華風に感じる門ですね。

重要文化財。


【萬壽院】








塔頭寺院です。

特別拝観してくれないかなぁ。

1月と8月以外の第一日曜日に月釜会というものがあるが、
素人が参加すると恥をかきそうな茶会なので無理。(^^;


【菊舎句碑】





【三門】




「安西先生…!! 三門に登りたいです……」


【天真院】




塔頭寺院。


【銀杏庵】


ここで昼食でもと思ったが、
庶民には高いので華麗にスルー。(泣)


【通玄門】




重要文化財。


【開山堂】






順番通りに参拝すると最後に開山堂に行けるのに、
前回同様先に参拝してしまいます。

あの通玄門を見ちゃうと引き寄せられるのよね。

重要文化財。


【松隠堂】


たまに特別拝観がありますね。

なかなか都合がつかないけど。


【天王殿】





【鎮守社】



【弥勒菩薩】



【四天王】





【韋駄天】




前回参拝時は暗くてよく見えなかったけど、
結構カッコよかったのね。


【大雄宝殿】




重要文化財。

見事なものです。


【内陣】








御本尊迦牟尼佛と両脇侍の迦葉、阿難の二尊者。


【十八羅漢】











【隠元禅師】



【丸窓】



【法堂】


重要文化財。

法堂は一番重要な伽藍なので、
一般人は堂内は見れません。

ここもたまに特別拝観があるみたいだけど、
堂内は須弥壇があるだけの簡素なものらしい。


【回廊】



【鐘楼】



【石碑亭】


重要文化財。


【寿塔】


重要文化財。


【御朱印】


5種類ありました。

三度目の参拝の時は晴れの日にしたい。(^^

京都ゑびす神社(2017年1月9日参拝)

2017年02月05日 | 都七福神
本日は毎年恒例の「京の冬の旅」で特別公開される寺院を巡ります。

建仁寺 久昌院、金戒光明寺 西翁院、妙心寺 養徳院等、
まだまだ参拝していない寺院があるのが、
京都の奥深いとこです。

まずは建仁寺の塔頭である久昌院へ。

建仁寺の有料駐車場に9時20分着。

京の冬の旅の寺院の公開は10時からなんで、
その前にいつでも無料で入れる建仁寺を参拝と思っていたが、
肝心の建仁寺も10時から拝観とか。

何であれほどのメジャーな観光寺院が10時からやねん。

仕方ないので前から参拝したかった寿延寺へ歩いて向かう。

しかし探しても探しても寿延寺が見つからない。

無駄に歩き疲れている時に、
古い福笹を持ってどこへやら行く人達。

あー、そういえば宵戎だったなとピンときて、
寿延寺を諦めて建仁寺近くに鎮座する
京都ゑびす神社を参拝することにした。



所在地:京都府京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
御祭神:八代言代主大神、大国主大神、少彦名神
創建:建仁2年(1202)
札所:都七福神


【由緒】
京都ゑびす神社は西宮・大阪今宮神社と並んで日本三大ゑびすと称され、
えべっさんの名で親しまれています。

その起源は約800年前土御門天皇の建仁2年(1202年)に、
禅の祖といわれる栄西禅師が建仁寺建立にあたり、
その鎮守として最初に建てられたものです。


【鳥居】


参拝客がいっぱいなんで、
鳥居の真ん中から上しか撮影していません。


【拝殿】


狭い境内にぎっしりの参拝客。

これだけ居ると人が写らないように撮影するのは苦労する。

明日の10日夷はもっとシャレにならんほどの人出なんだろう。


本殿横の扉の板をトントン叩いている人達。

一体何をしているのかというと、
高齢で耳が遠くなった神様に来た事を知らせる為だとか。

そんなん知らんかったわ。(^^;


【奉納マグロ】




ここのは小銭を貼ることは出来ません。(^^;


【天満宮】





【神牛】



【境内社】









【奉納舞】



【神門】



【御朱印】


建仁寺が10時からしか開いてなく、
たまたま彷徨っていたら参拝出来た。

これは間違いなく、えべっさんに呼ばれたな。(^^