椿大神社に程近い小高い集落にあるお寺が桃林寺というお寺。
薬師霊場と鈴鹿七福神の札所であり、
予約をすれば精進料理がいただけるようです。
所在地:三重県鈴鹿市小岐須町800番地
宗派:臨済宗東福寺派
御本尊:釈迦如来
創建:養和元年(1181)
開山:慈圓
開基:覚快法親王
札所:東海四十九薬師霊場、鈴鹿七福神
【縁起】
小松新三位中将平資盛卿創設の道場として、
諡号慈鎮和尚である天台座主の慈圓によって建立。
七堂伽藍を擁し山門には運慶作の両脇侍を持つ巨刹であったという。
開創以来八百年異常の歴史を持ち、当初は天台宗比叡山延暦寺に属すも、
兵火により次第に衰退。
慶長年間(1596-1615)に再興し天台宗から臨済宗建長寺派に改宗。
その後、臨済宗東福寺派となり今に至る。
4月8日の釈迦如来の誕生日には花御堂と呼ぶ、
小さな四本柱に屋根を付けた御堂を用意して、
灌仏会が行われます。
【山門】

とても落ち着いた佇まいの雰囲気です。
山門横に無料駐車場がありました。
【境内】

こちらも心落ち着く境内です。
【本堂】

本堂に掲げられている鐘楼は永享8年(1436)の年号が刻まれる、
県内最古といわれている。

華美にならず禅宗らしい内陣で、
中央に釈迦如来坐像が祀られていました。
御本尊の向かって左隣に毘沙門天、
その他に達磨大師等が祀られていました。
【観音堂】

東海四十九薬師霊場札所。
薬師如来、地蔵菩薩、弘法大師、出世観音菩薩等が祀られています。
【三十三観音】


【御朱印】

二種類あるようで、指定しないでいると、
鈴鹿七福神の御朱印をいただきました。
薬師霊場と鈴鹿七福神の札所であり、
予約をすれば精進料理がいただけるようです。
所在地:三重県鈴鹿市小岐須町800番地
宗派:臨済宗東福寺派
御本尊:釈迦如来
創建:養和元年(1181)
開山:慈圓
開基:覚快法親王
札所:東海四十九薬師霊場、鈴鹿七福神
【縁起】
小松新三位中将平資盛卿創設の道場として、
諡号慈鎮和尚である天台座主の慈圓によって建立。
七堂伽藍を擁し山門には運慶作の両脇侍を持つ巨刹であったという。
開創以来八百年異常の歴史を持ち、当初は天台宗比叡山延暦寺に属すも、
兵火により次第に衰退。
慶長年間(1596-1615)に再興し天台宗から臨済宗建長寺派に改宗。
その後、臨済宗東福寺派となり今に至る。
4月8日の釈迦如来の誕生日には花御堂と呼ぶ、
小さな四本柱に屋根を付けた御堂を用意して、
灌仏会が行われます。
【山門】

とても落ち着いた佇まいの雰囲気です。
山門横に無料駐車場がありました。
【境内】

こちらも心落ち着く境内です。
【本堂】

本堂に掲げられている鐘楼は永享8年(1436)の年号が刻まれる、
県内最古といわれている。

華美にならず禅宗らしい内陣で、
中央に釈迦如来坐像が祀られていました。
御本尊の向かって左隣に毘沙門天、
その他に達磨大師等が祀られていました。
【観音堂】

東海四十九薬師霊場札所。
薬師如来、地蔵菩薩、弘法大師、出世観音菩薩等が祀られています。
【三十三観音】


【御朱印】

二種類あるようで、指定しないでいると、
鈴鹿七福神の御朱印をいただきました。