清滝山、佛ヶ滝、石門洞は全て特A級にランクされる、
実に素晴らしい山岳霊場であった。
名残り惜しくも山から平地に下りて、
21番札所の清見寺というお寺へ。
所在地:香川県小豆郡小豆島町草壁本町395
宗派:真言宗
御本尊:大聖不動明王
創建:不明
開山:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
納経:20番・21番・22番・23番・87番
【山門】

隣りがせいけんじこども園で、
その敷地内に車を停めても良かったと思うが、
念の為に山門の前に停めさせていただいた。

これはいわゆる鐘楼門で、
真下に行くと縄がぶら下がっており、
上の鐘楼を鳴らすことが出来ました。
【石仏】

【本堂】

【歓喜天堂】

本堂左手に小さなお堂があります。


歓喜天は秘仏のようで、
横に弘法大師が祀られていました。
上の家紋は菊と豊臣家でしたが、
清見寺は皇室と豊臣家と所縁があるんでしょうね。
【オブジェ】

せいけんじこども園の敷地内に石のオブジェが、
いろいろありました。
この石のブリッジは上手い具合に組み合わせて、
セメントとか使わずに造っているようでした。
【御朱印】

こちらでは五体の御朱印がいただけました。
参拝していない札所の御朱印は要りませんと、
言えない雰囲気で、有無を言わさず押印されます。(笑)
御住職には丁寧な御対応をしていただきました。
実に素晴らしい山岳霊場であった。
名残り惜しくも山から平地に下りて、
21番札所の清見寺というお寺へ。
所在地:香川県小豆郡小豆島町草壁本町395
宗派:真言宗
御本尊:大聖不動明王
創建:不明
開山:不明
札所:小豆島八十八ヶ所霊場
納経:20番・21番・22番・23番・87番
【山門】

隣りがせいけんじこども園で、
その敷地内に車を停めても良かったと思うが、
念の為に山門の前に停めさせていただいた。

これはいわゆる鐘楼門で、
真下に行くと縄がぶら下がっており、
上の鐘楼を鳴らすことが出来ました。
【石仏】

【本堂】

【歓喜天堂】

本堂左手に小さなお堂があります。


歓喜天は秘仏のようで、
横に弘法大師が祀られていました。
上の家紋は菊と豊臣家でしたが、
清見寺は皇室と豊臣家と所縁があるんでしょうね。
【オブジェ】

せいけんじこども園の敷地内に石のオブジェが、
いろいろありました。
この石のブリッジは上手い具合に組み合わせて、
セメントとか使わずに造っているようでした。
【御朱印】

こちらでは五体の御朱印がいただけました。
参拝していない札所の御朱印は要りませんと、
言えない雰囲気で、有無を言わさず押印されます。(笑)
御住職には丁寧な御対応をしていただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます