Gomaler's~神社仏閣巡り~癒しを求めてII

主に関西の神社仏閣巡りと御朱印集めが趣味です。

法輪寺(2016年11月26日参拝)

2016年12月26日 | 京都十三仏霊場
今日は無謀にも大混雑の嵐山の紅葉を愛でにやってまいりました。

天龍寺の大型有料駐車場に9時までに入れるのが、
スムーズに停めれる鉄則ですが、
アクシデントにより10時頃に嵐山に到着。

天龍寺方向は既にスゲー渋滞で天龍寺の駐車場に停めるのは断念。

そんな困った時に助かるのが法輪寺の駐車場。
今日も無事に停めることが出来ました。(^^

1日1Kの駐車場に車を停めていざ参拝。

法輪寺も約2年8か月振りとなります。


<2011年11月30日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/c43ac674e339fbf311945413a4b7622a


<2014年3月15日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/c0bce86c3589f44fdb016c20d41590e8


所在地:京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68
宗派:真言宗五智教団
御本尊:虚空蔵菩薩
創建年:伝・和銅6年(713)
開基:伝・行基、元明天皇(勅願)
札所:京都十三仏霊場、日本三大虚空蔵、通称寺の会



【山門】


やばい、紅葉は既に終わりに入っているようだ。


【石段】


ここは渡月橋から天龍寺界隈の喧騒と違って、
観光客も少なく落ち着いたものです。


【本堂】


まずは本堂にお参り。

いつか堂内に入りたいものだ。


【多宝塔】


前は気にならなかったけど、
初層部分はいつも囲いがあるな。

理由は知らないけどね。(^^;


【鐘楼堂】



【羊】



【見晴台】


渋い、渋すぎる。(^^



天龍寺方面が見れて結構いい風景なんですけどね。

嵐山に来てこれを見ないのは損してますよ。

お盆の時は京都五山の送り火も見れますし。


【参道】



【境内】





【桂川】




これぞ嵐山という景色ですね。

やっぱりいい。

その代わり観光客がアホほど多いけどね。(苦笑)


【御朱印】

清涼寺(2015年5月17日参拝)

2015年06月22日 | 京都十三仏霊場


私が京都で最も好きな風景の一つです。

車を停めて暫し眺める。
日頃の嫌なことが忘れることが出来て癒されます。(^^


さて、これから妙光寺というお寺へ向かいます。

建仁寺が所有するあの風神雷神図屏風は元は妙光寺が所有していたとか。


【妙光寺】






山門が閉まっているのは事前確認済み。

もう一つの通用門を通り、庫裏でチャイムを鳴らせば、
本堂拝観と御朱印をいただけるのも事前確認済み。

しかし通用門が開かない。
仕方ないのでお寺に電話しました。

御不在でした。

御不在で御朱印をいただけないことは、
たまにあるしそんなに痛くはない。

しかし、参拝出来ると思っていたのに、
参拝出来ないのは本当に痛い。

いつか事前連絡をしてリベンジしたいと思います。


【村上天皇陵】


山門横に天皇陵があるようです。

これがまた天皇陵まで結構石段があって、
これ以上行くと膝が悪くなるので途中で断念。

今日はこの地に縁が無いようです。

気を取り直して清涼寺へ。
久しぶりの参拝となります。


<2011年11月30日参拝>
http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/0cc5c1c575daabdcc5f1741aad3df848

http://blog.goo.ne.jp/05100625/e/d1d2a7ee3f35fe063fe6cfc56dd874d2



所在地:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
宗派:浄土宗
御本尊:釈迦如来(国宝)
創建:寛和3年(987年)
開基:然上人
札所:京都十三仏霊場


【一切経蔵】




有料駐車場に停めて最初に見るのが一切経蔵です。










【弥勒多宝石仏】





【境内】


相変わらず広々とした境内に、立派な本堂です。

まずは仁王門へ。


【仁王門】




安永6年(1776)再建されたもの。


【本堂】




元禄14年(1701)に再建されたもの。

国宝の御本尊釈迦如来を祀る見事な宮殿は、
将軍綱吉好と生母桂昌院が寄進されたもの。

その他にも桂昌院所縁の品々が陳列されていました。

桂昌院が各地の寺社に寄進をしなければ、
現在我々が見ている見事な社殿等は無かったはず。

彼女に対して足を向けて寝れません。(笑)


拝観料を支払い堂内と庭園を見学。


本堂は撮影禁止でした。


【渡り廊下】





【本堂裏手】



【閼伽井】



【庭園】



【弁天堂】






江戸後期に建立されたもの。


【澄泉閣】



【の松の庭園】





【阿弥陀堂】




嵯峨天皇の第12皇子・源融公の没後、遺族が建立。
現在の建物は文久3年(1863)再建されたもの。

ここは特に撮影禁止ではありません。


【桂昌院遺愛の井戸】





【境内】



【豊臣秀頼公首塚】


昭和55年大阪城三の丸跡地の発掘現場から秀頼公の首が発見。
秀頼公再興の由緒を持つ清涼寺に納められたもの。

発見された首には介錯の跡があるそうですが、
本当に本物?


【然上人の墓】





【薬師寺】


弘仁9年(818)に嵯峨天皇の勅命により弘法大師空海が刻んだ
薬師如来像を祀る寺として創建。

寛永年間に大覚寺の宮である尊性親王によって再建。
明治時代に入るまで大覚寺派でしたが現在は浄土宗知恩院派に属します。

清涼寺の境内にありますが、
清涼寺とは別の独立した寺院だそうです。




薬師寺本堂。

8月24日の地蔵盆当日のみ開扉されます。


【鐘楼堂】


梵鐘には足利義政、日野富子、足利義尚等の銘があるとか。


【多宝塔】





【法然房源空 求道青年像】



【愛宕権現社】



【あぶり餅】


休憩がてら境内にある大文字屋さんでいただきました。

美味しゅうございました。(^^


【御朱印】


本堂でいただきました。

あと、霊宝館で国宝阿弥陀三尊像を見ました。

感動。

どれだけの長い時間見ていても全く飽きません。

清凉寺に来られたら霊宝館もお忘れなく。