goo blog サービス終了のお知らせ 

60坪の有機家庭菜園

農薬も化学肥料も一切使わない有機農法で30種類以上の野菜を栽培。
(肥料は、毎日出る生ゴミが主体。他に米糠・鶏糞)

里芋収穫完了

2019-11-02 | サトイモ

里芋を全部収穫しました。大きさもまずまずで満足です。この収穫を待ち望んでいる家内の知人に分けてやりますので、直ぐになくなりそうです。

2~3株は試し掘りしたので、これらの芋を合計すると30kg以上の重量にはなったと思います。隣で栽培している「白菜」は台風15号の被害で数株消滅してしまいました。


里芋の試し掘り

2019-10-27 | サトイモ

里芋を試し掘りしました。大きさも手ごろに育っており満足しています。来年の種芋を15個選定し、畑に穴を掘り藁で包んで保存しました。天気が続く日程を選んで全部収穫したいと思います。


里芋収穫完了

2018-10-09 | サトイモ

里芋を収穫完了しました。茎が夏には1m位伸びていて、水遣りも頻繁にしましたので大きな芋に育っていると思っていましたが、掘ったら昨年よりも小さな芋が多く予想外でした。しかし、量的には20kg近くあり満足です。その中から、来年の種芋用に20個の芋を穴掘って保管しました。

掘っている途中で雨が降ってきて芋が濡れているため、持ち帰って家の軒先で乾かしています。

唐辛しも収穫しました。

台風24号の被害を受けた白菜は、どうにかなりそうです。

根はしっかり活着している。

2回目に定植した白菜は、植え直しをしようと考えていたがその必要はない様です。ホッとしました。


里芋の発芽揃う

2018-05-10 | サトイモ

↑ 4/4植付けた里芋の発芽が揃いました。種芋を埋め、その後黒マルチを張りました。マルチをかけたとき、芋の上面を凹ませておくようにしてマルチを張りました。へこませると空間が出来て温まりやすくなるので早く発芽するという寸法です。


里芋大収穫

2017-10-31 | サトイモ

里芋を大収穫しました。畑で土を落とし約半日乾かして持ち帰り、縦70cm×横35cm×高さ30cmの保管箱に入れたが入りきらない量であり、重量は軽く100kgを上回ったものと思います。いつもは同じ保管箱半分くらいの量で終わっていたので、今年は過去十数年栽培した中では史上最高の収穫量でした。又、大きい芋も数多く云うことは全くありません。隣の菜園者は不作に終わったので、分けてやり喜ばれました。7月の雨なし・晴天続きの時期に、「連日たっぷり水遣り」したことが奏功したものと思っています。「里芋とイカの煮物」が大好物ですので、これから何回か料理して食べる積りです。家内の友達で里芋を欲しい人がいますので格安で分けてやります。

↑来年の種芋用として、畑に穴を掘り・わらで包んで保存です。

↑保存の種芋に雨が入ると芋が腐るので、入らない様ビニールを被せました。