無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

金山町へ行く

2017-06-26 13:14:19 | 建築・都市・港

金山町のこども園の見学に申し込んだが、どうやら酒田から向かうのは私一人らしい。GoogleMapで最短距離を探ると、八幡-真室川-金山が最も近いルートだと出た。10時過ぎに金山へ入る予定をAさんに連絡して車に乗り、ナビを操作する。金山に着くのは2時間強と出た。ガッデム

ともかく急ぐも、カーブは多いし、のんびりと走らす車は多いしで焦る。途中で11時過ぎになるかもと連絡しようも、携帯の充電は0%である。車のシガラーターに繋ぎ、Aさんに電話をする。何のことはない。いつも通りの1時間ちょっとで金山に着く。普段の感覚の方がナビよりも正確だった。早めに着いた私は、Aさんの指示通り、役場の駐車場に車を止めて、大堰に寄り道をした。

右が役場の駐車場。

大堰。数年毎に金山町に来ると、町がどんどん変わっているのが判る。

大堰には大きく育った鯉たちが泳いでいた。誰が餌のパンを持っているのが判る1枚。

待ち合わせのマルコ蔵まで、街中を歩く。絵になるような街並みだ。

 この景観は、最初は町役場を中心にした1角だけだったのが、もう郊外まで確実に広がっている。ちらっと見える荘内銀行の建物も、改装されたもの。混構造の既存建物に下屋を降ろすのが、滅法大変だった事を知る。

1つ残念なことがあった。マルコの蔵近くにあった筈の古い長屋門が見つからない。後でAさんに、朽ちて取り壊されてしまったことを聞いた。

これはまるこ蔵。左奥は資料館になっている。右奥は、以前改築前に見学させて頂いた。この広場も、以前には無かった。

広場には、回廊も設けられ、ベンチと水道設備があった。バーベキューでも出来るのかなと思ったが、かまどはない。

これが外観。

 

 

 

資料館の後ろは、以前訪れた郵便局があった。

 

銀行の隣のお店。金山の建物の特徴は、屋根から飛び出た棟飾り(カラス)だ。

見学の帰りにご馳走になった金山町の金多楼のスーラータンメン卵とじ。美味しいよ~、熱いよ~~!

次にマルコの蔵の2階で珈琲をこれまたご馳走になる。

古い家具が素敵。

帰りにもう一度大堰に寄り、この建物の屋根を葺き替えするのだと聞いた。杉皮葺きの石置だが、Aさんの一日で葺けるだろうかとの問に、私は無理では無いかと答える。見たとおり、2軒もある。

公園の中にある建物は、誰でも自由に使って良いのだそうだ。昼寝するのには絶好だそうだが、この床の間の窓からの風景が綺麗だそうだ。これは何としても杉皮葺きが完成されなければならない。

私と擦れ違いに、家族連れがやってきた。ここで休憩と食事をするようだ。もちろん、この建物にはキッチンもトイレも付いている。

女性の団体が見えた。役場の職員が案内をしている。

一人ぐらいは混じっても、違和感はないだろうと思ったが、通りすがりに説明を聞くだけにした。大通りに停めてあったバスには、西遊佐地区からの女性達のようだ。

Aさんと別れて、朝来た同じ道国道344号線を戻ることにした。この道は30年も前に、Mさんに連れられて山菜採りをした思い出の土地でもある。

今年は食べることが出来なかったアイダケが大きく茂っていた。

マタタビに着いていた実だろうか、蕾だろうか。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金山町認定こども園めごたま | トップ | 酒田松山文化伝承館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

建築・都市・港」カテゴリの最新記事