無題・休題-ハバネロ風味-

私の視線で捉えた世の中の出来事を、無駄口、辛口、様々な切り口から書いてみました。

夜行バスに乗るまで

2018-01-30 15:39:35 | 音楽・芸術・文学

大会が終わって、会場にて酒田チームは解散した。どうやら飛行機は飛びそうだと羽田に向かう人を見送りながら、私は夜行バスまでのなが~~い時間を潰す方法を考えた。寝ている間に連れて行ってくれる有り難いバスではあるが、往復とも22時半ごろの出発なのである。とりあえず、上野に向かった。どこかで面白そうな企画展があればと探すことにした。

西洋美術館は前回と同じだったし、博物館もさして触手が動かない。今回は科学博物館の古代アンデス展を見ることにした。パンフレットの表には、痛々しい少女のミイラが載っていたので、裏側をスキャンする。

週末の午後とあって、混んでいた。会場はフラッシュ無しで、映像とミイラを除けば撮影は可だった。おかげで出品物の前で撮影の行列が出来ていた。赤い色を塗られた頭蓋骨や少女のミイラは何体かあったが、生け贄にされたと言う先入観があったせいか、悲壮感に溢れた目でしか見ることが出来なかった。湯殿山界隈の日本の即身仏とはまるで違う。私は即身物の方が良いな。

アンデスで生まれた5つの古代の文化を、堪能した。アンデス展は、2月18日までの開催である。

国立科学博物館に入るのは始めてだった。アンデス展を見終わって、常設展や日本館なども一緒のチケットで廻れると、そちらにも行くことにした。(行きも帰りも、荷物が重い。)

子供達が騒いでいた。これは子供の方が楽しいかなと思う。まずは恐竜の化石に出迎えられる。

改めて、シオナガスクジラの大きさに驚く。

一番の驚きは、この松ぼっくりの大きさだ。色もカラフルなのがある。

ヘラジカは大きい。

あれ、もしかして・・・・。はやぶさ君だった。

そうして、出口を散々迷いながら外に出た。

上野公園から見るスカイツリー。転げるように、アメヨコへ行ったが、もう店じまいの最中だった。アメヨコも店が沢山あって面白いと思っていたが、築地場外市場に比べるとあまりに小さい。そして、東京駅に行く。

東京駅のタイ料理屋に入る。

生米麺の料理を食べれば良いのに、おかゆのようなのを選ぶ。トムヤンクンのお米バージョン。熱いし辛いし(唐辛子の掛けすぎ)でも美味しい。パクチーに挑戦するも、撃沈する。

まだまだ時間はたっぷりとある。

皇居の方面。広場は綺麗に出来上がっていた。

何とか、時間を潰そうと、kitteビルに入ったり、喫茶店に入ったりするも、どちらも閉店で追い出される。夜行バスの悲しさである。

仕方がないので、外のベンチで時間を潰す。東京の人達は寒波が来た、寒いなどと言っているが、雪国の私には平気な寒さなのである。

高架の上も下も、電車が通って行く。右の木の下の自転車が置いてある付近が、鶴岡酒田への夜行バスの停留所なのである。時間になると、乗客がわらわらと集まってきた。若い女性が多い。帰りのバスでは熟睡出来た。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国みちづくり女性団体交流会議

2018-01-30 14:38:03 | 建築・都市・港

2日目、日暮里で全国みちづくり女性団体交流会議が行われた。

ここ数年、開催の度に参加人数が増える。一時は数団体まで落ちていたのに、新たな地域での要望が増えたようだ。

ちなみに、我々の記念写真を撮ってくれている男性陣。殆どが各団体の事務方をやってくれている役所の職員である。

なんで、酒田は来ないんだよ。

プログラム

大会の運営を行っている、青森県下北半島の女性代表の挨拶

突然に現れた野田総務大臣

元道路局長、現在NEXCO西日本取締役

テーブルに書類と一緒に載っていた物。

基調講演:筑波大学名誉教授 西田氏

午前の部の各団体発表

 

 

突然現れた太田元国交大臣

ランチミーティング このお弁当にお刺身(マグロとイカ)と味噌汁がついて、2160円。酒田の感覚からはかなり高い。ただね、食事付きでないと会場費が高いからね。ちなみに参加費は6000円(昼食込)。

午後の基調講演 関西大学教授白石氏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

国交省 森技監

講評:元道路局長 現在東京海上日動火災保険KKの深澤氏

前会長挨拶

基調講演を頂いた講師の方々も、挨拶や講評を頂いた来賓も、この全国みちづくり女性団体交流会議に長い間携わった方々だった。

準備も合わせると、朝の9時から夕方の4時までの長時間の会議だった。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道路の陳情か?

2018-01-30 12:38:59 | 建築・都市・港

 今回は、道路の陳情で、国会議員に会う為に議員会館と、本命の国交省へ出向いた。

いつもは道路関係の女性達全員が一室に集まり、次々と陳情書を読み上げるのだが、今年からは時間制限付きで人数を区切って局長室で直々に話すことが出来た。我々は、鶴岡市温海の皆さんと一緒に局長に会うことが出来た。局長は新潟にも赴任された方で、山形の実情は良く知っておられた。短い時間でも要望を伝えることが出来て、首都圏の大雪の話題にも触れることが出来た。先の東京オリンピックに向けて建設された首都高速は道幅が狭く、雪を路肩にも道路下にも投げることが出来ない。機械もうまく使えずに、何百人もの職員の人力とスコップでの作業の様子を、写真で見せて頂いた。局長さんの弁「雪国に学ばねばね~。」

いつもは市役所職員が事務局で手配をしてくれるのだが、今年度からは放し飼いなのである。予定では3名が行くはずだったが2名になった。その2名が酒田みちみらい女性の会と酒田港女みなと会議のメンバーだったので、同じ国交省のビルの中で、歴代の酒田港湾事務所の所長さん達と河川国道事務所の所長さんで現在はトップの港湾の局長さんになられた方々を回って挨拶をする。

その事前の連絡で、局長さんが「せっかくだから、ダイアモンド・プリンセスの社長さんともお会いしたら。」の一言で、大慌てする。我々だけでは無理と、助っ人を酒田から来て貰う。局長室を2時間も占拠して話は盛り上がったのだが、国交省の職員の方はどんなVIPが来るのかと思ったらしい。陳情どころか、おもてなしに対する、色々な助言を頂いて有り難かった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地本願寺

2018-01-30 12:28:30 | 建築・都市・港

 

 米沢が産んだ建築家・伊藤忠太の作品である。ひと目見ても、日本の従来の寺院とはまるで違う。伊藤忠太はインドを含む外遊で、本来の仏教に相応しい建物をと考えたに違いない。

伊藤忠太は幼い頃から妖怪が見える子供だった。彼の作品の中にはそんな妖怪が沢山出てくる建物があるのだが、有名なのは一橋大学の建物で、是非観てみたいと思っていた。今回は前段の築地本願寺である。築地本願寺前駅から地上に出ると、目の前に建物は現れた。

 

階段を上ると、お坊さんが案内をしていた。フラッシュ無しなら写真はOKだと言う。日本人だけではなく外国人も多いから、案内の方は言語も達者なのだろう。

まずは並んでお参りをする。

入り口の上と言ったらいいのか、どう見てもパイプオルガンだ。近くコンサートも行うのだそうだ。

妖怪はいなかったが、階段の手摺りに動物たちがいた。

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒波の中で上京

2018-01-30 01:04:45 | 建築・都市・港

毎年、この時期になると全国みちづくり女性団体交流会議が東京で行われる。寒波が訪れて飛行機にも乗れず、庄内空港で解散になった事もあったし、特急いなほが止まった事もあった様に記憶している。なので、不安に思った私は夜行バスを選んだ。

幾ら高速バスと言えども、先日の首都圏-酒田間が30時間も掛かる道路状況になれば同じなのだが、当日は運休にならずドキドキしながらもバスに乗り込む。イオン南店に車を置いてバスを待つも、雪と風で凍えてしまう天気だった。バスの中は南国気分になるほどエアコンが熱かった。

鶴岡を出るまでに30分遅れ、高速道路も雪の為に30分遅れ、首都高速も1時間以上遅れ、トータルで3時間近く遅れたようで、鶴岡弁の運転手さんが盛んに謝っていた。立川の辺りから渋滞が始まった。路肩や車の上に雪が載っている状態が続く。

一般道路を走り両国の辺りに差し掛かると、突然スカイツリーが見えた。

朝早くに東京へ着く予定だったから、まっすぐ築地市場にでも行こうと思っていた。豊洲に移転になる前に、生まれて初めてで最後の築地市場になるだろうと、時間は短かったが見ねばなるまいと、東京駅丸の内北口2で降りて電車を乗り継いで向かった。

築地本願寺前の駅で降りて、伊藤忠太が設計した築地本願寺に寄った後に、まずは場外市場から巡る。築地本願寺の様子は後ほど載せよう。

町中が場外市場だった。入り組んだ小路には、どこも人で埋まっていた。

アメヨコでもそうだが、ここも外国人観光客が多い。

 

 

 

 

 

また市場には着けない。

 

 

 

この辺りかと思ったが、セリなどは終わって片付けの時間だった。

次の予定に時間が迫ってきたので、これ以上は進めなかった。多分本陣には着いていないと思う。

寿月堂に寄る。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケットが届く

2018-01-24 11:07:37 | 音楽・芸術・文学

御丁寧にも、入場券が封書で届く。私の場合は申し込んだのが1枚だけだったから、申し訳ないなと思ったが、事業所単位では何十枚も予約することがあったのだと思う。自動車で来る人の為に、詳細な駐車場の案内も入れてくれている。遠方からは有り難いと思う。もちろん私は徒歩で向かうつもりだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪注意報

2018-01-24 10:32:46 | 動物・自然

23日、山形市へ行く。午前11時の役員会に出席する予定で、大雪注意報が出ている中では月山道路は走りたくない。しかし国道47-13号線は3時間半ほど時間がかかるだろうと、7時半には家を出た。

庄内では風が強かったせいで、降雪は少ない。狩川の白糸の滝のドライブイン(現在はコンビニも入っている)に寄って、名物の餡パンを買う。駐車場は除雪作業の真っ最中だった。

駐車場を出ようとしたら、陸羽西線の列車が走ってきた。慌ててカメラを構える。

戸沢村の辺りから、がぜん雪の量が変わってきた。道路の廻りの家が見えなくなる程ではないが、現在進行形なのが危うい。

村山の道の駅でトイレタイム。山形新幹線が走ってきた。今日はよく電車に会うと思う。

雪が降っても、元気に運行する。

支部長会議と理事会が同時に行われる。色々と議題は多い。

山形市は、近年にないほどの雪の量だった。会議の中でも、庄内を含め遠方からの役員を早く帰そうと、急いで議事は進められたかのようだったが、難しすぎて定時の解散になった。

お弁当のご飯は冷たかった。

早めの解散と、久しぶりの山形行きだったので、東根の安達農園に寄り、リンゴを2箱求める。これで春まで保つかなと思う。他に花とラ・フランス等を買い、いつものようにオマケをして貰う。

雪はどんどん大降りになってきた。これは明日の除雪が大変だろう。雪国の大雪は、雪の塊と降る量が違う。あっと言う間に埋もれてしまう。この日の前後で首都圏の大雪がニュースになったが、雪に対しても危機感と言うか脆弱と言うか、危ういと思う。

ここは尾花沢の道の駅。24時間、訪れる客の為に、常に除雪車が活躍している。私の車のワイパーが凍り付いて来たので、駐車場に停めて氷をたたき落とす。最近の車は、ライトがLEDになり、長持ちするのと電気を喰わないのは良いけど、温度が高くない為に雪や氷が付着する。ヘッドライトの表面に付いた氷もたたき落とすと、目の前が明るくなった。

甘い物が欲しいなと思って、よほどソフトクリームかアイスクリームを買おうと思ったが、寒いので止めた。これからの動向も考えると、ロシア人気質にはなれなかった。

さて、週末から首都圏に出かけていたS氏が、無事に帰還した。車の渋滞で30時間かかったそうだ。

コメント (6)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役員会と新年会

2018-01-22 09:56:55 | 食べ物

20日、建築士会酒田支部の役員会だった。会場の鈴政(寿司屋)まで、テクテク歩く。いつもは会が始まってから電話で呼び出される事が多かったので、今回は早めにやってきた。

床の間には、背丈を超えるほど大きな熊手が飾られていた。なんぼすんの?と大阪のおばちゃん気質が出た。

難しい会議をサラッと終えて乾杯になった。肴は、季節の食材で溢れている。

タコの下に蟹が隠れていた。

鈴政の酒。中身は初孫の魔切で、さっぱりとした辛口。

カワハギの刺身の肝合え(携帯での撮影なので、ピントがあまい。)

鮭の西京焼き。

メバルの煮付け

握りとどんがら汁。

ここで解散なのだが、2次会でケルンに行く。

暖かい店内は、美味しそうな珈琲の香りがした。「雪国」をチョイスする。

その後珈琲を飲んでだべって、最後に追い出される。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回酒田の木で家づくり無料相談会

2018-01-18 10:52:54 | 建築・都市・港

酒田日本海寒鱈まつりの初日と一緒に、さかた木づかい夢ネット主催で、マリーン5清水屋の5階催事場で無料家づくり相談会を開催致します。

相談会の他に、クラフト教室など家族で楽しめるコーナーも準備されていますので、寒鱈まつりの一休めにでも、どうぞお越し下さい。

もちろん、これから家を造ってみたいと思っている方は大歓迎です。残念ながら私は参加出来ませんが、よろしくお願い致します。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IWC 2018

2018-01-17 09:46:04 | 食べ物

世界最大規模のワインコンテストIWC(インターナショナルワインチャレンジ)のSAKE部門審査会が、5月13日より山形県での開催されることに決まりました。審査会を5月13~16日に山形市山形国際交流プラザで開催し、授賞式は18日に市内のホテルで行います。同部門には1500点が出品される見通しで、14カ国60人の審査員が純米、純米吟醸、大吟醸など9部門ごとに金、銀、銅メダルを選びます。

消費者が出品酒などを味わえるチャリティー試飲会も企画されていて、5月19日は鶴岡、酒田、新庄の3市、20日は山形、米沢両市にそれぞれ会場を設け収益の一部を東日本大震災などの災害復興支援に充てる予定です。

❤❤❤

5月19日って、酒田祭りの宵祭りじゃないか!!るん!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒田寒鱈祭

2018-01-17 09:39:25 | 酒田

今月の27-28日、酒田市の中町を中心に、「第31回酒田日本海寒鱈祭」が開催されます。

寒鱈祭りに併せて、様々な催しも開催され、前売り券が絶対にお得です。抽選会も楽しいですよ。

1月27日、清水屋デパートの5階催事場では、さかた木づくり夢ネットで家造り相談会を始め、グッズを造ろうなど楽しい催しを計画しています。ぜひお出でください。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北斎から北曜へ

2018-01-16 11:05:31 | 音楽・芸術・文学

NHKの大河ドラマ「西郷どん」が始まった。もしかすると本間群兵衛が出るかもと、酒田生まれの私は期待した。ところが2回目を終了した所で、作者と脚本家の名前も見比べて、このドラマは史実に基づくと言うよりもファンタジー展開するんだろうなと諦めた。まぁ、後半で出てきてくれれば儲けものである。

人間の人生は、100人いれば100人分、10万人いれば10万人分全部違ってそれぞれに面白い。西郷さんの人生も壮絶だが、本間群兵衛も負けてはいないぞと、ドラマにしても面白いだろうなと思うのだが。そんな訳で久しぶりに本間群兵衛さんをググってみた。すると長崎フルベッキ研究会なるものが出てきた。フルベッキは本間群兵衛の英語の先生と言われていたが、これを見ると本間群兵衛が日本語の先生とある。しかも東北訛りでひらがな使いが変で困ったともあると書いてある。それは面白い。
そうか、長崎の人達はフルベッキを研究していたのか。酒田も、もっと群兵衛さんを研究するグループがあれば良いのにと思った。酒田には群兵衛さんの親戚筋の方も残って居られるし、彼は多才な人だから、芸術や語学や経済学からも研究出来るだろうにと思う。もっと詳しく知るにはどうしたら良いだろうと考えていたら、こんな本が目に留まった。

石堂秀夫著の「黎明の人」である。石堂氏はこの本を書き上げる上で、徹底して取材を行ったと書かれている。手っ取り早く群兵衛を知るには持って来いなのだろうと、幾つかの本屋やAmazonを当たったが、出版されたのが1999年と、中古でも見つからない。酒田市出身なら酒田図書館にはあるだろうとこれもググって見た。貸し出し中が1冊。あとは貸し出し不可が2冊あった。うむ、図書館に行かねばならないか。それにしても「黎明の人」とは、上手い題を付けたものだなと感心する。

 

さて、タイトルの北斎から北曜へだが、北斎とはあの葛飾北斎である。ここ最近の私は北斎づいていてすみだ北斎美術館に行ったのも、西洋美術館で催された「北斎とジャポニズム」もしかり、日本画にあまり興味がなかった私でも「とんでもない天才がいたんだ。」と北斎について思っていた。その北斎の最後の弟子のように言われるのが、北曜つまり本間群兵衛だった。北斎は北曜の才を見込んで可愛がっていたようだ。

公益財団法人佐野美術館所蔵 葛飾北斎画「着衣鬼図」(こちらでもっと大きな画面で見ることが出来ます。)

北斎が亡くなる前年89才の作であるが、これには「嘉永元戊申年(1848年) 六月八日 門人北曜子おくる 齢八十九歳 画狂老人卍筆」と書かれており、北斎が北曜に送った絵画で、北曜は酒田の本間家に薩州商社の設立助成を呼びかける時にも携えていたと言われている。また佐野美術館には北曜が描いた北曜手控帖」も残っており、彼の才能が偲ばれると言われている。酒田に彼の絵が残っていないのかと心配する事はない。本間美術館には北曜の描いた黒船来港の絵があり、私もなんとか見てみたいと手ぐすね引いて待っているのである。

おまけ:ローマで開催される北斎展のポスター

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-01-11 14:14:15 | 動物・自然

山形県肘折で、積雪272cmだと。あぅあぅ。

さて、今朝の雪かきは2時間15分掛かった。湿った重い雪だった。雪かきスコップにバッコが着いて重いし作業が捗らない。

歩道は確保した。

風が吹くと雪は山裾に飛んでいくのだが、風が無いと黙々と降り積もる。細い枝にも電線にも積もる。雪は綺麗だけど可愛い物ではない。

胡ぼんが道路に出てきて、通学する子供達に撫でて貰っていた。事務所にカメラを取りに行くも、間に合わず、姿を納めることが出来なかった。元気そうで良かった。胡ぼんが入り込んだ秘密の入り口は、まだ謎のままである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あれこれ」から六帖軒へ

2018-01-10 09:53:46 | 建築・都市・港

山形県建築士会女性委員会には、発足以来「あれこれ」と言う広報誌が発刊されている。当初はA3だったかB4だったかの用紙に一色で行事の報告やら案内などを記していたが、最近は会員も増えたのでカラーで表裏を使い、ふんだんに各支部の記事が載っている。女性委員会では支部の記事以外にも、全国大会や全国女性建築士連絡協議会、東北ブロック会などの記事も載る。全国大会は場所とアトラクションと見学コースが違うだけで大会の内容はほぼ同じだが、全建女は分科会の内容が面白い。私は一昨年の奈良大会に参加して「せっかくだから各分科会の内容をあれこれに記載しては?」と持ちかけた。全建女にも全員が行けるわけではないし、参加出来なかった人達にも日本の女性建築士の活躍を知らせたかったからだ。

さて、前置きはこれくらいにして、今年度は全国大会や全建女をパスした私にとって、昨日送られてきた「あれこれ」は面白かった。特に「六帖軒」の内容が良かった。そうか、そっちの方から攻めてきたかと、目からウロコ状態だった。CSの米国の番組で、タイニーハウス(極小住宅)を造っているのを何度か見た。ロフトなども使用しているが、車に積んで運べるほどの小さな家だ。そんな家を持つ若者が増えている。今回の発表では、そんなタイニーハウスを確認申請せずとも良い面積で、日本の消えゆく在来工法で造っているのだそうだ。まずは、「あれこれ」を見て頂こう。

六帖軒(むじょうけん)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いか人参はまだブーム

2018-01-09 13:34:09 | 食べ物

1月に入ってからもイカ人参を作る。ピーラーや細切り器具を使っての人参の切り方は、歯触りが悪いと料理研究家の土井喜晴氏(年配者には、土井勝氏の次男と言うと判るかな)が仰ったので、必死になって人参を切り倒す。まさしく苦行のようである。その千切りの大きさを「マッチ棒のように。」とも言っていたが、平成生まれの若者は、果たしてマッチを知っているだろうかと、昭和生まれは考える。その平成も来年までである。

何時の時代も、「最近の若者は!」と年寄り(私)は言うが、今年の沖縄の成人式は荒れたことを聞かない。沖縄の若者は温和しくてとても利口になったとも聞く。新聞やTVの媒体ではなくネットの普及で、今の沖縄が大変な事になっていると、若者が知っていると言う訳だ。若者が利口になっていくと反比例して、今年の成人式は大の大人が夢をぶち壊した。着物の着付けやレンタル会社の「はれのひ」が計画倒産をして、社長はシンガポールに高飛びしているらしい。ずっと前から積み立てをして、晴れの成人式に向かおうとした若者達に、なんてことしてくれんだ。成人式は一生に一度なんだぞ。(私には案内が届かなくて参加しなかったけど)振り袖を着る機会なんて、本当に少ないんだぞ。和装が最初で最後の人だっていただろうに。と憤慨している。

おっと、話がそれた。人参の話だった。。何処とは言わないが、別々の店で手に入れた人参。片方が150円(税込)片方が158円(税抜)。4本対10本だぞ。わははは。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする