デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

すべり弁装置が出来上がりました!

2011年01月29日 21時46分19秒 | Weblog
2011/1/29 (土曜日) 晴れ



実習生式スチームエンジン2号のすべり弁装置の残りの部品を作り上げた。
そしてそれを組立ててテストしてみた。




↓  ゴム板を切り抜いて蓋に貼るパッキンを作った。 穴は彫刻等でくりぬいた。



↓  すべり弁装置の全部品。 中身が細かくて組み立てるのが大変だった。



↓  組み立てたところ。(正面)



↓  裏面をひっくり返したところ。 シリンダーへの蒸気給排パイプの様子。




↓  1号機のボイラーを使ってテストしてみた。
   すべり弁の駆動棒を手で左右に動かして、ピストンが追従して動くかテストした。



↓  すべり弁装置からもうもうと蒸気が吹きあがる。 ピストンは結構勢いよく左右に動く。
    力もかなり強い。


なるべく摩擦なく軽く動いて蒸気漏れが少なくなるように
工夫して工作したつもりだが、やっぱり動きは重くて渋い。
そしてもうもうと蒸気が漏れてくる。
しかし思ったよりピストンの動きはすばやく力強い。
さぁ、明日からは軸受けやはずみ車(動輪)を作って実際に動作するかテストしてみよう。
うまくいったら同じものをもう一組作って機関車に搭載だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする