デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

久しぶりにコウちゃんと遊びました

2010年12月09日 20時05分49秒 | Weblog
2010/12/9 (木曜日) 晴れ


今日はこの冬一番の寒さだったそうな。
確かに寒い一日だった。
最近はシジュウカラ達がすっかり馴れて実習生が部屋の中からガラス戸に
近づくと、近くの柿ノ木の枝に集まってきてじーっとこちらを見ている。
おやつを催促しているのだ。
「はい、はい、今あげるから待っててね」
庭に出ておやつを投げてあげる。
今まではおやつを投げる腕の動きに驚いて逃げてしまったが、
この頃はまったく平気になって腕の動きをみて寄ってくるほどだ。
特に馴れたシジュウカラはほんの足元までやってきておやつをくわえていく。
手乗りにはなってくれそうもないけど、とても可愛い。
スチーム・エンジン工作も一段落した今日、久しぶりにコウちゃんと遊んだ。













おおー、寒いよ。
今日はこの辺で止めよう。
すぐ部屋に戻って次の工作の構想を練る実習生だった。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実習生式スチーム・エンジン第1号完成

2010年12月07日 21時43分53秒 | Weblog
2010/12/7 (火曜日) 晴れ


11月中頃からスチームエンジンの工作を始めて、やっと今日完成にこぎつけた。
扱いにくいアルミパイプやアルミ丸棒をシリンダーやピストンにして悪戦苦闘を
繰り返して何とか動作してくれるスチームエンジンを完成させた。
スチームエンジンとはいっても何か役立つような力が出せるようなものではない。
ただピストンが左右に動いてフライホイールがくるくると回るだけ、ただそれだけ・・・

  「こんなものを一月近くかけて作ってどこがいいんだよぉー」

うーん、そうだよねぇ・・・  どこがいいのか・・・ 
よくわからないけど、こういうの作るのが好きなんですよ。
そうとしか言いようがありません。



↓  完成した実習生式スチームエンジン第1号。
    こんな不細工な模型は実習生しか作らないだろうから「実習生式」と銘打っても文句はでないだろう。  



↓  快調に回ってくれる。 苦労して調整したおかげだね。 



↓  すべり弁はちょっと大きすぎたね。   



↓  蒸気の通り道や漏れた水を通すシリコンチューブがごちゃごちゃと・・・



こんなゴタゴタとした模型のスチームエンジン。
もっとスマートにしたいけど、何か手を付けると回ってくれなくなりそうだ。
もうこの辺で完成とさせて、「実習生式スチーム・エンジン第1号」と名前をつけよう。

  「えっ、“・・・・1号” だってぇ・・!?  って言うことは2号を作るつもりなの?」

はい、今回の工作の経験を生かしてもう少しスマートなものを作ってみたいです。

長らくこの記事をご覧くださった皆様、ありがとうございました。
2号機の工作のときもよろしくお願いします。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スチームエンジン、完成一歩手前・・・

2010年12月06日 20時15分48秒 | Weblog
2010/12/6 (月曜日)  晴れ



実習生が初めて作ったスチームエンジン。
何とか組み立てて、何とか調整して、やっとスムーズに回転するようになったのに、
体裁が良いように組み立て直したら動かなくなってしまった。
すべり弁が具合悪いのか? と、新しいすべり弁を作って取り替えてみた。
その結果、前よりはよく回るようになったが一秒間に10回転ぐらいし回らない。
そこで今日は新しいピストンを作って取り替えた。
このピストンには前々から考えていた新しい方法を試してみた。



↓  外径3mm、内径2mmの真鍮パイプにダイスで3mmのネジを切った。
    これでピストンをピストン棒に調整可能にして固定するのだ。



↓  ネジを切ったパイプをピストン棒に通してみる。  これを半田付けで固定する。



↓  ピストンには4mmの貫通穴を開けた。 



↓  ネジ付きパイプをピストン棒にアルコールランプで熱して半付けして固定した。



↓  新方式のピストン棒とピストン。



↓  組み立てたピストンとピストン棒。 何でこんな面倒なことをするかっていうと、ピストン棒(太さ2mmのステンレス丸棒)に
    こんなに長く(30mm以上)直接ネジを切るのはとても難しいと判ったからです。 



↓  組み立てたピストンを治具を使って芯だし調整する。 しかし、この調整がとっても難しい。
    ピストンの中心に棒をセットするの不可能だった。(いい加減なところで切り上げた。)



↓  悪戦苦闘してやっと作った新しいピストン。  ピストンに直接棒を立てるよりは芯が出てくれて
    調整は楽だった。  だけどネジ部分が増えて重くなってしまったのはちょっとまずい。
    (上の方のピストンは今まで取り付けてあったもの)



↓  新しいピストンを取り付けてテスト開始。



↓  スムーズに回転してくれた。 音も静かだ。  14.4回転/秒 を記録した。



↓  圧力チェッカーを外してボイラーから直接蒸気を加えてみた。 18.4回転/秒 がでた。



↓  最高は19.3回転/秒 だった。 



前のエンジンでは1秒間に22回転以上を記録したこともあったが
今回は19.3回転が目いっぱいだ。
ちょっと残念だけど、長時間安定に回り続けるようにシリンダーと
ピストンの隙間を大きめにしたのだから仕方がない。
この成績でよしとしよう。
さぁ、明日はすべり弁やチューブをもちょっと体裁よく取り付けて完成させよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか回り始めました・・・

2010年12月05日 21時41分43秒 | Weblog
2010/12/5 (日曜日) 晴れ


今日は用事で川崎まで出かけてきた。
車を運転していても、調子が悪くなってしまったスチームエンジンの原因が
どこにあるのかあれこれ考えてしまった。
多分、すべり弁のケース(ボディ)と弁の隙間が大き過ぎるのだろう。
用事が済んで家に帰ったらその辺を調整してみようと思った。
夕方5時過ぎに帰宅して早速作業部屋へ・・・


↓  すべり弁とケースの隙間を作るための薄い(0.1mm)のスペーサーをもっと薄い(料理用の)
    アルミホイルに取り替えてみた。






↓  テスト開始。  目立つように矢印を白くした。




↓  蒸気圧が上がってゆっくりと回りだした。



↓  シャッタースピード1/10(秒)で撮影。 矢印は約半周している。 一周するには1/5秒が
    かかる計算になる。 ということは一秒間には5回転することになる。(はずです・・・)



↓  大分早く回転するようになった。  秒10回転ぐらいで回ってるだろうか・・・



↓  シリンダーから排出される蒸気や漏れ水はチューブで集められるようになった。



また回るようになったスチームエンジン。
だけどこの間のように調子よくは回ってくれない。
シリンダーとピストンの隙間が大きすぎるのだと思う。
今度はこの辺を調整してみよう。
完成まではもう一歩だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいすべり弁が出来たんだけど・・・・・

2010年12月04日 20時45分15秒 | Weblog
2010/12/4 (土曜日) 晴れ


昨日に引き続き新しいすべり弁の工作をして1日を過ごした。
蒸気取り入れ口の真鍮パイプをロウ付けしていたら熱し過ぎて
パイプが熔けてしまう失敗をしたり、新しいすべり弁は
排気パイプが取り付いたために上下の区別があるのに
(今までのすべり弁は上下の区別はなかった)それに気が付かず
逆さまに組み立ててしまい、再度作り直したりとても苦労して
しまった。
そしてやっと出来上がって組み立ててテストをしたが・・・・



↓  蒸気の取り入れ口に使う直角のパイプや排気を集めるための3つ股パイプをロウ付けで作った。
    最近はこの辺はうまくいくようになったが・・・



↓  今までは初心者向けの“置きロウ”という方法でロウ付けしていた。
    今日はこうやって火床に吊るして、“差しロウ”という方法でロウ付けしてみた。



↓  “差しロウ”はとても難しかった。 部品を赤くなるほど高温にして銀ロウを触れて溶着するのだが
     どのくらい熱したらいいかわからず、熱しすぎて部品が熔けてしまった。



↓  こんなことにもめげないでパイプを作り直して数をそろええた。



↓  今回作成のすべり弁のケースは何だか歪んでしまってすべり弁はスムーズに動いてくれない。
    そこで0.1mmの薄板を挟んで隙間を作ることにした。  ところが・・・・   



↓  紙のように薄い0.1mmの真鍮板。 すぐくしゃくしゃになってしまい、穴を開けるのも容易ではない。
    ハンドドリルを使ってやっと穴を開けた。  薄い板も工作しにくいんだね!



↓  出来上がった新すべり弁の部品。



↓  新すべり弁と今までのすべり弁。



↓  早速取り付けてテストの準備。



↓  ボイラーに火を入れて・・・・・ 



これで快調にフライホイールがくるくると回転するはずだったのに
なんとかやっと回る・・・ だけだった。
すべり弁やその回りからもうもうと蒸気が漏れている。
だめだ、こりゃぁダメだ。
どこか根本的に問題があるんだろう。
今まで快調に回っていたあのスチームエンジンは幻か・・・・・
何だかどっと疲れが・・・

今日はもう休もう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいすべり弁を作ることにしました

2010年12月03日 18時59分33秒 | Weblog
2010/12/3 (金曜日) 雨のち晴れ


朝のうちはかなり強い雨が降っていたが次第に天気は回復して
10時過ぎには日がさすほどになった。
そしてとても暖かい一日になった。

この間から工作しているスチームエンジン・・・・・
何度も何度も調整して、何とか工夫してやっと調子よく回りだしたのに
昨日、かっこよく仕上げようと余計な工作をしたら動かなくなってしまった。

実習生は昔からそんな感じだった。
ラジオを作ってもアンプを作っても、折角うまく動いているものを
もっと感度よく、もっとHiFiにといじくり回して最後には調子悪くなって
結局は元の木阿弥になってしまう・・・

でも、まぁ、工作好きの実習生だから今日もまたせっせと工作だ。
どうも今のすべり弁は具合が悪いみたいだ。
初めてのスチームエンジン工作で様子がわからず、いい加減な設計で作ったので
蒸気の切替タイミングがおかしいのだろう。
それにピストンから出た蒸気をそのまま放出しているので辺りが水浸しになって
しまうのでこれも改善しよう。


↓  作業開始したときの作業台。 きれいに整理されているがやがて・・・・・



↓  材料の切り出し。 いつも手にしているメモ帳をみながら3mm厚の真鍮板を卦書がいていく。



↓  卦書いた線に沿ってカナノコでごりごり切り取る。 3mm厚ともなると切るのも大変だ。 



↓  切り出した部材。  これをヤスリで削って目的の部品に整形するのだ。



↓  今回は可動部分の工作なので正確な寸法に仕上げなくてはならない。
    寸法をノギスで確認しながらヤスリでゴリゴリと削って仕上げていく。



↓  削った面が平らになっているか、平面に置いて確認しながら削っていく。 結構面倒だよ。



↓  穴あけ作業。  小さな部品にちょっと大きめの穴を開けているので部品も一緒に回ってしまいそう
    でちょっと怖い。   今までに何回か怖い目に遭った。  ボール盤って結構怖いよ。



↓  蒸気の通り道の細長い穴を作るために丸穴をいくつもつなげて開けた。



↓  細いヤスリを使って細長い穴に整形していく。 なかなか根気のいる仕事なんだよ・・・



↓  出来上がったすべり弁の部品。 ここまでで結構時間がかかってしまった。



その後ケースを作ったり、ロウ付けで蒸気の通り道のパイプを作ったりしているうちに
いつもの♪ 夕焼け小やけで日が暮れて・・・・ のメロディーが流れてきた。
何だか風も強くなってきたようだ。
さぁ、今日の工作はこれでお仕舞いにしよう。


↓  今日出来上がった部品です。 まだ足りない部品があるので明日また工作します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっこよく仕上げたら調子悪くなってしまった・・・

2010年12月02日 20時42分51秒 | Weblog
2010/12/2 (木曜日) 晴れ


初めて作ったスチームエンジンの動作も大分安定してきた。
最大の懸案事項だったピストン支えのゴムパッキン問題も解消して
長時間運転や、日にちを置いての運転でも快調に回転してくれている。
そこで今日はいよいよ仕上げをというわけで、体裁の悪い部分を
手直しして再組立てをした。  ところが・・・・



↓  ピストンとすべり弁を接近して配置して見た目をよくした。



↓  ピストンとすべり弁の配置を接近させるために間隔を狭めた軸受けと交換した。
    同時に木の受け台をアルミ製の受け台に換えた。 ちょっとメカっぽくなったかな?



↓  ピストン棒から漏れる水滴(湯滴?)を受ける皿をつけた。 



↓  すべり弁から漏れる水滴を受ける皿。 だけど他の排気口から漏れる蒸気と水滴が多くて依然として
    回りはびちゃびちゃになってしまう。 効果なし・・・・



↓  ゴムパッキンを外して接着剤で蒸気漏れを防いだが、これは成功だった。 ピストンの動作は快調だ。



さぁ、試運転といこう・・・ ボイラーに火をいれて温めた。
やがて蒸気が吹き上げてきた。
だけど何だか動きがおかしい・・・
昨日までは快調に回転していたのに、仕上げをしたら何だか動作が重い。
ピストンや軸受けを調べてみたが、軽く動く。
どうもすべり弁が怪しい。
今までは運よく最良の位置に調整されていたのが、今日の仕上げで狂ってしまったようだ。
何度も何度も調整したが、具合はよくならない。
まぁ、今のすべり弁は排気口がむき出しで水蒸気や水滴がそこら一面に噴出してしまう構造だ。
この辺の改良も含めて明日、作り直そう。
いつになったら完成することやら・・・・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から冬だ

2010年12月01日 20時51分14秒 | Weblog
2010/12/1 (水曜日) 晴れ


今日から12月、いよいよ冬が始まった。
実習生の季節管理はいたって簡単、3、4、5月が春 6、7、8月が夏
9、10、11月が秋   そして12、1、2月が冬だ。
冬の初日の今日はとても暖かい一日だった。
日陰の工作場で作業をしていても上着を脱いでちょうどよいくらいだった。
今日はこれからの工作の材料を仕入れにホームセンターに出かけたりで
時間を喰って大して工作は出来なかったので報告はありません。
そこで今日のネタは今庭できれいに咲いている皇帝ダリアの花にします。



↓  去年の夏、ご近所の農家から分けてもらった根っこを植えた皇帝ダリア。
    今年は大きく育って、一階の屋根より高くなった。  そしてこの頃きれいに咲いてくれた。



↓  もう冬になったのにまだまだたくさんの蕾を付けている。  霜が降りなければいいけど・・・



↓  高いところで咲いているので、見上げてもよくは見えない。  写真で見るのが一番きれいに見える。



去年は軒下ぐらいに咲いてくれたのでこの花を舞台にコウちゃんたちの演技写真が撮れたけど、
今年は屋根より高いところなので舞台にはできない。
来年はもっと低いところに花が咲くように工夫してみよう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする