デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

オオセッカ初見・初撮りの巻

2006年08月28日 16時24分44秒 | オオセッカ

2006/08/26(土曜日) 曇り後晴れ

オオセッカが見られるというフィールドに連れて行ってもらった。
現地に着いて車外に出てみると、変った鳴き声が耳に入ってきた。
「あれがオオセッカの鳴き声だよ!」と友人が教えてくれた。
土手の上から双眼鏡を覗いてみたが見つけられない。
聞くところによるとオオセッカは大変貴重な野鳥らしい。
日本には数箇所の場所でしか見ることが出来ず、全部で千羽ぐらいしか居なくて、
環境省RDB絶滅危惧種IBに指定されているそうだ。
駐車場で現地Birderにお会いした。 その方の案内で少しの距離を移動した。
オオセッカの鳴き声があちらこちらから聞こえてきた。 
オオセッカと名は付いているが鳴き声はセッカとは大違いだ。
でも姿はなかなか見えない。 必死で探した。


いた! いたよ! 葦原の真中で鳴いている。 周りは葦が茂っていて枝かぶりになってしまう。
風で揺れて全身が見えたときにシャッターを切った! やったよ、初ゲットだ!



目が慣れてきたらあちらこちらに姿を見せている。 これで絶滅危惧種なのなかぁ?



お気に入りの枯れ茎に止まって囀っている。 かなり大きな声で鳴く。



思いがけずこのような素敵なフィールドに来られて、また絶滅危惧種に指定されているような
貴重な野鳥にも出あえてラッキーな一日だった。 撮れた写真はどれもイマイチだったが、
実習生のレベルでは上等の部類だ。 また次の機会にはもう少しましな写真を撮ろうと思う。
いろいろお世話になったKさん、現地カメラマンのKさん、ほんとうにありがとうございました。

      画像は全てデジスコ撮影
      デジスコ:KOWA TSN-664ED (Eyepiece 30x)
      カメラ: NIKON COOLPIX-8400
      画像加工:PhotoShop ver.7

                 オオセッカ初見・初撮りの巻 完

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コジュリン初見・初撮りの巻 | トップ | 緑色の実のピラカンサとカワ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初見 (越谷住人)
2006-08-28 17:36:12
まずは撮れる時に撮っておかないと次がないかもしれないから正解でしょう

次回、更に綺麗な写真を撮れれば良いと思いますよ

そのうち現地で鉢合わせしたりして.....
オオセッカ (マリミック)
2006-08-28 18:06:53
1枚目のオオセッカ! なかなかいいんじゃないですか! 葦原の中でポッカリ浮かんで綺麗ですよ~(^_^)v 近場にも来てくれるといいですね!
使い分けて (flycatcher)
2006-08-28 19:24:53
オオセッカ、コジュリンと、デジ一眼、デジスコ見事に使い分けていらっしゃいますね。うらやましいです。私も600mmF4位のレンズが欲しいと思いました。これに1.4倍のテレコンを付ければウッシッシ、思わずヨダレが出てしまいそうです。金と力があればなあ。嗚呼。
おっしゃるとおりです。 (実習生)
2006-08-29 08:46:58
越谷住人さんのおっしゃるとおりです。 “見たらすぐ撮る!”が基本ですね。 まだまだ未熟の実習生は「あれっ、何だろう!?」とか「おっ、きれいだ!」とか言って双眼鏡で覗いてる方が多いです。 後で「あっ、飛んでしまった、残念!」の繰り返しです。 よーし、今度は頑張るぞぉ! 
逆光線で残念でした・・・ (実習生)
2006-08-29 08:53:38
マリミックさん、例によってカメラ液晶ディスプレイではとても良く撮れてるように見えたんですよ!(おっ、凄いのを撮ったぞぉ)でも家でPCで見たら平板な眠ったい画像でした。 逆光線だったからコントラストが出ませんでした。 がっかりです。(毎度のこと。 何とかなりませんかねぇ) 近場にも来ますが、空抜けになってしまいます。 私には2mぐらいの脚立が必要です。 
遠かったですよぉ・・・ (実習生)
2006-08-29 09:02:28
flycatcherさん、他所にはいろいろ良いところがあるのですね。 でも遠くて大変です。 ところが現地の方は埼玉をうらやましがってました。 私もこの冬は地元を丹念に歩き回って見たいです。 あっ、それから600mm、是非早く入手なさってください。 涎が私にも移ってしまいそうですから・・・

コメントを投稿

オオセッカ」カテゴリの最新記事