デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

可愛いお邪魔虫・・・・ジョウビのとみちゃん

2011年03月27日 20時30分31秒 | 工作実習
2011/3/27 (日曜日) 晴れ


昨日の強風も治まって今日は工作日和だ。
計画停電も中止だからボール盤も使える。
今日はすべり弁を完成させようと朝から工作に入った。


↓  あと一つ残った部品、フランジを作るための材料を切り取った。



↓  これをロウ付けして四角い鍔(フランジ)を作る。 その準備をしているとき・・・



カーポートの隅の作業場で工作をしているとき、カーポートの屋根で“カサ、カサ、カサ・・・”と
鳥が歩く音がした。 スズメでも歩いているんだろう、と気にもせず工作を続けていた。
しばらくすると、“カタッ、カタッ・・・”という聞きなれた音が聞こえてきた。
あれっ、ジョウビのとみちゃんがいるみたいだ。 どこに居るんだろう?


↓  あんなところに止まっている。
    今日は朝から工作していて遊んであげなかったからこんなところまで追っかけて来たんだな?    



↓  車のスペアータイヤのカバーに止まって辺りをきょろきょろ・・・・



↓  おや、おや、それは実習生の工具箱だよ・・・



↓  「ふーん、工具箱っていうの? 初めて見たわ・・・」




↓  「これはなぁに?」 あっ、それはさわっちゃだめだよ!  火が出たら大変だよ!




とんだお邪魔虫が飛び込んできたものだ。
しばらくはとみちゃんの相手をして遊んだので工作が遅れてしまった。



↓  試行錯誤して何とかロウ付けが終わったフランジ。 これからヤスリで削って整形する。



↓  ハウジングに嵌めたフランジ。





↓  バーナーで加熱してハンダを流して隙間を埋めた。



↓  全部半田付けなので他を加熱すると、今まで半田付けした部分も熔けてしまう。
    そこで濡れたぼろきれを置いて他の部分は加熱されない(過熱しにくい)ようにした。



↓   フランジに蓋を止めるためのネジ穴を開けた。



↓  ジョウビのとみちゃんはしばらく経つとまたやってくる。 「どう? 工作は進んでいるの?」 



↓   出来上がったすべり弁を上から見たところ。


↓  底から見たところ。


↓  横からみたところ。



可愛いお邪魔虫の出現で工作は遅れてしまった。
あと蓋を作れば完了だったけどそれはできずじまいだった。
まぁ、いいか・・・ 時間はたっぷりあるんだからねっ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする