デジスコ撮影実習日誌

デジスコとデジカメで野鳥や草花を撮影するのが楽しくて実習に励んでいます。 最近では電子工作にはまっています。

今日の演技賞はシロー君に

2011年03月23日 22時56分48秒 | 野鳥撮影実習
2011/3/23 (水曜日) 晴れ


今日の演技賞はシロハラのシロー君にあげよう。
いつも庭の隅をあっちに行ったり、こっちに来たり
物静かで温厚な名脇役のシロー君。
実習野鳥園の一員になって何年経つだろう?
かれこれ3、4年にはなるだろう。
シロー君の飛び付き演技はダイナミックで他を圧倒する美しさだ。






↓  おしいところで入賞を逃したシジュウカラ・コウちゃん。 まだまだチャンスはいっぱいあるからね。




↓  ここのところ毎日のハード演技でお疲れのジョウビ・とみちゃん。  今日はちょっと冴えなかったね。




   カメラ: CANON EOS-7D + EF70-300mm f/4-5.6 IS USM
   レタッチソフトによる画像補正およびトリミング実施



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第二関門でつまづきました・・・

2011年03月23日 20時44分06秒 | 工作実習
2011/3/23 (水曜日) 晴れ


朝のうちは雲が多かったが、そのうちに晴れてきた。
でも強い風が吹いてとても寒かった。
ここのところ雨降りが続いて野原には餌が少ないのか庭にはたくさん野鳥が来ている。
もちろんジョウビのとみちゃんは入り浸りだ。
野鳥達と遊びたいが工作もしたいし・・・・・
気が多い実習生は(昔、仲間から“材木屋”なんて言われてました。)あれも、これも
欲張ってしまい、結局は虻蜂取らずになってしまうのが落ちだけどね。

今日は工作しながら時々庭に回って野鳥の相手をするということにした。


↓  昨日作ったシリンダー後蓋にピストン棒を通すパイプや蒸気パイプを取り付けた。
    ピストン棒を通すパイプは蓋に直角じゃないと具合が悪い。 そのため治具を使って取り付ける。



↓  取り付けは半田付けだ。 ちょっと柔だけどこれが実習生式の特徴なんだよ。



↓  シリンダーに蓋を取り付けるためのフランジを半田付けした。



↓  出来上がったピストン部。 これは右側のピストンになる。



↓  今までテストしてきたピストン(左側ピストンになる。)を外して新しく作ったピストンを取り付けた。



↓  早速テスト開始。 ボイラーに点火してわくわくしながら蒸気が吹き上がるのを待った。 



↓  ところが、最初のうちは何とか回ってくれるがその内カックン、カックン、・・・とぎごちない動作に
      なってしまい、やがて・・・



↓  フライホイールは停止して、圧力チェッカーの針は振り切ってしまうほどだった。



多分、蒸気が冷えて水になったものがシリンダーに溜まってピストンの動きを
止めてしまうのだろう。
先に作って調子よく回っている左側ピストンとほとんど同じように作ったのだが
どこか具合が悪いところがあるんだろう。
それにシリンダーとピストンの隙間が大きくて圧力もれが大きい。
またピストンを作り直さなくっちゃならないなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする