48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

空手道場を開くにはどうすればよいのか

2014年03月30日 00時09分42秒 | 空手
3月27日 試験はいつに?

さてさて先週空手の昇級昇段試験があった。子供達を中心とした昇級試験は滞りなく終了。
我が流派・道場の3度目の試験です。成功おめでとう、パチパチ。
しかしながら受験者が増え全体の級も上がってきたので、審査の時間がかかってしまい、私の昇段試験(形と足捌き・移動等)の審査が出来なかったのだ。一旦私の試験は延期であった。
で延期になった試験は今日の夜8時から行われる予定であったが、その試験に残業でいきなり遅れてしまった。わーどうしよう!遅刻だあ!
もしかして大きな流派のように、「遅刻は考慮せず!帰れ!」となるかもしれない。
柔道の月次のように、「来月に受けろ!」となるかもしれない。
どうしようどうしよう。怒られたらどうしよう(←ガタイにかかわらず、気が小さい)。
運転しながら、「あー!前の軽トラ!遅い!どいてくれえ!」と車の中で叫ぶオヤジ。あせあせ。稽古場の勤労者青年センターに着いて、ドアを開けて
「すいません!遅れましたー!」
と飛び込んだ私の目に入ったのは、代表のAさんのみ。あれれ?
「ごめんなさい!T岡さん!M先生が仕事で来れなくなってしまって、再延期です。すいません!」
という結末であった(笑)。わははは。

うちの道場は、2年前に船出した小さな流派なので、人数がまだまだ少ないです。
Aさんとも話をしたのですが、子供達の試験については、けじめをつけるためにキチっと行います。大人に関しては仕事の都合もあるので、先生が集まらず延期になったり(笑)、遅刻しても遅らせてくれたり(笑)、融通が利くのが小さな道場の利点。
「お互いに仕事のある社会人なので、試験もなかなか難しいですねえ」
という事で、昇段試験形その他審査は、A先生M先生T岡の3人が集まった時に、突発的に行う事になった。
随分いい加減だと思われるでしょうが、試験の中身は濃いらしく、おそらく手加減はしてくれないと思うので、ちょっと緊張してます。

柔道の月次試験が都道府県によってかなり違ってるように、空手の昇段試験は流派によって中身も難易度も全然違います。
簡単な方が良いという意見もありますが、一般的なフルコン流派の平均レベルより上に行きたい・・・というのがオッサンの願望。どこに出しても恥ずかしくないような黒帯にしたいですね。
なんて大見得切ってカッコよく書いておりますが、落ちたら笑いもんですわー!その可能性もある。

遅刻でしかも生徒が私一人なので、試験対策という事で、形を行う事になった。
「何からしていきます?」
「じゃあ最初から全部やりますから、チェックしてください」
というリクエストで、手技から一通り全部してみた。回数は端折ったが、時間にして30分。
時折質問を加えて、ちょうどぴったり30分でしたね。特に足技と移動の形では汗びっしょり。
間違えた所は1ヶ所ありました(笑)。あとは全部出来ておりますが、腰の切れ・重心の移動・バランスなど、体の使い方の基本がまだまだ80%ぐらいですね。
自分でも、
「あっ、今の蹴りは軸がぶれとる」
とわかります(笑)。

私達の大先輩である高山のS先生は、少し前のブログで、体の使い方をマスターするための形稽古の重要性を説いておりましたが、凄く分ります。
どの形の何が重要で何が重要でないかは、私の実力ではまだまだ理解が出来ませんが、k先生の「腰の切れ」のレクチャーを受け、意識して体の動きを考えながら形を行うようにしています。

この所、西尾の体育館の武道場を借りて自主練習したり、会社の帰りに矢作川の河川敷で形を練習しておりますが(←不気味だ)、何とかさまにはなってきましたね。間に合いそうで良かった良かった。

会員の方に連絡です。
練習場の移転が決まりました。
今まで使わせていただいた旧勤労青少年センターですが、この3月末で終わる事になりました。市から廃止を通告されていたのですが、この3月で正式に決まったそうです。
Aさんが以前より替りの会場を探されていたのですが、4月からの日新会の練習場は、蒲郡市にある「いきがいセンター」に変更となります。
〒443-0056 蒲郡市神明町22-2  代表  Tel:0533-69-2500
場所はここ↑。曜日時間は変更ありません。

現在の場所でA代表が稽古を始めてからすでに4年近い歳月が経過しました。私が来るようになったのは3年ほど前からで、正式に流派を転籍してからは2年半になります。
最初は2階の音楽室でやってましたが、2年前からは1階の舞台前で行うようになりました。
新しい流派になって半年後でしたっけ。この勤労青少年センターにて各種団体が集まってイベントを行った事もありましたね。
子供達は板割りを行い、私とA代表はバット折りをしたこともあります。蒲郡の和太鼓の団体である「海燕」さんの太鼓演奏を思い出します。
短くて長いようでしたが、勤労青少年センターの方々、お世話になりました。

さて帰り際に支部増設についてのウダウダ話をしていた。
支部を増やしたい。別の言い方をすれば、稽古日を増やしたいのだ。
少しづつでもいいから会員を増やすには、支部を増やすことが一番いいし、相乗効果もあります。
週1稽古では中々上達がしないし、欲求不満が溜まる(←俺だあ!)ので、少なくとも週2の稽古日が欲しいのである。
ただし皆さん仕事を抱えている身の上である。そうそう簡単に空手道場を増やして教えるわけにはいきません。
「T岡さん、どこか近くで開きませんか?」
とAさんに言われたが、開くには色々超えるべきハードルがある。
私の場合勤務勤務時間の都合で、どんなに早くても8時からしか出来ないのだ。
しかも本日のように7時ジャストに終わらない場合は、8時半からの練習になる。
出来れば余裕を持って、9時開始~10時半ぐらいの稽古時間にしないと、毎週通えなくなります。
9時開始~10時半稽古ってのは、子供には遅すぎても、大人の社会人が仕事帰りに練習に寄るには、ちょうど良いかもしれません。いわばビジネスマンクラス。
ただし問題がありまして、大抵の公共施設(体育館・公民館・各種センター)は、9時に終了しちゃうのである。つまり夜遅くまで借りれる会場が無いのだ。
少々値が張るけれども、民間の施設を探してみるしかないと思ってます。

ってその前に試験受からんとあかんやないかい。とらぬ狸の皮算用。

でも人生の長期目標が出来ました。何年後になるかわかりませんが、空手道場を開く事を目標とします。出来るかどうかわかりませんが、皆さん応援して下さい。

中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。
にほんブログ村 格闘技ブログ 柔道へにほんブログ村

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレイルランに急遽参戦決定! | トップ | これと言って特徴の無い日常... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まさ@マレーシア)
2014-03-30 00:34:51
ゆくゆくは、常設道場ですね!
新しい場所 (k)
2014-03-30 07:29:49
おはようございます。
今度の場所は近くなって今より早くお伺いできそうです~。
練習場所を探すのは難しそうですね!
スポーツクラブでも開いてるとこあれば遅くまで貸してくれると思いますが
値段が高いかも?

でもうちの近くの地域の市民ホームの体育館でやってるママさんバレーは終わるの22時頃ですけど。
Unknown (ichiro)
2014-03-30 12:23:54
めちゃめちゃ格好良いです。陰ながら応援します。

自分も「格闘技全般好き」と言っておきながら、いまは柔道だけでイッパイイッパイです。

先日、子どもの武道大会(体育館を4分割して、柔道、空手、少林寺、剣道 の試合をする) に長男を連れてったんですが、メンホーつけて殴り合う空手を見て、「あれカッコイイ、習いたい!」と言い出しました(笑)
Unknown (O野)
2014-03-31 19:38:43
いいですね!
夢が広がりますね。
常設道場は欲しい(笑) (T岡)
2014-04-01 00:36:53
まささん、こんにちは!
確かに常設道場はほしいです。でも金が無い(笑)。
うちの家は元農家で、土地は余っておりますが、プレハブの道場を建てるのも200~300万はいりますので、やはり賃貸が気楽ですねー。
最初は、「練習出来ればいいや」
次に、「畳敷きたいな」
次に、「トイレが欲しいな」
次に、「水道もあったら便利だ」
次に、「やっぱりシャワーだ」
次に・・・お金がいくらあっても足りません。
常設道場は、うちの代表が建ててくれるでしょう(笑)。
新しい稽古場 (T岡)
2014-04-01 00:39:37
k先生、こんにちは!
新しい稽古場は、三谷より3kmほど近くなります。私も5分ほど時間が短縮できます。
蒲郡の中心部なので、人が集まりやすいかもしれませんね。
調べてみたのですが、西尾市の場合は全て9時で終了しています。自治体によって違うみたいですが、どの自治体にも言える事は、体育協会加盟団体優先という事です。
一般の団体やサークルは、体育協会加盟団体が取った後、空いてる所を争奪戦になります。
西尾市の場合、長期の予約は出来ないみたいです。
夏以降は少しずつですが時間が取れそうなので、あちこちを調べてみるつもりです。
考えたら私なんかより、うちの先生達の先生でもあるk先生が、新しい流派なり道場を立ち上げたらいかかでしょうか?
とまあ勝手な事を言っておりますが(笑)。
Re:ichiro様 (T岡)
2014-04-01 00:40:42
ichiro様、こんにちは!
幸いにして空手の方は一応年季を経ているだけあって、柔道ほど下手糞ではありません。
ですがうちの道場でも弱いほうには間違いないので(笑)、私が教えられるのは子供達や一般初心者くらいです。
普通の一般部の経験者(中級~)の大人に教えるほどの技量はありません。そういう方は蒲郡の本部に行ってもらって、私も混じってうちの先生や特別指導に来て下さるk先生の稽古に一緒で教わるようにします(笑)。
Re:O野様 (T岡)
2014-04-01 00:57:00
O野様、こんにちは!
50歳で新しい夢が出来つつあります。この年でありがたい事です。
まだ表には出しておりませんが、普通の道場とはちょっと違った道場をしたいと考えてます。
今は秘密ですが、昔からの夢です。
今までいろんな人や世間にお世話になって生きてきましたので、ちょっとだけですが社会に恩返しがしたいと思ってます。
皆様のコメントが嬉しいです。
Unknown (ポッキー俊)
2014-04-01 17:44:24
お久しぶりです。稽古場が生きがいセンターになるのですね。その隣の小学校に孫たちが通っています。
ところで、ランニング予定がもの凄いですねぇ。
毎週フルとトレイルとウルトラですか?自分には考えられない日程ですよ。確実に足を痛めます、自分は。
それを仮装でやろうというのですから凄いとしかいいようがないです。
がんばってくださいね。そして報告を楽しみにしています。
常設道場 (k)
2014-04-01 22:12:31
うちも田舎なんで建てれないこともないどそんなお金は全くない!!
その前にそんな事、冗談でも恐ろしくて嫁さんに言えない
自分の流派や道場はやっぱりAさんみたいな方でないと無理です
僕はサラリーマン頭脳しかないんで。
それと空手は奥が深い、
スポーツ的な体の動きは何となく理解ができるようになりましたが
武術的な動かし方となると…。
入ったら出れなくなるような泥沼(奥が深すぎて)

やっぱり体育協会加盟団体は強いですね~だからできるのかも?

コメントを投稿

空手」カテゴリの最新記事