48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

半月板損傷の男は、どこまで歩けるか(徒歩野宿編)

2022年07月04日 23時30分53秒 | 野宿・アウトドア
7月2日 土曜日 半月板損傷の男は、どこまで歩けるか(徒歩野宿編)
柔道をお休みして、1泊2日の野宿旅行に行きました。
自分の今の体で、果たしてどこまで何をできるか、という事を模索しております。
徒歩でどこまで歩けるか?
荷物をどれくらい背負えるか?
若いころ登山ばかりしていた私にとって、歩く・背負うというのは、肉体の基本動作なのです。「ケガによる肉体の限界値」は把握しておきたい。

8時半に家を出て、駅まで2キロ半。17キロの重量はきつい。
陽が照りつける中、ひいはあひいはあ言いながらよたよた歩く。しまった、もう少し早く出ればよかった。普通なら徒歩30分の道のりを、50分かかってしまいました。
歩いてる時は勿論、駅でもホームでもマスクなんかしてられるかあー!
すいません過疎の無人駅です。吉良吉田方面のホームには私一人(笑)。
名鉄西尾線で吉良吉田駅へ。
名鉄蒲郡線で蒲郡へ。
JR東海道で豊橋へ。
豊橋鉄道で三河田原駅へ。合計2時間の電車の旅。
私はヲタクほどではないけど、乗り鉄・呑み鉄という鉄分多めの男。
いつもなら「呑み鉄」で飲み食いするのですが、さすがに短距離路線では無理。
三河田原駅に到着しましたが、電車って涼しいですね!
さあこれから灼熱地獄のはじまり。

まずは2キロ先にある田原警察隣のスーパー寄り、晩飯朝飯の食材を買う。
簡単な調理をするという前提で、コンロ・ガス缶・鍋2個を持ってきました。クーラーBOXも無いので、生肉やめて袋とじのウィンナー、フランスパンなど、腐敗に強い材料を購入。
背負う荷物は19キロになった(笑)。
重い・・・ラーメン用の水も2.5リットル持ってきました。
いっそのこと食いもんはコンビニ弁当にすれば良かったのかもしれん。そうすれば、調理器具1キロは減らせた。
背中に食い込むザックのベルト。汗が顎からぽとぽと落ちる。
駅を出て1時間後役キロ。丘陵地帯でへばってます。ぜいぜい、ひいはあひいはあ。
太陽は照りつけるわ、汗でTシャツからもポタポタ流れ落ちるわ、こんな事やろうと考えた私がバカだった。
2時間後(6キロ地点)。こんな事を考えた自分を激しく呪う。
もうやめよう。タクシー拾って帰ろう。しかしタクシーも通らん。
膝は時々痛くなるが、ジョギングをするときの痛みに比べたら全然楽だ。背中に重いものを背負っているため、階段や段差の上り下りがきつい。

3時間後(約9キロ)。ここで30分へたり込んだ。
目の前に「たべりん王国」という観光農場があり、そこでメロンかき氷を食べる。
とにかく暑い。暑さは慣れているから良いとしても、背中に19キロがどっしりかかる。膝もまあまあ大丈夫だ。やはり調理器具を持ってきたのは間違いだったか。
ふらふら、よたよた、と歩いて、田原市の大桑集落に到着。集落の細い道を抜けて、小山を超えて海岸に出る!
疲れが吹っ飛んだ!最高の景色!釣りの人が遠くにポツンと2人いるぐらい。他は誰もいない。
俺の海岸。プライベートビーチ!
椅子を組み立てテントを設営し、絶景を肴に酒を飲む。旨いなあ。
容量の限られるザックなので余計な缶酎ハイなど買わずに、500のペットボトルに度数25度の焼酎を詰めて持ってきました。
海に入ってみたが、ひんやりして気持ちがいい。
ラーメンを作り、汁にフランスパンを漬して食べる超簡単な晩飯。夜7時半の暗くなるまで、酒飲んで本を読んでおりました。波の音が最高のBGMです。
ランタンを着けても虫があまり寄ってこない。気温が高すぎると蚊もあまり活動できません。夜は曇って来たので星は見えなかったけど、9時過ぎまで波の音を聞きながら酒飲んでました。
苦労して来た甲斐があった。

寝る前に天気予報を見て驚いた。明日は昼曇り夜から雨だったのが、いきなり昼から雨になってる。ええええ!どないしよう

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徒歩で野宿旅行に行く | トップ | 徒歩野宿で長距離を歩いた結果 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
台風4号にご留意くださいませ。 (一匹狼)
2022-07-05 06:55:04
1年もやっていないとはいえ、郵便小包の配達業務は、心身ともに疲れる仕事だと、つくづくわかった西三河のダルママンこと、一匹狼です。

1.「くれぐれも、無理をなさらないように…」
  リハビリと言えるかもしれませんが、治りかけの膝に負担をかけないよう、ご留意くださいませ。

2.「次回の野宿旅は、JR飯田線の秘境駅で、おススメします!」
  T岡さんの装備であれば、回りに民家がない駅を楽しめます!

3.「適度にエアコンをご活用ください。」
  自分も、自宅・マイカーではエアコンを使いませんが…仕事での配達車では使わないと、ぶっ倒れますわ。

さきほど、台風4号が長崎県佐世保市に上陸したとの報道がありました。幸い、今日は休みなのですが…大きな災害にならないことを願うばかりです。
返信する
一匹狼様 (T岡)
2022-07-07 08:01:43
一匹狼様、こんにちは!
忙しくて全部の日記をまだ書いておりません。貧乏暇無しとは私の事です。
飯田線行きたいです。乗ったことは何度かあるのですが、自転車運んで乗り通してみたいという計画を立ててます。
輪行バッグで飯田まで行き、そこから下るという1泊2日の行程。
今年中に出来れば・・・。
追記:ジュビロ磐田出ます!3キロですけど。
返信する

コメントを投稿

野宿・アウトドア」カテゴリの最新記事