goo blog サービス終了のお知らせ 

48歳の中年オヤジ 柔道を始める

48歳の中年が柔道に挑戦!怪我をして一時期柔道をやめようと思いましたが、やはり続けることにしました。いつまで続くかな?

今年の柔道の練習は、あと2回

2018年12月17日 03時12分37秒 | 柔道の練習日記
12月11日 火曜日 今年の柔道の練習は、あと2回

なんです。15日の土曜日が最終です。貴重です。
貴重なので仕事ぐらいでは休めません(笑)。もし残業がある場合も、練習に行ってから再び会社に戻り、仕事をするつもりです。

で、稽古場に行きますと一般部からの参加の大人は、私一人でした(泣)。ぐすん。
中学生高校生も少なくて、準備運動から寝技乱取りに入ると、奇数なのであぶれてしまい、手持ち無沙汰になった。
K谷師匠に「あれから怪我はどうなった?」と聞かれたので、かくかくしかじか、相変わらず細かい怪我が多くてと愚痴る(笑)。マラソン大会で爪が剥がれたことも含めて愚痴る。
中年のオッサンの愚痴を聞いてくれるのが、師匠の偉い所だなあと思う。自分なら他人の愚痴なんて聞かないと思うし、逃げ出してるでしょう。
さて師匠に「組手争いの時のポイント」などを教えていただいてると、N野先生が来られた。
「いやあ遅れました。会社の新人歓迎会でしたので、終わって駆け付けました」
どうやら練習のためにウーロン茶だけだったらしい。そこまでして練習に来るかー?

打ち込みから中高生に混ざって練習開始。体が温まった所で乱取り開始。
一発目はN野先生であった。最近N野先生は、体落としをガンガン掛けて来られるのですが、これがまた曲者で、「またいで外した!」と思ってからもう一つ踏み込んで投げてくる。
う~厄介な技だあ。
一度は投げられはしなかったものの、体落としの形で顔から畳に激突し、口の中を切った(笑)。ああ鉄分の味がする。
結局もう1本お願いして連続で相手をしていただきました。マラソンでのスタミナは無いけど、柔道の乱取りのスタミナは、着実についております(笑)。

その後はK谷師匠と1本。休憩挟んでI瀬先生にお願いした。
「I瀬さんとやる時はね、組手に注意しないと、あっという間に持ってかれるから
師匠のアドバイスである。師匠は時々私とI瀬先生の乱取りを見て、後でアドバイスや対策をくださるのだ。
I瀬先生のあの強烈な引手を、何とかして封じ込めないと、いつものように内股を食らってしまう。どうすればよいのだ?どこを持てばよいのだ?
色々試してみたが、結局はダメであった。うーむうーむ。
練習が終わった後、見ておられた師匠は、
「投げられたけどそれでいいよ。前みたいに簡単に取れなくなってるから」
自覚症状が無いので、何がいいのか何が悪いのか見当がつきません。でも先生方のアドバイスは、何でもどんどん試してみようと思う。
体力・能力の停滞は、年齢的に仕方が無いが、気力の停滞は絶対にヤダ(笑)。

柔道のランキングに参加しております、下のバナーをクリックしてね。
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする