12月1日 ガチガチの柔道
今日は仕事でヘロヘロになったが、定時で終わって何とか気力を振り絞って、柔道場に駆け付けました。昼間はある程度暖かかったのですが、夜は格段に冷え込みます。
中学校の定期試験も終わったので、中学生も増えました。今日は8人ぐらい来てました。特に体重の重い116キロ・106キロ・96キロの中学トリオが来ていたので(笑)、後でえらい目にあうのだ。
今日は中学生は多いものの、やはり年末は忙しいのであろうか、一般の方は少なかった。
最近きゃめるさんが皆勤賞なので、
「マメですねえ」
と言ったら、火曜日に練習をもう一つのスポーツから柔道に変えたそうである。
ここにも柔道にハマっている人を見つけました(笑)。しかも女性である。いや大したもんです。
仕事でヘロヘロになったぐらいで、弱音を吐いてはいかんです。見習います。
久しぶりに来られたM先生と一緒に準備運動をしていたのですが、その最中に股の筋肉が攣ってしまい七転八倒してしまった。ああ恥ずかしい。
中学生は簡単なアップで事足りるでしょうが、50を越えたオッサンには、この寒さは結構こたえます。やはり準備運動が少なすぎるので、練習する前に入念にアップしておかないといかんよなあ。
寝技乱取りで96キロと116キロを相手にして圧死しそうになり、息も絶え絶えに何とか逃げ出せた。寒いと言いながら、この時点で汗だくである。
M先生との乱取りで、いつものように粘着小外刈り(と私が勝手に命名した)でコロンコロン転がされる。
転がされる度に、腕を組んで「うーん、何でだ?」と唸ってたら、
「T岡さんは力が入り過ぎててガチガチなんで、小外を掛けやすいんですよ」
うーんそうなのかあ!
力を入れずに軽く握って、摺り足をしながらフットワークしようとしたら、また引っ掛けられて転がされた。都合5回コロンコロンさせられました(笑)。
その後Y崎先生に相手をしていただき、次に116キロ中学生と対戦。
相手が私の袖を持って思いっきり引っ張った時、腕が伸びきって肩関節を痛めた。またやったよオイ。
自分で言うのも何ではあるが、本当に小さな怪我が多い。突き指・打撲・筋を痛めるなどの、軽い物はほぼ月に2~3回は怪我してる。今回の肩も多分4~5日で治ると思いますが、気を付けなあかん。
その後116キロと相手をして、肩を庇いつつコロンコロンと転がして、本日の柔道の練習は終了した。本日の乱取りは、先生相手に2回、中学生4回、小学生1回。
本日の反省点:準備運動をしっかりしておかんと、体を痛めます。特にストレッチ。
肩関節もストレッチをしとけば防げたはず。
練習後にクールダウンを兼ねて走ろうと思ったのですが、用事を済ませて家に帰ると12時近くになっておった。ちゃっちゃと用事なんて済ませば、充分走れる時間が作れたはずである。ダラダラとしてしまい何となく損した気分であった・・・と言っても自分の意志が弱いだけなのですが。
この意志の弱さを何とかしたい!
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村
今日は仕事でヘロヘロになったが、定時で終わって何とか気力を振り絞って、柔道場に駆け付けました。昼間はある程度暖かかったのですが、夜は格段に冷え込みます。
中学校の定期試験も終わったので、中学生も増えました。今日は8人ぐらい来てました。特に体重の重い116キロ・106キロ・96キロの中学トリオが来ていたので(笑)、後でえらい目にあうのだ。
今日は中学生は多いものの、やはり年末は忙しいのであろうか、一般の方は少なかった。
最近きゃめるさんが皆勤賞なので、
「マメですねえ」
と言ったら、火曜日に練習をもう一つのスポーツから柔道に変えたそうである。
ここにも柔道にハマっている人を見つけました(笑)。しかも女性である。いや大したもんです。
仕事でヘロヘロになったぐらいで、弱音を吐いてはいかんです。見習います。
久しぶりに来られたM先生と一緒に準備運動をしていたのですが、その最中に股の筋肉が攣ってしまい七転八倒してしまった。ああ恥ずかしい。
中学生は簡単なアップで事足りるでしょうが、50を越えたオッサンには、この寒さは結構こたえます。やはり準備運動が少なすぎるので、練習する前に入念にアップしておかないといかんよなあ。
寝技乱取りで96キロと116キロを相手にして圧死しそうになり、息も絶え絶えに何とか逃げ出せた。寒いと言いながら、この時点で汗だくである。
M先生との乱取りで、いつものように粘着小外刈り(と私が勝手に命名した)でコロンコロン転がされる。
転がされる度に、腕を組んで「うーん、何でだ?」と唸ってたら、
「T岡さんは力が入り過ぎててガチガチなんで、小外を掛けやすいんですよ」
うーんそうなのかあ!
力を入れずに軽く握って、摺り足をしながらフットワークしようとしたら、また引っ掛けられて転がされた。都合5回コロンコロンさせられました(笑)。
その後Y崎先生に相手をしていただき、次に116キロ中学生と対戦。
相手が私の袖を持って思いっきり引っ張った時、腕が伸びきって肩関節を痛めた。またやったよオイ。
自分で言うのも何ではあるが、本当に小さな怪我が多い。突き指・打撲・筋を痛めるなどの、軽い物はほぼ月に2~3回は怪我してる。今回の肩も多分4~5日で治ると思いますが、気を付けなあかん。
その後116キロと相手をして、肩を庇いつつコロンコロンと転がして、本日の柔道の練習は終了した。本日の乱取りは、先生相手に2回、中学生4回、小学生1回。
本日の反省点:準備運動をしっかりしておかんと、体を痛めます。特にストレッチ。
肩関節もストレッチをしとけば防げたはず。
練習後にクールダウンを兼ねて走ろうと思ったのですが、用事を済ませて家に帰ると12時近くになっておった。ちゃっちゃと用事なんて済ませば、充分走れる時間が作れたはずである。ダラダラとしてしまい何となく損した気分であった・・・と言っても自分の意志が弱いだけなのですが。
この意志の弱さを何とかしたい!
中年の頑張ってる皆さん!下の柔道バナーをクリックしてね。

にほんブログ村