暘州通信

日本の山車

◆06667 杉森稲荷祭

2009年10月07日 | 日本の山車
◆06667 杉森稲荷祭
『武江年表』宝暦年間の記述に、杉森稲荷祭には、宝暦九年まで隔年で、産土の町内より「花出し」、「練物」、神輿の渡御がおこなわれていたが、その後は中絶した。とある。この杉森神社とは、中央区日本橋堀留町にある「椙森神社(すぎもりじんじゃ)」のことだろうと考えられる。

□外部リンク
◇大相撲豆知識スペシャル
2009/7/10(金) 午前 11:50
... 享保九年(1724) (六月)深川八幡神社で興行。 ・享保十一年(1726) (十月)新材木町杉森稲荷社で興行。 ・宝暦七年(1757) (十月)江戸相撲独特の「縦番付」が初めて発行されました。 最初の木版刷りによる発行です。 ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sumou7512345/58159184.html

◇加賀藩と富山藩の国学
2008/4/8(火) 午後 5:35
... さて、富山藩に吉川惟足が諸国神社巡りの途路に訪れ、神明社の吉尾伊勢守宅に逗留し、『日本書紀』を講じた。 ... 広徳館で子女の教育にも務める)、杉森半次郎(佐伯知言)、高木吉兵衛(允胤、和算家) ... 良寛(宝暦八年~天保二年) 片貝の渡瀬ふかし立山に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/vlne_r75wl/31966425.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿