00240 府八幡宮祭
静岡県磐田市中泉
府八幡宮祭典
□祭は十月上旬
屋臺十七臺を曳く。
□山車
・新栄社栄町
昭和五九年の建造。工匠は小池工務店(小池清)。
彫刻は鈴木嘉一。
大正四年に西町より分離して新栄社が結成された。
・心誠社 坂上町
昭和十二年の建造。工匠は平野孝。
彫刻は大村善太郎。
・玉匣社 久保町
平成一〇年の建造。工匠は天峰建設(澤元教哲)と田仲工務店(田中由男)。
彫刻は山梨由博。
・東組 東町
明治二十八年建造?_工匠は不明。
大正一三年に三層」だったものを二層に改修している。
・旭祥社 旭ヶ丘
平成元年の建造。工匠は田仲工務店(田中由男)。
彫刻は鬼童木彫。
・志組 西新町
大正一〇年の建造。工匠は小池工務店(坂田歌吉)。
彫刻は伊藤松太郎。
・鴛鴦社 桜ヶ丘
平成六年の建造。工匠は福井久雄。
彫刻は京都のオリタ商店。
・□(らん)留閣 西町
大正九年の建造。工匠は小池工務店(坂田歌吉)。
彫刻は伊藤松太郎。
・鳴鶴軒 中町
大正期の作で、大正八年に龍山村より譲り受けたと言う。
工匠不明。
・大泉 大泉町
昭和五九年の建造。工匠は福井建築(福井久雄)。
・宮本 中央町
昭和六十一年の建造。工匠は小池工務店(小池清)。
彫刻は鈴木嘉一。
・盛友社 田町
大正二年の建造。工匠は山本菊五郎、山本寅吉。
彫刻は渡邊重晴。
・御殿 御殿
昭和五十五年の建造。工匠は内山三津雄。
彫刻は台湾の職人の手になる。
・泉湧社 泉町
昭和五十八年の建造。工匠は小池工務店(小池清)。
彫刻は鈴木嘉一。
・石渓社 石原町
昭和九年の建造。工匠は平野孝。
彫刻は平野勘蔵、信行。
・騰龍社 七軒町
大正六年の建造。工匠は不明。
彫刻は大石廣吉。
・本町 国府台本町
平成十三年御殿の花屋臺を譲り受けて改修。
静岡県磐田市中泉
府八幡宮祭典
□祭は十月上旬
屋臺十七臺を曳く。
□山車
・新栄社栄町
昭和五九年の建造。工匠は小池工務店(小池清)。
彫刻は鈴木嘉一。
大正四年に西町より分離して新栄社が結成された。
・心誠社 坂上町
昭和十二年の建造。工匠は平野孝。
彫刻は大村善太郎。
・玉匣社 久保町
平成一〇年の建造。工匠は天峰建設(澤元教哲)と田仲工務店(田中由男)。
彫刻は山梨由博。
・東組 東町
明治二十八年建造?_工匠は不明。
大正一三年に三層」だったものを二層に改修している。
・旭祥社 旭ヶ丘
平成元年の建造。工匠は田仲工務店(田中由男)。
彫刻は鬼童木彫。
・志組 西新町
大正一〇年の建造。工匠は小池工務店(坂田歌吉)。
彫刻は伊藤松太郎。
・鴛鴦社 桜ヶ丘
平成六年の建造。工匠は福井久雄。
彫刻は京都のオリタ商店。
・□(らん)留閣 西町
大正九年の建造。工匠は小池工務店(坂田歌吉)。
彫刻は伊藤松太郎。
・鳴鶴軒 中町
大正期の作で、大正八年に龍山村より譲り受けたと言う。
工匠不明。
・大泉 大泉町
昭和五九年の建造。工匠は福井建築(福井久雄)。
・宮本 中央町
昭和六十一年の建造。工匠は小池工務店(小池清)。
彫刻は鈴木嘉一。
・盛友社 田町
大正二年の建造。工匠は山本菊五郎、山本寅吉。
彫刻は渡邊重晴。
・御殿 御殿
昭和五十五年の建造。工匠は内山三津雄。
彫刻は台湾の職人の手になる。
・泉湧社 泉町
昭和五十八年の建造。工匠は小池工務店(小池清)。
彫刻は鈴木嘉一。
・石渓社 石原町
昭和九年の建造。工匠は平野孝。
彫刻は平野勘蔵、信行。
・騰龍社 七軒町
大正六年の建造。工匠は不明。
彫刻は大石廣吉。
・本町 国府台本町
平成十三年御殿の花屋臺を譲り受けて改修。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます