◇渋川祇園会(天王祭)
群馬県渋川市
八幡神社
祭 8月中旬(隔年)
天王祭というが、神社は八幡神社である。山車19臺を曳く
・元町 旧元宿。
大正8年建造。人形は武内宿禰。
・裏宿
大正3年、東京神田より取得。人形は日本武尊、もと鴻巣市で曳かれていた山車人形。
・川原町
大正3年、東京神田より取得。人形は神武天皇。
・新町
大正2年、鴻巣町より取得。人形は神功皇后。
・寄居町
大正2年、鴻巣町より取得。人形は仁徳天皇。
・長塚町
大正6年、高崎市鞘町より取得。人形は菅原道真公。・上之町
明治28年に鴻巣町(現鴻巣市)吉見屋・北嶋藤吉から取得。人形は弁財天。
・中之町
大正3年、高崎市田町より取得。人形は龍神の舞。
・下之町
大正2年、鴻巣町(現鴻巣市)より取得。人形は素盞鳴尊
・坂下町 旧栄町
明治33年9月高崎市赤城町で建造したもの。大正2年9月取得。人形は猿田彦命。
・並木町
昭和28年の建造。人形は日本武尊。
・南町 旧南横町
昭和33年建造。人形は八幡太郎義家。
・辰巳町
昭和46年8月建造、工匠は埼玉県寄居町の荒川和夫。彫刻は行田市の高橋幹冶。人形は素盞鳴尊。本庄市米福人形店の作。
・熊野町
昭和49年8月、新宿区花園町の山車を取得、南町の萩原工務店で改修。人形は熊野皇太神。
・下郷町
昭和55年創建。工匠は町内の渡辺司。からくり人形戯がある。人形は大国主命。
・東町 旧梅之木
昭和63年建造。工匠は子持村の入内島秀男。人形は菅原道真公。
・入沢
昭和61年建造。工匠は杉田大吉。人形は北条時頼。
・上郷
昭和51年建造。人形は源義経。
・金井南町
屋臺。
群馬県渋川市
八幡神社
祭 8月中旬(隔年)
天王祭というが、神社は八幡神社である。山車19臺を曳く
・元町 旧元宿。
大正8年建造。人形は武内宿禰。
・裏宿
大正3年、東京神田より取得。人形は日本武尊、もと鴻巣市で曳かれていた山車人形。
・川原町
大正3年、東京神田より取得。人形は神武天皇。
・新町
大正2年、鴻巣町より取得。人形は神功皇后。
・寄居町
大正2年、鴻巣町より取得。人形は仁徳天皇。
・長塚町
大正6年、高崎市鞘町より取得。人形は菅原道真公。・上之町
明治28年に鴻巣町(現鴻巣市)吉見屋・北嶋藤吉から取得。人形は弁財天。
・中之町
大正3年、高崎市田町より取得。人形は龍神の舞。
・下之町
大正2年、鴻巣町(現鴻巣市)より取得。人形は素盞鳴尊
・坂下町 旧栄町
明治33年9月高崎市赤城町で建造したもの。大正2年9月取得。人形は猿田彦命。
・並木町
昭和28年の建造。人形は日本武尊。
・南町 旧南横町
昭和33年建造。人形は八幡太郎義家。
・辰巳町
昭和46年8月建造、工匠は埼玉県寄居町の荒川和夫。彫刻は行田市の高橋幹冶。人形は素盞鳴尊。本庄市米福人形店の作。
・熊野町
昭和49年8月、新宿区花園町の山車を取得、南町の萩原工務店で改修。人形は熊野皇太神。
・下郷町
昭和55年創建。工匠は町内の渡辺司。からくり人形戯がある。人形は大国主命。
・東町 旧梅之木
昭和63年建造。工匠は子持村の入内島秀男。人形は菅原道真公。
・入沢
昭和61年建造。工匠は杉田大吉。人形は北条時頼。
・上郷
昭和51年建造。人形は源義経。
・金井南町
屋臺。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます