暘州通信

日本の山車

◆00200 粉河祭

2009年09月19日 | 日本の山車
◆00200 粉河祭
和歌山県紀の川市(旧粉河町)粉河
産土神社
祭は七月下旬。
燈明臺を曳く。

□山車(燈明臺)
・本町
・中町
・東町
・北町
・葵町
・根来町
・天福町
・這上り町
・鍛冶町
・石町
・蔵之町
・松ヶ枝町

□汎論
粉河街道
泉佐野市から和泉山脈の灯明岳、三峰山を越え、紀の川谷に通じる街道は、粉河寺への参拝街道として古くからにぎわった。
粉河町
紀の川の北岸に粉河寺の門前町として発達し、伊勢と淡路街道の分岐点で、高野大門にいたる西高野街道にいたる河港だった。
粉河寺
風猛山粉河寺といい、七七〇年(宝亀一)の創建と伝えられ、天台宗の西国三十三所霊場第三番の札所である。鎌倉時代には七堂伽藍、五百五十ヶ坊、東西南北共四キロ余りの広大な境内地があったといい、寺領四万余石を有していたが、天正十三年(一五八五)豊臣秀吉の兵乱にあい焼き払われた。このとき多くの寺宝を焼失したが、再建され、江戸時代は紀州徳川家の保護や信徒の寄進によつて徳川時代中期に現在の諸堂が完成した。那賀郡第一の大郷といわれる町となった。古来釣鐘の鋳造がおこなわれ、粉河鍛冶町ともいわれた。粉河寺の多宝塔は国宝の指定を受け、八暢神社、大日堂などがある。
有名な粉河寺縁起絵巻、絵巻物の一巻が伝わる。粉河寺縁起絵巻は鎌倉時代初期、十二世紀後半に絵巻に描かれたという。絵巻は粉河寺の縁起と本尊千手観音の霊験説話を描く。もとは二巻だったが、いまは一巻にまとめられている。火災で巻頭部を失った。第一の説話は、宝亀元年(七七〇)に大伴孔子古が千手観音を祭り、粉河寺を開いた由来、第二の説話は河内国の長者の娘が観音の加護をえて難病から救われたという霊験絵物語である。粉河町では、燈明台と呼ぶ丈の高い独特の山車(燈明臺・だんじり)を曳く。

□問い合わせ
紀の川市商工観光課
電話0736-73-3311

□外部リンク
◇今昔物語------道成寺
2009/8/24(月) 午前 7:51
... この寺の縁起絵巻に見える安珍、清姫伝説を基に、この物語が今昔物語に 記録されたのではないかと思われる。 ... 怖ろしげな大蛇が毒液を 吐きながら街道へ出たかと思うと鎌首を持ち上げて街道を京へ目指して疾走してゆく。 あまりの恐ろしさに ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/t3814102/54949501.html

◇「京の夏の旅」千本えんま堂~北野天満宮~六道珍皇寺
2008/7/19(土) 午後 9:10
... かつて街路や街道の要所にあった道祖神のようなもの。怖い表情の中にも可愛らしさがあり、見に行った甲斐がありました。ヒューレッドパッカード社による、国宝「北野天神縁起絵巻」のデジタルコピーも必見。色彩鮮やかというだけではなく ...
1
 http://blogs.yahoo.co.jp/tarere3/34610247.html

◇0月28日、「国宝 信貴山縁起絵巻」の特別公開
2007/10/28(日) 午前 5:00
... 10月28日は、「国宝 信貴山縁起絵巻」が特別公開されます。  「信貴山縁起絵巻」は、朝護孫子寺にまつわる物語を表し、寺を再興した命蓮上人が興した数々の奇跡を、3巻の絵巻物に納めています。 ... 道中、街道沿いの民家で命蓮の消息を聞く尼公の姿があり ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/sw21akira/37740714.html

◇歩いて・・温故知新(^O^)
2006/7/18(火) 午後 1:48
... ③信貴山朝護孫子寺 国宝の信貴山縁起絵巻は、源氏物語絵巻と並び称されるほどの傑作。 年2回(春と秋)、一般に公開される。 ... 石標が点在するとおり、信貴山詣で賑わった往時の恩智街道が偲ばれ黒壁の民家も風情。恩智神社境内を抜けて ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/dhr122006/12652239.html

◇石山寺縁起絵巻〔いしやまでらえんぎえまき〕
2006/7/3(月) 午後 5:48
... 14世紀前半に成立した『石山寺縁起絵巻』は、寺の創建の由来と、本尊である如意輪観音にちなむ霊験説話を集成したもので、国の重要文化財に指定されています。 1、街道をゆく馬借 近江国石山寺の縁起や信仰を伝える、鎌倉時代末期成立の「石山寺縁起絵巻」に ...
 http://blogs.yahoo.co.jp/hehualu2000jp/38744370.html

最新の画像もっと見る

コメントを投稿