goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ノカンゾウ、カワラサイコ

2023-09-23 20:00:35 | 花,植物
7月5日、
府中郷土の森の修景池で蓮の花を撮った後に
予定どおり、すぐ近くの多摩川河川敷へ。


ノカンゾウが群生して咲いていました。
一月半ほど前にレンリソウが咲いていたところです。


ヤブカンゾウと同じワスレグサ属の多年草。
野原や川岸の少し湿ったところを好み、
花色も橙赤色~赤褐色とほぼ同じです。
美しい花が一日で萎んでしまうところから、
両者ともにワスレグサの名があります。


ヤブカンゾウは八重花ですが、
ノカンゾウは一重の花です。
花の大きさ、草丈もほぼ同じ、葉の形もよく似ています。


花期は7~8月、
ヤブカンゾウに少し遅れて花をつけます。


ヤブカンゾウに比べると個体数は少なく、
散歩道でもあまり見ません。
背景はオレンジの花がよく映える淡緑の草原、
咲き姿のよい花を選んで何枚かシャッターを押しました。


ノカンゾウ花のすぐ近く、
土手の斜面にカワラサイコ(河原柴胡)が黄色の花をつけていました。


バラ科キジムシロ属の多年草。
花期は6-8月、散房状の集散花序に長期間にわたって次々と花をつけます。
日当たりのよい砂礫地を好みます。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 修景池の蓮の花 | トップ | ミヤマチャバネセセリとミヤ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事