goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

3つの紫(ムラサキシキブ、ヤブムラサキ、コムラサキ)

2014-11-17 20:00:06 | 花,植物
ムラサキシキブ、ヤブムラサキそしてコムラサキ、
3つの紫の実が揃いました。
いずれも秋に小さな実をつける
シソ科ムラサキシキブ属の低木です。


里山地区の散歩道、
道横の林縁に紫の実がたくさんの木を見つけました。
コムラサキとは実のつき方や葉が違います。
ムラサキシキブです。


ムラサキシキブとして流通していて、
庭や公園などでよく見るのはほとんどがコムラサキ、
ムラサキシキブは基本的には山や林に自生している木、
今まで見ることがありませんでした。


こちらはヤブムラサキ
低山の林縁や明るい林内に自生する高さ2~3mの低木、
葉に毛が密生していて厚みを感じます。


ムラサキシキブは目立つのが好き、
葉の上に顔を出して実をつけますが
ヤブムラサキは恥ずかしがりや
葉の下に隠れるように実をつけます。
しかし、葉が落ちる冬にはこちらの方がよく目立ちます。


秋の初めから紫の実が見られるコムラサキ、
11月になってもまだきれいな紫の実をつけていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茶の実 | トップ | 皇帝ダリア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花,植物」カテゴリの最新記事