4月上中旬のシソ科の野の花2種、
ラショウモンカズラとカキドオシを。
いずれも紫色の唇形、シソ科らしい花です。
ラショウモンカズラ(羅生門葛)。
山地の林の中や林縁などに生息する多年草です。
花冠の長さは4-5cm、
シソ科にしては大きめ、唇形の鮮やかな紫色の花、
茎を伸ばし段になって咲く花はすべて同じ方向を向いています。
その花を前から、
蕊が目鼻、
唇の先端の白地に紫色の斑模様が髭、
どこか動物的に見えます。
カキドオシ、
湿り気のある野原や公園や庭の隅などにも生える多年草です。
丸い腎臓形の葉と明るい紫色の唇形の花が特徴、
這うように横に広がり垣根を通過してくるところから
カキドオシ(垣通し)の名があります。
咲きたてのカキドオシの花にベニシジミ。
蕊はどこかと思い、
花を下から覗いてみると、
上唇の下にしっかり雄蕊、雌蕊がありました。
ラショウモンカズラとカキドオシを。
いずれも紫色の唇形、シソ科らしい花です。
ラショウモンカズラ(羅生門葛)。
山地の林の中や林縁などに生息する多年草です。
花冠の長さは4-5cm、
シソ科にしては大きめ、唇形の鮮やかな紫色の花、
茎を伸ばし段になって咲く花はすべて同じ方向を向いています。
その花を前から、
蕊が目鼻、
唇の先端の白地に紫色の斑模様が髭、
どこか動物的に見えます。
カキドオシ、
湿り気のある野原や公園や庭の隅などにも生える多年草です。
丸い腎臓形の葉と明るい紫色の唇形の花が特徴、
這うように横に広がり垣根を通過してくるところから
カキドオシ(垣通し)の名があります。
咲きたてのカキドオシの花にベニシジミ。
蕊はどこかと思い、
花を下から覗いてみると、
上唇の下にしっかり雄蕊、雌蕊がありました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます