goo blog サービス終了のお知らせ 

行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ゼフィルス1,ウラナミアカシジミ

2013-06-12 21:06:43 | 昆虫

自宅から城山公園の山道を歩いていると,
オレンジ色の小さな蝶が数匹ひらひらと
草の中をそして木の葉の中をさまよっていました(5/26)。


とまった姿を見ると,
オレンジの地に黒の縞模様の翅,
これはゼフィルスと呼ばれるシジミチョウの一つ
ウラナミアカシジミです。美しい翅模様です。


この蝶,ほぼ6月限定の蝶です。
5月末から6月,雑木林などに,年一回だけの発生をし,
そして卵を産み,一生が終わります。
卵はそのまま越冬し,翌年の春に孵化し,
そして,5月末から6月,蝶になります。


幼虫の食樹はクヌギやコナラなどの若い樹であり,
これらの木を利用して,
炭焼きなどがされた昔は個体数も多かったとのことですが,
開発,雑木林等の減少により,
最近はめっきり個体数が少なくなってきているそうです。


この蝶,神のいたずらなのか,他の蝶に比べると
後翅がとても大きく,バランスが悪く見えます。
後翅を少し後ろにずらしてとまると,
まるで2匹が重なっているようです。


なかなか翅を開いてくれませんが,
この蝶,翅表はきれいなオレンジ色です。
後から翅表を覗いてみました。

野花を探して,山道を歩いていて,
こんな美しい蝶にめぐり合い,
写真もたくさん撮れました。
蝶にはまりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする