goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜FCとおいしい話・・・

横浜FCとお酒が大好きなおばか夫婦の日々日常、ときどき観戦記。

梅雨の走り、コーン茶でほっこりする5月…

2025-05-24 | おいしい食事
九州、沖縄で梅雨入りが発表され、関東はまだ梅雨入りしていませんが、なんだか蒸し蒸し
湿度の高い日が多くなりました。
梅雨時期は体に溜まった余分な水分や塩分、老廃物が原因でだるさやむくみが起こるそうで、
利尿作用のある食物を摂ると良いそうです。カリウムを含む食品=野菜、果実、豆類、海藻類、
芋類…、食事でバランス良く摂ることが大事ですがなかなか大変です。利尿作用?といえば、
以前によく飲んでいたコーン茶を思い出しました。(当ブログで、2012/9/10に書いてました)
しばらくぶりに飲んでみると、やはり美味しい。お茶ならば手軽に飲めます。


コーンの焙煎した香ばしい甘い香りに…癒されて、気持ちもほっこりします。

コーン茶はカリウム、ミネラル、鉄分、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンEなどの栄養素が
含まれ、利尿作用、整腸効果、便秘解消、貧血予防、冷え症改善、血圧や血糖値を下げる作用
もあるそうです。抗酸化作用があるので、美肌効果も期待出来るようです。

とうもろこしのひげ茶は、利尿作用が強く、むくみ改善効果が見込まれるようです。

(こちらは、とうもろこしのつぶとひげをブレンドしたもの)
甘みのあるコーン茶よりもお茶の色も濃く少し苦味のある味でした。もしも、ひげだけのお茶
ならば苦いのかもしれませんが、こちらはつぶとブレンドなので飲みやすいです。
我が家の息子くんは、こちらが好みだそうです。
もう少し色々なコーン茶を購入して飲んでみたいなと思いました。

ほんのり甘いのですが、スッキリした味わい。ノンカフェインなので、リラックスしたい時や
就寝前でも飲むことが出来ます。とうもろこしの香ばしく甘い香りが、梅雨の鬱陶しい気分を
ほっこり癒してくれます。
体に溜まった余分なむくみやお腹もスッキリさせて、健康に良く、美容にも良さそう。
梅雨の時期に限らず、通年また飲もうかな…と思う5月の終わりなのでした。

【追記させていただきます】
「ほっこり」は、日本の地域によっては全く違う意味になる言葉のようで、
「疲れた」とか「うんざりして困り果てたさま」「退屈なさま」という意味で使う場合がある
注意して使う必要のある言葉のようです。
今回ブログに使ったのは『心がほっこりする』、気持ちが晴れてスッキリする、幸せな嬉しい
気持ちになる、を表現したく「ほっこり」を使わせていただきました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025 J1 第17節vs湘南ベルマ... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。