goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

第14回 藤沢宿・遊行の盆

2019年07月30日 | 祭り
夏本番を迎えて湘南の夏の風物詩である「遊行の盆」が、藤沢宿の遊行寺を中心に開催されました。


時宗の開祖の一遍上人が念仏を唱えながら全国各地を遊行した「踊り念仏」が盆踊りの起源の一つと言われ、藤沢の片瀬で踊った「踊り念仏」から遊行寺は盆踊りの故郷として毎年「遊行の盆」が盛大に行われています。


恒例の遊行ばやしコンテストでは、遊行通りで市内の踊りサークル・団体など26チームが参加し、チームワークや衣装、パフォーマンスを競い合い、踊り手と観衆との交流で大変な盛り上がりでした。
遊行ばやし踊りは、踊り念仏をモチーフとして創られ、湘南の海のように活気漲ったお囃子に爽快な踊りが続きます。

「湘南江の島 海の女王&王子」を先頭に、市議会議員連と続き、踊りや華やかな衣装にも拍手が飛んでいました




我が地域の体操キッズとファミリーの踊りも人気を呼んでいました




大学チームや民踊協会、踊り連などの素晴らしい踊りが続きます










2日目の後半は、場所を移してミナパーク前で、日本三大盆踊りの郡上おどりや阿波踊り、西馬音内踊りが行われ、一般観客も参加して軽快なリズムに乗って、観て楽しい踊って楽しい時を忘れる踊りムードでした。




最終日は、遊行寺境内で皆で踊ろう大盆踊り大会が行われました【続く】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする