goo blog サービス終了のお知らせ 

MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

横浜中華街・媽祖祭

2019年03月22日 | まち歩き
横浜に春の訪れを告げる横浜中華街の媽祖廟の「媽祖祭」のパレードが行われました。

パレードが始まる前に、海の安全や開運成就、無病息災、縁結びなどにご利益があると言われる「媽祖」を祀る媽祖廟に参拝していましたが、春節以上にご利益を期待する多くの参拝者で賑わいでした。






本殿の廟には、天上の聖母とも言われる「媽祖」が赤い衣装をまとって祀られています。




廟の周りには、素晴らしい龍や中国の伝統の彫刻が見られます。




パレードがスタートすると、爆竹隊を先頭に獅子、龍、舞踊隊、招財童子、将軍と続き最後に「媽祖」を乗せた神輿と続きます。
関帝廟の前では、爆竹が鳴り響き鼓膜が破れそうでしたね




中華街大通りの善隣門前では、獅子が勇壮な獅子舞を披露し、大変な盛り上がりでした。










獅子に続いて2mを超える巨体の将軍が進み迫力満点でした。






将軍に続いてさらに子供の将軍「招財童子」が続き沿道の客に雨を配っていました。



さらに月下老人、龍が続き観客と一体となって大賑わいでした






横浜の春本番を感じてみなとみらいエリアを散策していました【続く】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする