江の島神社で夏越の大祓を済ませて、江の島内を巡ってみました。
八坂神社の周辺は縁結びスポットとなっており、ご神木の大銀杏「むすびの樹」には、桃色のハートマークが描かれた絵馬が沢山奉納されていますが、ご利益があるといいですね~

ご神木から望む弁天橋付近の眺望です。

辺津宮から中津宮へ向かう途中にある亀の池では約20匹はいるようですが、餌を求めて池から顔を出してせり上がってきました。


みどりの広場の展望台からは、眼下に東京オリンピックのセーリング会場となるヨットハーバー、さらに七里ヶ浜から三浦半島の逗子・葉山方面の絶景が望めました。

亀ヶ岡広場の展望台からは、この日は富士山は濃霧に隠されていましたが、江ノ島のシンボルのシーキャンドルの遥か先には、湘南海岸のビーチラインが伸びる絶景でした。

シーキャンドル下の江の島大師の赤鬼 仁王様が手を拡げてちょっと待てと呼ばれて参拝を止めました(笑)

大師から石段を下りた先に、江の島を二つに分けたようなみえる「山二つ」があり、海蝕によって出来た断崖絶壁が見られました。

石段の昇り降りを繰り返して参道を進み「奥津宮」に到着。
奥津宮に参拝後、隣の「龍宮」(わだつみのみや)では、江の島ゆかりの龍宮大神が祀られていますが、ここでも大きな龍が参拝者をチェックしていましたね。

奥津宮拝殿前には、アジサイ路が出来ており道を歩く人も無く静寂な雰囲気の紫陽花の空間でした。

奥津宮で折り返して帰路は、下道を歩きましたが富士見ポイントからは富士山も霧の中でしたが、湘南海岸の遠景も最高でした。

下道を下り瑞心門に戻ると、弁財天と童子の像や門の両脇には唐獅子画が飾れており、隠れた見どころでした。


江の島神社の厄除けと島内のパワースポットを巡り猛暑を忘れた島巡りでした。
八坂神社の周辺は縁結びスポットとなっており、ご神木の大銀杏「むすびの樹」には、桃色のハートマークが描かれた絵馬が沢山奉納されていますが、ご利益があるといいですね~


ご神木から望む弁天橋付近の眺望です。

辺津宮から中津宮へ向かう途中にある亀の池では約20匹はいるようですが、餌を求めて池から顔を出してせり上がってきました。


みどりの広場の展望台からは、眼下に東京オリンピックのセーリング会場となるヨットハーバー、さらに七里ヶ浜から三浦半島の逗子・葉山方面の絶景が望めました。

亀ヶ岡広場の展望台からは、この日は富士山は濃霧に隠されていましたが、江ノ島のシンボルのシーキャンドルの遥か先には、湘南海岸のビーチラインが伸びる絶景でした。

シーキャンドル下の江の島大師の赤鬼 仁王様が手を拡げてちょっと待てと呼ばれて参拝を止めました(笑)

大師から石段を下りた先に、江の島を二つに分けたようなみえる「山二つ」があり、海蝕によって出来た断崖絶壁が見られました。

石段の昇り降りを繰り返して参道を進み「奥津宮」に到着。
奥津宮に参拝後、隣の「龍宮」(わだつみのみや)では、江の島ゆかりの龍宮大神が祀られていますが、ここでも大きな龍が参拝者をチェックしていましたね。

奥津宮拝殿前には、アジサイ路が出来ており道を歩く人も無く静寂な雰囲気の紫陽花の空間でした。

奥津宮で折り返して帰路は、下道を歩きましたが富士見ポイントからは富士山も霧の中でしたが、湘南海岸の遠景も最高でした。

下道を下り瑞心門に戻ると、弁財天と童子の像や門の両脇には唐獅子画が飾れており、隠れた見どころでした。


江の島神社の厄除けと島内のパワースポットを巡り猛暑を忘れた島巡りでした。