子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

しらおい ワカサギ釣りとスケートキャンプ 2日目

2016年02月11日 19時52分50秒 | いぶり校

a.m.5:00。おはようございます。

まだ窓の外は暗いです。

起きたら寝袋をしまって出発の準備をするよー。

  

持ち物の準備&荷物の整理ができたら、

朝のうちに自分が食べる分のお昼ごはんの準備をしておきます。

朝ごはんを食べたら、いざ!ポロト湖へ出発です。

 

 

ポロト湖に着いたら、昨日決めたグループに分かれてワカサギ釣りスタート!

まずは釣るために穴をあけます。

ぬぬっ。これがなかなか手強かった・・・

ワカサギ先生が力でほとんどの穴をあけてくれました。

お次は釣り竿に糸を付けて、針にエサをつけます。

寒空のエサ付け。これがまた厳しい戦いなのです。

みんなガンバレ!

エサを付けたら、やっとこさワカサギ釣りの始まりです。

たまに竿を上下に揺らしながら、ワカサギをおびき寄せます。

そして、待つ・・・を繰り返します。

  

近くで釣りをしていたおじさんがみんなのことを気にかけて見に来てくれます。

「ここのワカサギは小さいからエサを半分にした方がいいぞ。」

アドバイスありがとうございます。

女の子チームも健闘中。

途中、ストーブやスープで体を温めながら、ワカサギが掛かるのを待ちます。

   

チームイエティ、釣れた数はワカサギ2匹、ウキゴリ1匹、合計3匹。

お天気も良く、風も落ち着いているし釣りをするには絶好の

コンディションでした。

しかし、竿には掛からず… 厳しい戦いとなりました。

釣れた!という声に反応して見に来る程、周りの人達も苦戦している様子でした。

みんなナイスファイト!

  

ワカサギ釣りのあとはポロト温泉で温まります。そしてお肌もツルツルです。

温まったら休憩室にて、隣の席で休憩していたおじさんとおしゃべりをしながら

のんびりお昼ごはんを食べて過ごします。

  

 

2日間のほとんどを凍った湖の上で過ごしました。

1年でこのシーズンだけ楽しむことができる活動を満喫するとともに

共に過ごしたメンバーの距離がギュッと縮まっています。

今シーズン、ツルツルを楽しむことができるのも、もう少しなのでしょうね。

来月3月は、支笏湖周辺の山へでかけて、スノーシューで雪山たんけん、雪あそび

を楽しみますよ。

いぶり自然学校

山田 由美子(やまちゃん)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿