goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤンマ探索記

トンボの観察記録です。

タイトルはヤンマですが、トンボなら何でも撮ります。
勿論、ヤンマが優先です。

カトリヤンマ 2020<10月④>

2020-10-31 | カトリヤンマ

<10.29>

断念

前回から再び1日空けて、カトリヤンマのホバリング撮影。以降は低温が続く予報で今回が最後のつもりです。
行く日が悪く、明るい湿地でのホバリングは外れでした。朝からすっきり晴れて気温は22℃に上昇。

♀の姿がない13時過ぎ、暗い湿地に♂が飛来して探雌。しばらくして地面すれすれでホバリングを始めました。
約30分間の長丁場でした。漸く本格的なホバリングが見られたことでもあり、これで断念することにします。

♂ 飛翔












想定外にホバリングが続いたので、少し明るい場所で待ち構えストロボなしで撮影しましたが、これが限界です。







ホバリングが終わって低い枝で約1時間半休止。近くで♂が飛んでも動かず、日が射し込むと飛び去りました。

♂ 静止


13時45分頃、同じ湿地に♂が飛来。最初の約10分間は飛び回るのみで、侵入♂とバトル後、落着きました。
個体が入れ替わったかもしれません。飛来してから約25分間、広く湿地を飛び、所々でホバリングしました。









この日の産卵です。14時過ぎに姿を見せ15時半頃終了。数個体のみの目撃に留まり、いよいよ最終盤か。

♀ 産卵





2020.10.29 埼玉県

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする