2008.5.25 往路
2日目、新緑が映えた古屋敷で再度撮影したい。とすると、時間的にやはり七折峠からのスタートになる。
あえて同じルートで行き、悲惨であった昨日の煙の挽回を期待した。会津柳津の温泉をゆっくり出発。
この日は一日中曇天。桐を少々意識して撮影することにした。往路は古屋敷で終了。
いつもの上り気動車から ホトトギスが鳴く峠を下る
桐の花咲く峠路 昨日より気温が低く白煙で来た
ここまでくると、はげ山
塔寺・会津坂本
古屋敷集落近く 奥のS字カーブまでは行かず、桐の花のトンネルで待つ 白煙できた
ここで投炭、三度目の古屋敷にして漸く爆煙 これを待っていた 奥に行かず正解
もう1枚 ぎりぎり入って満足
郷戸・滝谷
2008.5.25 復路
復路は、会津川口からのスタート。途中どこも寄れず、最後の七折峠まで早めに行って待った。
会津西方に寄り道してから会津川口に 桐の花咲く山里の駅を上り気動車が発車
会津西方駅
藤が咲く谷、会津川口 入線する頃に西の空がにわかに黒くなり、強風が吹き始めた
発車直後、煙が手前に流れ、ここまでは写真にならず 大粒の雨がぽつりぽつり
会津川口・会津中川
大沢トンネル手前も桐が満開 まずまずの煙できた 2日目も七折峠で終了
この先トンネル4本が連続 いずれも上り勾配で、完全燃焼でトンネルに突入していく
会津坂本・塔寺
撮影スタイル
トンボが主役ですから、トンボそのものをなるべく綺麗に撮ることを基本にしています。
突然の出会いに備え、カメラ2台を首から下げての手持ち撮影で三脚は使用しません。ただし、最近は老化により常時2台下げるのは厳しくなっています。撮る前に逃げられるストレス防止のため300mmの望遠が主用レンズです。同じ理由で設定は基本的にカメラ任せです。
自己満足を第一としているのでトリミングは常用しています。
撮影地
有名産地であっても事情により都道府県名までに止めたものがあります。
カレンダー
カテゴリー
- クロスジギンヤンマ(35)
- ●クロスジギンヤンマ生態写真集(1)
- ギンヤンマ(17)
- アオヤンマ(50)
- ●アオヤンマ生態写真集(1)
- サラサヤンマ(39)
- ●サラサヤンマ生態写真集(1)
- ネアカヨシヤンマ(57)
- マルタンヤンマ(84)
- ●マルタンヤンマ成熟過程の検証(1)
- ヤブヤンマ(66)
- ●ヤブヤンマ生態写真集(1)
- コシボソヤンマ(42)
- ●コシボソヤンマ生態写真集(1)
- ミルンヤンマ(40)
- ●ミルンヤンマ生態写真集(1)
- オオルリボシヤンマ(29)
- ルリボシヤンマ(42)
- カトリヤンマ(73)
- ●カトリヤンマ生態写真集(2)
- マダラヤンマ(32)
- ●マダラヤンマ生態写真集(1)
- オニヤンマ科(7)
- ムカシヤンマ科(7)
- ヤマトンボ科(7)
- エゾトンボ科(9)
- ・トラフトンボ(14)
- ●トラフトンボ生態写真集(1)
- ・オオトラフトンボ(16)
- ・ハネビロエゾトンボ(14)
- ムカシトンボ科(37)
- サナエトンボ科ウチワヤンマ属(19)
- サナエトンボ科コオニヤンマ属(9)
- サナエトンボ科アジアサナエ属(44)
- サナエトンボ科コサナエ属(33)
- サナエトンボ科ダビドサナエ属・ヒメクロサナエ属(52)
- サナエトンボ科ヒメサナエ属・オジロサナエ属(27)
- サナエトンボ科アオサナエ属・ホンサナエ属(17)
- サナエトンボ科オナガサナエ属・ミヤマサナエ属(10)
- サナエトンボ科メガネサナエ属(9)
- トンボ科(56)
- トンボ科番外編(3)
- ・ハッチョウトンボ(6)
- ・ベッコウトンボ(4)
- トンボ科アカネ属(75)
- アカネ属番外編(5)
- ・キトンボ(15)
- ・オオキトンボ(12)
- ・ナニワトンボ(9)
- ・マダラナニワトンボ(12)
- カワトンボ科(14)
- カワトンボ科番外編(1)
- ・アオハダトンボ(10)
- アオイトトンボ科(33)
- アオイトトンボ科番外編(2)
- ・コバネアオイトトンボ(5)
- イトトンボ科(36)
- イトトンボ科番外編(6)
- ・ホソミイトトンボ(10)
- ・オオセスジイトトンボ(7)
- モノサシトンボ科(4)
- ・オオモノサシトンボ(6)
- ・アマゴイルリトンボ(4)
- ・グンバイトンボ(8)
- 2013 月別のトンボ(8)
- はじめまして(1)
- 昭和40年代の鉄道(番外・目次)(1)
- 昭和40年代の鉄道(関西線他)(15)
- 昭和40年代の鉄道(東海道線他)(13)
- 昭和40年代の鉄道(中央線他)(39)
- 昭和40年代の鉄道(北陸線他)(11)
- 昭和40年代の鉄道(高山線他)(6)
- 昭和40年代の鉄道(操車場)(4)
- 昭和40年代の鉄道(その他国鉄)(5)
- 昭和40年代の鉄道(近鉄)(11)
- 昭和40年代の鉄道(名鉄)(3)
- 平成の蒸気機関車・只見線(14)
- 平成の蒸気機関車・磐越西線(12)
- 平成の蒸気機関車・真岡鐵道(1)
バックナンバー
最新記事
最新コメント
- ヤンマ探索記/クロスジギンヤンマ 2024<8月>
- 通りすがり/クロスジギンヤンマ 2024<8月>
- ヤンマ探索記/マダラヤンマ 2019<9月①>
- wakasama/マダラヤンマ 2019<9月①>
- ヤンマ探索記/マダラヤンマ 2018<9月①>
検索
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 625 | PV | ![]() |
訪問者 | 390 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 2,323,543 | PV | |
訪問者 | 1,004,285 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 1,939 | 位 | ![]() |
週別 | 1,695 | 位 | ![]() |